最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2025年06月21日(土) 11:14:25履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | D-エンターテインメント | ||||
No | 207 | ランク | SS | ||
ランクアップ | なし | ||||
名前 | クノイチ・シデン | ||||
タイプ | 軽装型 | 役割 | 攻撃機 | ||
身長 | 165cm | 体重 | 49kg | ||
身体年齢 | ??歳 | 製造国 | 🇯🇵 日本 | ||
BATTLE STYLE | The First Kunoichi | ||||
WEAPON | Fire Brand Katana “Kajin” & Lightning Brand Katana “Raijin” | ||||
攻撃力 | SS | 速度 | C | ||
攻撃頻度 | A | サポート | C | ||
持久力 | D | 防御力 | D | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
回路 | 回路 | OS | 補助装備 | ||
製造 | |||||
一般、特殊製造(04:38:00) | |||||
イラスト | かえぬこ? | CV | 大地葉? |
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | 雷火乱舞 | ▪ 対象の敵1体に攻撃力211~403%の適応型火属性・雷属性ダメージ ▪ 2ターンの間、対象に火傷(火属性抵抗-11~20%)と感電(雷属性抵抗-11~20%)を付与(3回まで重複) ▪ 編成内にクノイチ(ゼロ、カエン、エンライのいずれか)がいる場合、協同攻撃(アクティブ1)発動 ▪ 協同攻撃発動条件が満たせない場合、スキル使用後に雷火乱舞を発動 | 対象 指定 | 3 | 5 | |||
◆ | |||||||||
2 | ムラサキ流奥義:春雷 | ▪ 範囲内の敵に攻撃力171~308%の適応型火属性・雷属性ダメージ ▪ 対象の<火傷>と<感電>の重複数に応じて火属性・雷属性追加ダメージ+10.5~15%(3回まで重複) ▪ 編成内にクノイチがいる場合、協同攻撃(アクティブ2)発動 ▪ 協同攻撃発動条件が満たせない場合、スキル使用後にムラサキ流奥義:春雷を発動 | マス 指定 | 4 | 8 | ||||
◆ | |||||||||
パッシブ | 1 | 師匠 | ▪ ラウンド開始時、自身とすべての味方の攻撃力+21~30%、命中率+11~20%、行動力+8.25~15% ▪ 対象がクノイチの場合、効果値が2倍、保護効果無視を付与 *1 ▪ 編成内にクノイチがいない場合、自身の効果値が2倍 *2 | ||||||
2 | 刻駆けの術 | ▪ 戦闘開始時、自身に解除不可の戦闘続行(HP50~72.5%で復活)を付与(一般効果) ▪ ラウンド開始時、自身に時間感覚拡張(回避率+100~1000%)、反撃(攻撃された時発動、ダメージ倍率40~67%)を付与 ▪ 時間感覚拡張状態で回避時、時間感覚拡張を解除して自身に20~65の固定ダメージ | |||||||
3 | 変化の術<極> | ▪ 編成内に保護機がいない状態でラウンド開始時、自身の回避率+60~240%、標的を付与(一般効果) ▪ 編成内に自身を除くクノイチがいる状態でラウンド開始時、自身の被ダメージ-20~33.5% ▪ 編成内に自身以外にクノイチがいない状態でラウンド開始時、自身のスキル威力+15~28.5%、対象のバリア・被ダメージダウン効果を無視 | |||||||
※適応型属性ダメージ:攻撃対象の火属性抵抗・雷属性抵抗のうち、抵抗値の低い方の属性ダメージを与える。抵抗値が同じ場合は火属性ダメージを与える
