GOP Coが提供するスマホゲームLastOrigin(ラストオリジン)日本版の攻略Wikiです。

基本情報

所属
バトルメイドプロジェクト
No002ランクSS
ランクアップなし
名前ラビアタ・プロトタイプ
タイプ重装型役割攻撃機
攻撃力S速度C+
攻撃頻度C+サポートC
持久力A防御力B+
装備スロット
Lv20Lv40Lv60Lv80
OS補助装備回路回路
入手方法
・メインステージ6-8クリア報酬
イラストKakiman?CV加藤英美里?

ステータス

ステータス

親密度

リンク

出撃コスト


スキル

タイプスキル名詳細(数値はLv1~Lv10)形式射程AP範囲
アクティブ1鉄虫破壊▪ 敵1体に攻撃力の150~217.5%のダメージ
▪ P.G(プラズマ・ジェネレーター)を1充電(3回まで充電)
▪ P.Gの充電カウント1につき自分の攻撃力+10~14.5%
対象
指定
14
2鉄虫大破壊保護効果を無視し、範囲内の敵に攻撃力175~287.5%のダメージ
▪ P.Gの充電カウントが3なら、与ダメージ+60~87%
▪ P.Gの充電カウントを1消耗
対象
指定
110
パッシブ1強化筋力▪ ラウンド開始時、自分のHPが50%以上なら行動力+15~21.75%、50%以下なら被ダメージ-30~57%
2ジェネレーター活性化▪ P.Gの充電カウントが3以上なら、防御力貫通50~95%、さらに対象のバリア・被ダメージダウン効果を無視
3頼もしいお姉さん▪ 周りの味方バイオロイドの攻撃力+15~21.75%、命中率+25~36.25%、クリ率+10~14.25%

性能

ラビアタの長所

  • 前衛特化型アタッカーのお姉さま
    重装型らしく攻撃力、耐久力に優れたアタッカー。
    元々高い攻撃力が攻撃するほど更に上がっていくという特徴を持つ。
    最大充電時は敵の耐性をほとんど無効化してしまう為、圧巻の大火力になる。
  • 高速で剣を振り回すお姉さま
    行動力自体は低めだが、アクティブ1のAP消費が重装型としては異例なほど低く、
    HPが50%以上なら強力な行動力バフもかかるため、手数は重装型随一。
    上述の攻撃力で剣を振り回すのだから、ダメージ効率は全バイオロイドを見回してもトップクラスである。
    重装型への攻撃支援を行うセイレーンとの相性は抜群。
    • 特に+10SS補助エネルギーパック装備時はその傾向が更に顕著になり、毎ラウンド2回攻撃を仕掛けられるので殲滅力が倍増し大変強力。
  • 頼もしいお姉さま
    周囲の味方へ強力な攻撃系バフを付与してくれる。
    範囲以外の縛りもなく、効果もアタッカーをバランスよく強化する強力なもの。
    もっとも、射程の関係上、常にラビアタを前列に置かざるをえないので、恩恵を受けられる人数には限りがある。

ラビアタの短所

  • 極短射程
    攻撃スキルの射程が1なので常時前列に配置しなければ攻撃できないという欠点がある。
    パッシブ3は強力だが、立っているだけでは流石にもったいない。
    ……フルリンクボーナスで射程+1ができるものの……(後述
  • 掘れない(真)
    物語の設定上、世界でただ1機のみのバイオロイドなので再入手の機会が無い=同キャラによるリンクボーナスを得られない、という困った欠点を持つ。
    • SS代用コアでなら同キャラリンクが可能なので、ラビアタのフルリンクを目指す場合はこれが必須。
      もっとも、基礎性能の高さから適当にリンクを埋めていくだけでも十二分に実力を発揮できるので困る事は特にないはず。

総評

  • ビックリするほど頼もしいお姉さま
    短射程やフルリンクが困難という欠点はあるものの、申し分ない火力と耐久力のおかげでアタッカーとしては上位に食い込む実力者。
    難しいことは考えず剣を振らせているだけで強い。
    ただし燃費が非常に悪い事は考慮しておこう。
  • スキル上方修正アリ
    なお、将来的にスキルの上方修正が予定されている。
    • アクティブ1の充電1以上時のクリティカルダメージの上昇
    • パッシブ1の効果変更(ラウンド開始時行動力が増加&被ダメ減少。PGの充電最大時には各効果が50%増加)
    • パッシブ2の効果変更(常時防御貫通発動&充電2以上で効果2倍)
    • パッシブ3の自分への適用&全体化

育成

■ステ振りの方向性などの解説■
  • これ以上ないくらいわかりやすい脳筋アタッカーなので命中をある程度確保した上で(装備補正込みで)クリティカル100%を達成し、残りを攻撃に振っておきたい。
  • フルリンクボーナスは射程+1が鉄板。攻撃対象を広くとれるようにして、できるだけPG充電の発生機会を増やすのが基本となる。また限定的な運用ケースとなるが、ラビアタを前列配置かつほぼ単独のアタッカー運用で考えるならば、そのままの射程にするのもひとつの手。アクティブスキルの仕様上、デバフを受けたとしても射程が1未満になることはないので、射程+1ボーナスの代わりにクリ率ボーナスをとって火力を増やすか、コスト軽減ボーナスをとって資源効率を良くするのもアリ。

小ネタ

  • 「バトルメイドプロジェクト」の長女であり、三安が持つ最大限の技術を詰め込んだプロトタイプ。
    そして世界初のバイオロイド「エヴァ・プロトタイプ」に次ぐ最初期のバイオロイドの1機でもある。
    • 戦闘・家事・産業のあらゆる分野において圧倒的な性能を発揮し、世にバイオロイドの優位性を知らしめた偉大な存在。総合力で言えば彼女に敵うバイオロイドは存在しないと言っても過言ではない。
    • ある理由から最初に作られた一機しか存在せず、その後製造技術も完全なロストテクノロジーと化してしまったため、新たに別個体を作り出すこともできない。
      その点はゲーム内でも反映され「製造不可」「シナリオクリアで1体だけもらえる」仕様になっている。
  • ラビアタを元に量産できるフラッグシップモデルとして作られたのがコンスタンツァ S2。故に外観も似ている。
    • 他のバトルメイドプロジェクト発のバイオロイド達にもラビアタの遺伝子が使われており、そのせいか他のシリーズに比べて姉妹意識が強い。
  • 骨格の作りから他バイオロイドと違っており、チタニウム合金で作られている為他バイオロイドと比べ体重が重い。
  • モデルはおそらく日本のゲームブック「クイーンズブレイド」のキャラの一人である「武器屋カトレア」。キャラクターデザインの原案を担当したアイシャのお気に入りのキャラであり、武器が大剣・メガネ・後ろでまとめた髪型・長身かつムチチムチな体型と共通点が非常に多い。また、ラビアタの名前の由来となった蘭の学名は「カトレア・ラビアタ」である。

ネタバレ注意

イラスト

基本

真冬の晩餐ラビアタ

変更点

どなたでも編集できます