最終更新:ID:7Jwa7G5Szw 2024年01月21日(日) 08:20:37履歴
![]() | 所属 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | パブリックサーバント | ||||
No | 187 | ランク | SS | ||
ランクアップ | なし | ||||
名前 | レモネードアルファ | ||||
タイプ | 重装型 | 役割 | 支援機 | ||
身長 | Data Cracked | 体重 | Data Cracked | ||
身体年齢 | ??歳 | 製造国 | 🇺🇸 アメリカ | ||
BATTLE STYLE | Secretary | ||||
WEAPON | Kestos himas | ||||
攻撃力 | B+ | 速度 | C | ||
攻撃頻度 | C+ | サポート | A+ | ||
持久力 | B+ | 防御力 | B | ||
装備スロット | |||||
Lv20 | Lv40 | Lv60 | Lv80 | ||
回路 | 回路 | OS | 補助装備 | ||
製造 | |||||
製造不可 | |||||
イラスト | Kakiman? | CV | 櫻庭有紗? |
- メインクエスト
- 第8区域 8-8クリア報酬
タイプ | スキル名 | 詳細 | 形式 | 射程 | AP | 範囲 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アクティブ | 1 | ケストスヒマス:回路浸蝕 | ▪ 保護効果を無視し、対象の敵1体に攻撃力94~140%のダメージ、基礎攻撃力60~150%の固定ダメージ ▪ 効果抵抗の影響を受ける確率で追加効果発動 〇50%の確率で追加ダメージ+14~41% 〇40%の確率で2ターンの間、対象の被ダメージ+26~44% 〇30%の確率で該当ターンの間、対象に行動不能を付与 ▪ 対象のHPが100%の時、5ターンの間、対象の効果抵抗-60~150% | 対象 指定 | 6 | 4 | |||
◆ | |||||||||
2 | ケストスヒマス:出力全開 | ▪ 範囲内の敵に攻撃力94~140%のダメージ、基礎攻撃力90~135%の固定ダメージ ▪ 対象を奥に1マス押し出す ▪ 命中時、2ターンの間、対象の回避率-34~61%、射程-1 ▪ 対象の全ての保護効果を解除 | マス 指定 | 6 | 9 | ||||
◆ | |||||||||
パッシブ | 1 | ケストスヒマス:軽装甲OS | ▪ 戦闘開始時、編成内に軽装型が2体以上いる時、軽装型の味方の防御貫通+16~34% ▪ 機動型・重装型の敵の被ダメージ+16~34% ▪ この効果は装備品補正と同カテゴリ扱い(バフ・デバフ効果として扱われない) | ||||||
2 | ケストスヒマス:射程距離OS | ▪ 戦闘開始時、編成内に機動型が2体以上いる時、機動型の味方の命中率+40~85%、射程+1 ▪ 軽装型・重装型の敵の命中率-40~80%、射程-1 ▪ この効果は装備品補正と同カテゴリ扱い(バフ・デバフ効果として扱われない) | |||||||
3 | ケストスヒマス:重装甲OS | ▪ 戦闘開始時、編成内に自身を含む重装型が2体以上いる時、自身と重装型の味方の行動力+7~20.5%、AP+1.8~3.6 ▪ 軽装型・機動型の敵の行動力-7~20.5%、全属性抵抗-16~25% ▪ この効果は装備品補正と同カテゴリ扱い(バフ・デバフ効果として扱われない) | |||||||
- 敵味方全体への強力なバフ・デバフ
効果はいずれもそれぞれのタイプの機体の欠点を補うようなもの。
さらに扱い上は一般効果(装備によるステータスの上昇・下降と同じ)となっているため、バフ・デバフ解除や効果抵抗の影響を受けずに付与し続けることができる。
- 軽装型2体以上(パッシブ1)
味方軽装型に防御貫通を付与し、敵の機動・重装型に被ダメ上昇デバフをかける。どちらも倍率は全体対象のものとしては破格の高さ。
軽装型のアタッカーは高防御の敵を苦手とするものが多く、被ダメ上昇デバフも腐る場面がないので有用。 - 機動型2体以上(パッシブ2)