※協同攻撃ルール:複数のクノイチを編成に入れている場合、協同攻撃はエンライ、カエン、ゼロの優先順で一人だけ発動。クノイチがいなかったり協同攻撃の射程が足りていない場合はシデン⇒シデンの協同攻撃が発動
- クノイチ・エンライ
- パッシブ1:エンライの攻撃がバリア・被ダメージダウン効果無視
- 待望のクノイチ・タンク
回避バフはフルリンクボーナスで伸ばすことによって最大で+280%に達し、装備によって容易に回避500を超え、迅速のカーンとまったくの同等になる。
また、ラウンドで最初に受ける攻撃に限っては回避+1000%が適用されるため、ほぼどんな敵の攻撃も最初の一回であれば回避可能。
デバフつきアクティブ1の反撃によって、回避に専念しているだけでも攻撃に貢献できる。
保険として戦闘続行まで持っているため、総合的に見てカーンをも凌駕する強力な疑似タンクキャラといえるだろう。
- クノイチたちの火力を引き出すアクティブ
クノイチが複数いる場合、クノイチ・エンライの共同攻撃が最優先されるのも嬉しいところ。
高火力だが振り回しづらいエンライのスキルを一気に回転率改善できる。
またシデンのアクティブには「適応型属性ダメージ」という新しい特性があり、火か雷か敵の属性耐性が低い方を自動的に選んでダメージを出してくれる。
有志による適応型属性ダメージの挙動検証
- クノイチに限定しない強力バフ
シデンの配置によらず編成全体にバフが行き渡るという点も、周囲を空けておきたい標的タンクとしては非常にありがたい。
クノイチに限らずバフを受けられるが、クノイチに対しては効果が倍、さらに保護無視までつけてくれる大盤振る舞い。
クノイチが他にいない場合は自身へのバフが倍になる。
いずれの場合も自身に保護無視がつかないのが玉に瑕か。
- 命中を伸ばしづらい
一応パッシブ1で自身の命中も少し伸びるが、盤石と言えるような数値ではない。
- 保護機ではない
保護機限定の強力な回避装備や回避バフなどの恩恵を得ることができない。
また、指定保護などを持つわけでもないので、標的付与や範囲攻撃にやや弱い。
クノイチで編成が埋まることが多いのでカーン以上に編成に悩むことになるだろう。
- 保護機がいると標的がつかない
またシティガード軸の雷編成でもフロストサーペントと併用するとタンクの用をなさなくなってしまう。
- 毎ラウンドわずかに自傷する
普通は無視できるほどの値だが、超長期戦が続いたり生命のセレスティアと併用したりすると致命傷になる可能性がなくもない。
- 攻撃機としての問題
また「バリア・ダメージ減少無視」の発動条件が「自身以外にクノイチがいない状態」である事も考慮すべき点である。
攻撃を通しづらい局面が想定されるので、味方のスキルや装備で補うか、割り切って回避タンク兼サポーターとして使うのがベターか。
- 元祖にして最強の忍
実質的に「属性版カーン」といって差し支えない。攻撃面での貢献はカーンを大きく上回る。
クノイチ無関係に使ってもまったく問題なく、これまでカーンをタンクとして使っていた雷・火属性編成ですんなり置き換えられるだろう。
実は回避性能を気にせず他に保護機を据えて純粋な攻撃機として使っても相当強い(他にクノイチがいなくても強い!)。まさに「原点にして頂点」のクノイチといえる。
回避タンク運用では回避極振り……と思いきや、自前のスキルでかなりの回避が手に入るので、全部を回避に振らない選択肢もある。
カーンと違って補助装備枠が自由になるので、運命の水晶玉かミニヒルメがベスト。
OSも標準型戦闘システムや改良型戦闘システム、偵察が付与されているなら戦況分析システムが有用。
攻撃機運用は普通にクリティカル100からの必要命中と攻撃振り。補助装備はアクティブ1のスキル威力が高いので軽火器用装填機がおすすめ。
フルリンクボーナスはバフデバフ+2LV一択。
