朗報です。
2020年の夏より公共交通が無料化になるようです。
国内の電車、バス、トラムが対象予定。
全ての公共交通無料化は世界初とのこと。
https://www.expatica.com/lu/news/country-news/Luxe...
ルクセンブルク国鉄CFLのサイトに
最新の詳細情報がありますので、こちらもご覧ください。
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
以下は上記サイトから抜粋したものです。
2020年の夏より公共交通が無料化になるようです。
国内の電車、バス、トラムが対象予定。
全ての公共交通無料化は世界初とのこと。
https://www.expatica.com/lu/news/country-news/Luxe...
ルクセンブルク国鉄CFLのサイトに
最新の詳細情報がありますので、こちらもご覧ください。
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
以下は上記サイトから抜粋したものです。
ルクセンブルク国内の鉄道とバスは
全て同じチケットで乗ることができます。
※あくまで国内の移動のみです。
国境を超える路線(列車でもバスでも)を利用する際は
料金体系が異なることにご注意くださいね。
種類はいろいろありますが、
主なものはこんな感じでしょうか。
全て同じチケットで乗ることができます。
※あくまで国内の移動のみです。
国境を超える路線(列車でもバスでも)を利用する際は
料金体系が異なることにご注意くださいね。
種類はいろいろありますが、
主なものはこんな感じでしょうか。
- 2時間券
- 1日券
- 回数券
- 1ヶ月券 (短距離用と国内全域用があり)
- 1年券 (これも短距離用と国内全域用あり)
2€(電車の中で購入すると3€)。
購入または有効化してから2時間までなら
国内の鉄道やバスに何度乗ってもOKというチケットです。
(2時間以内に目的地に到着していないとダメですよ)
CFLの駅や券売機などでも売っています。
ちなみに列車に乗るなら座れる席は2nd classのみです。
1st classに乗りたい際には、CFLの駅または電車内で
追加の1€を払う必要があります。
なお、この2時間券は10回分の回数券(Carnet)だと
16€と、大変お得に買う事ができます。
ただしカードタイプなので、例えば複数人で
一緒にシェアしながら移動するといった使用法は
出来ないと思われますが…どうなんだろう?
追記:紙タイプの回数券もまだありました。(2017年8月現在)
購入または有効化してから2時間までなら
国内の鉄道やバスに何度乗ってもOKというチケットです。
(2時間以内に目的地に到着していないとダメですよ)
CFLの駅や券売機などでも売っています。
ちなみに列車に乗るなら座れる席は2nd classのみです。
1st classに乗りたい際には、CFLの駅または電車内で
追加の1€を払う必要があります。
なお、この2時間券は10回分の回数券(Carnet)だと
16€と、大変お得に買う事ができます。
ただしカードタイプなので、例えば複数人で
一緒にシェアしながら移動するといった使用法は
出来ないと思われますが…どうなんだろう?
追記:紙タイプの回数券もまだありました。(2017年8月現在)
4€(電車の中で購入すると5€)。
購入または有効化した日の翌日の朝4:00まで
国内鉄道&バス何度でも乗り降りOKというチケットです。
乗れる列車の席は2nd classのみで、
1st classに乗りたい際には、CFLの駅または列車内で
追加の2€を払う必要があります。
長距離の場合は、5回分 16€で購入できます。
購入または有効化した日の翌日の朝4:00まで
国内鉄道&バス何度でも乗り降りOKというチケットです。
乗れる列車の席は2nd classのみで、
1st classに乗りたい際には、CFLの駅または列車内で
追加の2€を払う必要があります。
長距離の場合は、5回分 16€で購入できます。
一か月間、2nd class限定で特定地域のみ乗り放題の「Kuurzstreckenkaart」が25€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
一か月間、2nd class限定で国内全域乗り放題の「2nd class Oeko-Pass」が50€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
一か月間、国内全域1st classで乗り放題の「1st class Oeko-Pass」が75€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
1年間、2nd class限定で特定地域のみ乗り放題の「Joeresstreckenabo」が220€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
1年間、国内全域乗り放題の「Joeresabo」が440€(2nd class)または660€(1st class)
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
など、長期利用者にも便利なカードが色々あるので
自分の使い方にあったものを選びましょう。
mkaartと呼ばれる電子カード定期券の場合は、
駅やバス車内に設置してある紫色の装置でアクティベート(有効化)が必要ですのでお忘れなく!