味方機動型に高倍率の命中バフと射程+1、敵軽装・重装型の命中率を大幅に下げ、さらに射程を減らす。
命中率デバフが最大で-100%と強烈で、高難度では特に輝く効果。 - 重装型2体以上(パッシブ3)
味方重装型に開幕大量のAPを付与しつつ行動力バフをかけ、敵軽装・機動型に行動力と属性抵抗デバフをかける。
最も多用されるパッシブ。アルファ自身も重装型なので発動させやすい。
初動の速度を大幅に押し上げつつ敵を遅延させるため、重装型最大の弱点である足の遅さをカバーする…どころかほぼ確実に先手を取れるようになる。
エタニティをはじめ鈍足だが強力な範囲攻撃を持つアタッカーとは抜群に相性が良く、開幕から圧倒的な火力で敵を蹂躙できる。
属性抵抗デバフもそこそこの倍率があり、周回ではラミエル、高難度編成では懲罰のサディアスなどがよく世話になる。
- 独自性を詰め込んだアクティブ1
通常のダメージに加えて基礎攻撃力150%の固定ダメージが乗るようになっており、ダメージ最小化や無効化も含めたあらゆる防御手段を無視してダメージを与えられる。
AP消費は4と少なめで、パッシブ3の恩恵は自分も受けられるので手数も多い。
確率発動の追加効果が3種類あり、中でも30%発動の1ラウンド行動不能は非常に重要。
そしてアクティブ1の最も重要な点は、HP100%の対象に効果抵抗-150%(5ラウンド)という追加効果。
無傷の敵に打ち込むと5ターンの間効果抵抗を150%も下げる(これ自体は一般効果で、効果抵抗では抵抗できない)。
そしてラストオリジンでは効果の発動率は効果抵抗との足し算引き算で決まるので、効果抵抗が-70%以下のキャラには30%確率の行動不能は確定発動となる。
毎ラウンド早めにアクティブ1を撃ち込み続けると、敵1体を5ターンの間完黙させられる。アルファを高難度ステージで使う際には必ず習熟しておきたいギミックである。
- 独自性を詰め込んだアクティブ2
アクティブ1ほどは多用されないが、パッシブ2と合わせて射程を2も下げられるのは一部のステージ・敵に刺さるし、突き飛ばしも周回で敵隊形固定化に使われることがある。
また、保護スキルを解除するため、疑似的に味方に保護無視を付与するような使い方も可能。
- 追撃者に滅法強い
詳しく書くと長くなるのでこちら参照。
- 編成を制限する
望みのパッシブを発動させるためには編成に気を遣う必要が出てくる上、その性質上、3つのパッシブすべてを同時に発動させることはできない。
そこまで厳しい条件ではなく、またそれぞれの型に合った効果なので自然と発動することが多く、ほとんど問題にはならないが、皆無ではない。
最もよくあるのがダストストーム装備の迅速のカーンを使いながらパッシブ2で敵の命中を下げたい場合。
カーンとアルファで2枠埋まっているところに機動型2体を入れなければいけないため、かなり編成が窮屈になる。
- 掘れない(真)
そして変化の聖所の戦闘員使用制限によく引っかかるので三大バイオロイドの中では最も掘れない問題が顕在化しやすい。
- 性能も存在自体も唯一無二のハイエンド秘書
とりあえず重装型加速がそれだけで強く、重装編成に雑に放り込むだけで役立つが、それだけでは「三大」の名が廃るというもの。
汎用性と独自性を高次元で併せ持っており、編成を選ばずただ立たせておいても強いが、使い方と編成を練ればさらに強いという奥深いキャラ。
ラストオリジン第1部を締めくくる確定入手キャラということで、彼女を使いこなせるようになれば立派に一人前の司令官といえるだろう。
アクティブを当てることがまず大事なので命中は必ず確保。
その上で、固定ダメージがけっこう馬鹿にならない量なので、攻撃振りが有効。
(両アクティブの固定ダメージが参照する基礎攻撃力というのは要するに編成画面に出るステータスの値のことで、ゲーム中のバフデバフも、OSなどの+n%も考慮しない)
アルファは特に行動力とAPが大切で、できればSSS重装型支援最適化システムをつけてあげたい。
アクティブ1の行動不能で敵を封殺していると、敵は待機を繰り返してAP20で固まるため、アルファも一刻も早くAP20にしてラウンド最初の行動をとる必要がある。
フルリンクボーナスはバフデバフ+2Lvがベスト。
周回でもよく使うため自律戦闘実装以前はノーリンクにしている司令官も少なくなかったが、現在はもうその配慮は不要になった。
