最終更新:ID:bnmFuQEC4g 2018年12月17日(月) 16:50:36履歴

CV:長妻樹里
- したらば掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60367/...
全キャラ中最高のダッシュスピード。有利フレームを取れる技からの打撃とガードクラッシュ技の崩し択が強力。
技の多くに炎属性が付いており、それとサポート騎士を組み合わせた多様なコンボを得意とする。
動けない時間が長い特殊なダッシュと、リーチの短さが弱点。
体力は低め。
少し格闘ゲームに慣れたプレイヤーにおすすめなキャラクター。
技の多くに炎属性が付いており、それとサポート騎士を組み合わせた多様なコンボを得意とする。
動けない時間が長い特殊なダッシュと、リーチの短さが弱点。
体力は低め。
少し格闘ゲームに慣れたプレイヤーにおすすめなキャラクター。
- 「虚無型エターナル・フレイム 通常技」ページ参照
- 「虚無型エターナル・フレイム 必殺技」ページ参照
- 「虚無型エターナル・フレイム サポート騎士考察」ページ参照
- 「虚無型エターナル・フレイム コンボ」ページ参照
ダッシュスピードを活かし、隙を見てダッシュ5Aや空中ダッシュJCで触りに行く。
特殊なダッシュと短いリーチにより置きや差し込みに弱いため、発生が早く判定の広いサポート騎士でそれを咎める。
寄られたくない場合は非常に優秀な判定を持つJDを牽制で置く。
特殊なダッシュと短いリーチにより置きや差し込みに弱いため、発生が早く判定の広いサポート騎士でそれを咎める。
寄られたくない場合は非常に優秀な判定を持つJDを牽制で置く。
有利フレームのある5AAをガードさせてから、5Aなどの打撃と破炎で択を掛けるのが基本。
打撃択には前転(攻撃回避)狩りのバクステ等を仕込むことで、暴れ、飛び、前転を狩ることができる。
ガードには破炎で崩す。
剣サー、リース、小梅には破炎が届かなかったり、5Aが暴れつぶしとして機能しないなどの弱点がある。そのため少し歩いて破炎、打撃択は5Aではなく2Aで行う必要がある。
打撃択には前転(攻撃回避)狩りのバクステ等を仕込むことで、暴れ、飛び、前転を狩ることができる。
ガードには破炎で崩す。
剣サー、リース、小梅には破炎が届かなかったり、5Aが暴れつぶしとして機能しないなどの弱点がある。そのため少し歩いて破炎、打撃択は5Aではなく2Aで行う必要がある。
- 5A(ガード)>ディレイA or 破炎 or 投げ
- 5AA(ガード)>5A or 2A or 破炎
- 5AAAA>C背撃(ガード)>2A or 破炎
- 5AAAA(ガード)>5D
- (中央)5AA5B2B>2D(ガード)>ダッシュ>5A or 破炎
- 5AAA(ガード)>前ジャンプ>JC or バックダッシュJD
- 空ダJC>破炎
- 5B>jc>サポート騎士〜
初心者向け入門用デッキ。今すぐエタフレを動かしたいあなたに。
JDからの追撃にエヴェイン。
牽制、必殺技の隙消しにベイリン。
ダメージを伸ばすためのファルサリア。
このデッキを元にして気になったサポート騎士に入れ替えてみよう!
JDからの追撃にエヴェイン。
牽制、必殺技の隙消しにベイリン。
ダメージを伸ばすためのファルサリア。
このデッキを元にして気になったサポート騎士に入れ替えてみよう!
炎属性>氷属性>風属性>炎属性〜など、属性カウンターの技を一周連続でコンボを繋げることによって受け身不能時間が伸びるテクニックを狙ったデッキ構成。
氷属性と風属性からコストが1か2の騎士を1枚ずつ選び、炎属性ボーナスを伸ばすためのベイリンと傭兵アーサーから1枚選ぶのが一般的。
高いダメージのコンボを狙いたい場合は3枚のコスト合計を5以下に抑える。
エヴェイン、エニード、ベイリンが鉄板デッキ。
氷属性と風属性からコストが1か2の騎士を1枚ずつ選び、炎属性ボーナスを伸ばすためのベイリンと傭兵アーサーから1枚選ぶのが一般的。
高いダメージのコンボを狙いたい場合は3枚のコスト合計を5以下に抑える。
エヴェイン、エニード、ベイリンが鉄板デッキ。
炎属性の技を連続で繋げることにより属性ボーナスを伸ばした後、モードレッドに繋げることで大ダメージを狙うデッキ構成。
モードレッドと合わせてベイリンか傭兵アーサーをデッキに加えるのが一般的。
反属性デッキと比較してコンボが簡単で因子ゲージを払わずに高いダメージが狙えるのが特徴。
エヴェイン、ベイリン、モードレッドが鉄板デッキ。
モードレッドと合わせてベイリンか傭兵アーサーをデッキに加えるのが一般的。
反属性デッキと比較してコンボが簡単で因子ゲージを払わずに高いダメージが狙えるのが特徴。
エヴェイン、ベイリン、モードレッドが鉄板デッキ。
- 「虚無型エターナル・フレイム キャラ対策」ページ参照
各属性の技にし対して、弱点の属性を繋げることでカウンターヒットとほぼ同じ判定になる。
またダウン状態の相手に属性カウンターすると、ダウンから引き剥がすことができる。
エターナルフレイムの場合、炎属性のJDを当てるとダウンするが、そこに氷属性のエヴェインを当てることによってダウンから引き剥がせる。
またダウン状態の相手に属性カウンターすると、ダウンから引き剥がすことができる。
エターナルフレイムの場合、炎属性のJDを当てるとダウンするが、そこに氷属性のエヴェインを当てることによってダウンから引き剥がせる。
通称脱法コンボ。
通常キャンセルからサポート騎士を出すとサポート騎士のコストがしばらく回復しないペナルティがあるが、
ノーキャンセルで出すことでそのペナルティが回避されることを利用したコンボ。
通常キャンセルからサポート騎士を出すとサポート騎士のコストがしばらく回復しないペナルティがあるが、
ノーキャンセルで出すことでそのペナルティが回避されることを利用したコンボ。
- 【音声解説動画】アルブラ(MAAB: Million Arthur Arcana Blood) エターナルフレイム解説講座 byぼぶ
https://www.youtube.com/watch?v=T6Abw-pK4AA
- ゴジライン
https://goziline.com/archives/29643
- ミリオンアーサー アルカナブラッド『虚無型エターナル・フレイム』【text:長山】
- アルブラ エタフレコンボ動画【エヴェイン・ベイリン・エニード】
コメントをかく