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
一か月間、2nd class限定で国内全域乗り放題の「2nd class Oeko-Pass」が50€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
一か月間、国内全域1st classで乗り放題の「1st class Oeko-Pass」が75€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
1年間、2nd class限定で特定地域のみ乗り放題の「Joeresstreckenabo」が220€
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
1年間、国内全域乗り放題の「Joeresabo」が440€(2nd class)または660€(1st class)
http://www.cfl.lu/espaces/voyageurs/en/billets-et-...
など、長期利用者にも便利なカードが色々あるので
自分の使い方にあったものを選びましょう。
mkaartと呼ばれる電子カード定期券の場合は、
駅やバス車内に設置してある紫色の装置でアクティベート(有効化)が必要ですのでお忘れなく!
観光客向けのルクセンブルクカードを持っていると
公共交通機関が無料になります。
バスや鉄道目当てで買うなら全くお得ではないですが…
(なんせ、1日券でもたった4€ですからね)
博物館や美術館などの見学と組み合わせると
ルクセンブルク観光がスムーズにできます。
1日券(12€)、2日券(20€)、3日券(28€)など選べます。
詳細はこちらをどうぞ。
http://www.visitluxembourg.com/en/luxembourg-card
公共交通機関が無料になります。
バスや鉄道目当てで買うなら全くお得ではないですが…
(なんせ、1日券でもたった4€ですからね)
博物館や美術館などの見学と組み合わせると
ルクセンブルク観光がスムーズにできます。
1日券(12€)、2日券(20€)、3日券(28€)など選べます。
詳細はこちらをどうぞ。
http://www.visitluxembourg.com/en/luxembourg-card
https://www.mobiliteit.lu/se-deplacer/titres-de-tr...
バスや電車、駐輪場など、ルクセンブルグの公共交通ネットワークで
使用可能な電子カードです。
Suicaやpasmoなようなものです。
入手場所
下記の駅等の窓口で入手可能です。
ルクセンブルク駅やセンターにあるinfo boxが分かり易いでしょうか。
価格
カード自体は無料。
入手後、必要なチケットをチャージする際に支払いが発生します。
チャージ方法
窓口、切符販売機やオンラインでチャージできます。
有効期限
5年間。
その後は自動的に有効性が失われ、交換する必要がありますのでご注意を。
その他
今後は各P&Rでも利用可能になるようです。(2018年1月現在)
定期券の場合は顔写真が必要なようです。
筆者はまだ試したことはないですが、このカードのすごい点は
「最大8タイプのチケットが同時に使える」というところです。
例えば、
「市街地内の通勤のため、短距離定期券を3ヶ月分(3セット)」
「地方に行くための、遠距離回数券を10回分(2セット)」
のように5機能(5タイプのチケット)が1つのカードで利用可能です。
バスや電車、駐輪場など、ルクセンブルグの公共交通ネットワークで
使用可能な電子カードです。
Suicaやpasmoなようなものです。
入手場所
下記の駅等の窓口で入手可能です。
ルクセンブルク駅やセンターにあるinfo boxが分かり易いでしょうか。
- Centre Gare:luxembourg、Belval-Universitéの各駅
- CFL:Bettembourg、Clervaux、Echternach、Esch / Alzette、Ettelbruck、Luxembourg、Mersch、Rodange、Pétange、Troisviergesの各駅
- AVL:Centre Emile-Hamilius (info box)
- TICE:Esch / Alzette駅
価格
カード自体は無料。
入手後、必要なチケットをチャージする際に支払いが発生します。
チャージ方法
窓口、切符販売機やオンラインでチャージできます。
有効期限
5年間。
その後は自動的に有効性が失われ、交換する必要がありますのでご注意を。
その他
今後は各P&Rでも利用可能になるようです。(2018年1月現在)
定期券の場合は顔写真が必要なようです。
筆者はまだ試したことはないですが、このカードのすごい点は
「最大8タイプのチケットが同時に使える」というところです。
例えば、
「市街地内の通勤のため、短距離定期券を3ヶ月分(3セット)」
「地方に行くための、遠距離回数券を10回分(2セット)」
のように5機能(5タイプのチケット)が1つのカードで利用可能です。
コメントをかく