最終更新:ID:yIqpx2EA/g 2025年03月18日(火) 22:23:37履歴
企業 » ブラックリバー » シスターズ・オブ・ヴァルハラ

ブラックリバーのバイオロイドシリーズの一つ。スチールラインと並ぶブラックリバー最大のブランド。
工業地域の多い寒冷地・山岳地帯での戦闘を目的として開発され、連合戦争中北極で大活躍して名をあげた。市街戦、ゲリラ戦でも力を発揮したという。
シナリオで出番の多いブラックリバーの四部隊(ヴァルハラ、スチールライン、ドゥームブリンガー、アンガー・オブ・ホード)のうち、
唯一滅亡戦争で「全滅した」と明言されている部隊。さぞ過酷な使われ方をしたのだろう。
そういった経緯もあってか隊員たちの結束は強く、距離感も近め。
戦友や上官・部下というよりは、部隊名の通り「家族」や「姉妹」に近いややくだけた雰囲気の関係になっている。
部隊名からしてそうだが、北欧諸国の神話や伝承から名前を取っていたり北欧出身の軍人がモチーフになったりしているバイオロイドが多め。
また寒冷地戦部隊なので当然だが全員が分厚いコートを着込んでいる。体型も全体的にムチムチしているような……

ブラックリバーのバイオロイドシリーズの一つ。スチールラインと並ぶブラックリバー最大のブランド。
工業地域の多い寒冷地・山岳地帯での戦闘を目的として開発され、連合戦争中北極で大活躍して名をあげた。市街戦、ゲリラ戦でも力を発揮したという。
シナリオで出番の多いブラックリバーの四部隊(ヴァルハラ、スチールライン、ドゥームブリンガー、アンガー・オブ・ホード)のうち、
唯一滅亡戦争で「全滅した」と明言されている部隊。さぞ過酷な使われ方をしたのだろう。
そういった経緯もあってか隊員たちの結束は強く、距離感も近め。
戦友や上官・部下というよりは、部隊名の通り「家族」や「姉妹」に近いややくだけた雰囲気の関係になっている。
部隊名からしてそうだが、北欧諸国の神話や伝承から名前を取っていたり北欧出身の軍人がモチーフになったりしているバイオロイドが多め。
また寒冷地戦部隊なので当然だが全員が分厚いコートを着込んでいる。
・鉄血のレオナ(C-3レオナ)
・T-8W ヴァルキリー
・T-9 グレムリン
・T-10 ニンフ
・T-12 カリアフ・ベラ
・T-13 アルヴィス
・T-19 ピクシー
・GS-10 サンドガール
・C-33 アンドバリ
・T-8W ヴァルキリー
・T-9 グレムリン
・T-10 ニンフ
・T-12 カリアフ・ベラ
・T-13 アルヴィス
・T-19 ピクシー
・GS-10 サンドガール
・C-33 アンドバリ
このページへのコメント
レオナの攻撃指揮範囲が右にもう1マス突き出してくれたらまだやりようはありそうなんだけど……
個々の性能は高いんだけど、編成組もうとすると範囲かみ合わないのが歯がゆい…
シスヴァル編成作りたかったけどアタッカーの攻撃支援の範囲と保護機の保護範囲が丸かぶりしてて詰んだ
このサイトの韓国版の方の漫画劇場のサイトに番外編的な感じで置かれてる漫画で『シスターズ・オブ・ヴァルハラ』ってあるんだけどやばいよ。泣くよ。
軍事的に「全滅」って「マジで全員死んだ」ではなく、損耗率5割程度のことを言うんだけど(それくらいの損耗率だと部隊としてのていをなさなくなるので)、シスヴァラはマジで「全員死んで」そうだよなぁ