クノイチ以外で相性の良い戦闘員としては、ダメージ減少やギミックに強い、強化解除持ちのポックル大魔王やファフニールなどが候補に挙がる。
もちろん、レモネードベータや天空のエラなど、属性耐性ダウンを持つ支援機とも高相性。
手数が欲しいなら、支援攻撃してくれるシラユリ(偵察効果必須)やS7 デスストーカー(他のAGS必須)も検討に上がる。
カーンと違って補助装備枠が自由になるので、運命の水晶玉かミニヒルメがベスト。
OSも標準型戦闘システムや改良型戦闘システム、偵察が付与されているなら戦況分析システムが有用。
攻撃機運用は普通にクリティカル100からの必要命中と攻撃振り。補助装備はアクティブ1のスキル威力が高いので軽火器用装填機がおすすめ。
フルリンクボーナスはバフデバフ+2LV一択。
クノイチ以外で相性の良い戦闘員としては、ダメージ減少やギミックに強い、強化解除持ちのポックル大魔王やファフニールなどが候補に挙がる。
もちろん、レモネードベータや天空のエラなど、属性耐性ダウンを持つ支援機とも高相性。
手数が欲しいなら、支援攻撃してくれるシラユリ(偵察効果必須)やS7 デスストーカー(他のAGS必須)も検討に上がる。
- 伝説サイエンス製のくノ一型バイオロイド。
- クノイチ・ゼロ、クノイチ・カエン、クノイチ・エンライらが扱う流派ムラサキ流の始祖という設定のバイオロイド。本名はムラサキ・ナデシコ。
- 本編で合流するのは大戦乱第三部のAエンディングに登場し、記憶のフォーマットが不可能となって保管されたオリジナルの一号機である。
- 他のクノイチと同様の高度な剣術と超人的な身体能力はもちろんの事、炎と雷を纏った刀を合体させ高速で回転する奥義"春雷"を持っている。
- ポックル大魔王のような伝説製の
イカれた特殊能力をもっており、彼女の能力は目の前がスローモーションに見えるようになる「時間拡張」。
通常の時間間隔が1.3倍に延長されていたが、滅亡戦争時は3倍にも拡張されてしまった。
本人曰く「殺してほしい」と願うほどで、禄に眠れず、脳に多大な負担がかかっているので、脳が壊れるのは時間の問題だった。 - 虎の耳と尻尾を持っているが、これは父親が虎の妖怪という作中の設定から。
- 700年生きている設定から古風な喋り方をしており、弟子たちであるクノイチたちだけでなく伝説製の彼女たちも娘同然のように大切に思っている。
- 滅亡前からの生存組で、東京で抵抗したのち北海道の苫小牧に建てられた伝説社の撮影ドーム「Dドーム」を拠点にクノイチらのリーダーとして鉄虫と戦っていた。
- 初登場となった日本版5周年イベント「大戦乱 〜無限になく紫の雷〜 」では他にも、カエデ、コノハ、レイ、ハガネといったシリーズが登場した。
タグ
このページへのコメント
誓約レベル120、命中15、回避345振り、反応強化回路×2、戦況分析システム、軽火器用装填機でクリ捨てた回避型の手数攻撃機で使ってる
エンライと組めば不足部分補えていい感じ
運用楽すぎて2区で投げてた聖所終わっちゃった
くっそ...イベント終わってから復帰したから入手できんかった...
イベント中もPUなかったから今と条件変わらんし
今回の新キャラも軽装攻撃機でレシピ一緒だから同時に狙ってみるのもいいと思う
なんならツナ缶貯めてキャラパッケージ買う手もある
牛ビキニはまだか?
いいから母乳だせぃ
その耳と尾は我が嫁シデンではないか?
ストイベよろしくクノイチ編成作ろうと思ったけど、ひょっとしてクノイチ抜きの方がシデン生かせる・・・?
保護無視がないのはネックだがダメ軽減無視が入るのが大きいので「シデンを活躍させる編成」ならクノイチ抜き・保護機抜きで回避反撃アタッカーとして運用するかクノイチ抜き・保護機ありでシンプルなアタッカーとしての運用をした方が良い。シデンを生かすという話ならば修行と共同攻撃の誘発だけでも仕事してると言える気がする