フルリンクで行動力も攻撃力も上がるし、バフデバフ+2Lvによって追撃者の効果抵抗も確定スタンのラインまで下げることが可能になる。
その上で、固定ダメージがけっこう馬鹿にならない量なので、攻撃振りが有効。
(両アクティブの固定ダメージが参照する基礎攻撃力というのは要するに編成画面に出るステータスの値のことで、ゲーム中のバフデバフも、OSなどの+n%も考慮しない)
アルファは特に行動力とAPが大切で、できればSSS重装型支援最適化システムをつけてあげたい。
アクティブ1の行動不能で敵を封殺していると、敵は待機を繰り返してAP20で固まるため、アルファも一刻も早くAP20にしてラウンド最初の行動をとる必要がある。
フルリンクボーナスはバフデバフ+2Lvがベスト。
周回でもよく使うため自律戦闘実装以前はノーリンクにしている司令官も少なくなかったが、現在はもうその配慮は不要になった。
フルリンクで行動力も攻撃力も上がるし、バフデバフ+2Lvによって追撃者の効果抵抗も確定スタンのラインまで下げることが可能になる。
- PECS傘下企業のクローバー産業で製造されたワンオフ機。
- 身長体重といった身体スペックに関するデータは何者かの手によって損失された。公式回答でいずれ公開予定はあるとの事。
- 各レモネードの基本的な性能は同じだが各個体ごとに役割と経験が異なっていたため、少しずつ性能や見た目に差異が発生していった。
- アルファは他のレモネードモデルに比べて政治的立場や戦闘能力が低い個体。
- 他のレモネードモデルはアルファの遺伝子情報に基づいてそれぞれの企業で製造された。
- 身長や体重は各社の意向によって違っていた。
- 背後にある円状の物体は独自で浮遊しているスーパーコンピューター「ケストスヒマス」。
- ケストスヒマス(κεστός Ίμάς)はギリシャ神話の女神アフロディーテの胸につけている人間の欲望や愛を刺繍した
紐帯の名前に由来している。 - レモネードオメガが捨てたケストスヒマスは回収してオルカの技術チームが分析している。
- ケストスヒマス(κεστός Ίμάς)はギリシャ神話の女神アフロディーテの胸につけている人間の欲望や愛を刺繍した
- オルカ号では個室を所有しておりそこで生活している。
-
韓国フォーラムのイベント担当GMであり、後にバイオロイドとして実装されたオレンジエードとは姉妹機という設定がある。
後にオレンジエードはレモネードデルタの姉妹機に指定された。 - 衣装デザインを作り上げたのは公式マンガ「滅亡前のとある記録」のイラストを務めたPagong氏。Twitterで連載当時、設定画像もなくイメージだけでレモネードの姿を描き上げた所それがそのまま採用されたと語っている。
- ツーピースの衣服でスカート部分のスリットが深く開いたデザインになっている。
- SDの勝利ポーズはケストスヒマスに座っているのではなく、バリアを生成してそこに座っているとの事。
タグ
このページへのコメント
Data Cracked
↑これアルファが自分で壊したみたい
レモネードアルファ、背が高くてムッチムチ美女だから「ドンタンスタイル」のニットワンピが似合いそう
ガンマが着てくれるらしいぞ!
ケストフエマス:体重DATA
しかし、フォーチュンがあれで30歳超えてるのならアルファも30歳超えてても違和感無いよな。
むしろ30歳超えてる方がエロいまである。
二十代の小娘じゃ物足りないよね
加齢は決してマイナス要素では無い。断じて。
確かに色気が凄いから二十代の小娘には見えないんだよね
肉体年齢は31歳ぐらいだと勝手に思ってる
エタニティと合わせて中破運用してみたけど、めちゃくちゃ強かった...。エタニティの火力3倍くらいになる。
エタニティは遅い事だけがネックだったけど、これで周回が捗る捗る...とてもありがたい存在。ただエタニティを怒らせ続ける事に悪い気がしないでもないけれど
エタニティレモネード、通称エタレモと呼ばれる
周回定番の一つですな。
最近はエタレオ(エタニティレオナ)のほうが有名だけど
アレはエタニティが1発撃ったあとAP置換で即2発目が撃てるのが強みで
初速はレモネードのほうが速いので、
1発でカタがつくか、リサイクルモジュールで
AP補填が足りるならレモネードでいい。