このWikiは「ミリオンアーサー アルカナブラッド」の攻略Wikiです。


------------

------------
本wikiではレバー入力をテンキー基準で表記しています。
789
456
123
前進/後退6/4
フロントステップ/バックステップ66/44
ジャンプ/ハイジャンプ7or8or9/一瞬1or2or3入力後、7or8or9
ガード立ガード:4、しゃがみガード:1
空中ガード空中で7or4or1
弱・中・強攻撃A、B、Cボタン
属性攻撃(エレメンタルブレイドDボタン
必殺技特定のコマンド+攻撃ボタン
超必殺技特定のコマンド+攻撃ボタン2つ同時押し ※因子ゲージ100%消費
絶対王剣(ミリオンエクスカリバー)214+攻撃ボタン2つ同時押し ※因子ゲージ200%消費
コンビネーションブレイドタイミングよく攻撃ボタンを押す(※基本弱→中→強→属性攻撃の順番)
連鎖乱撃(ミリオンブレイド)Aボタン連打
攻撃回避ABボタン同時押し ※因子ゲージ100%消費でガード中発動可能
投げ/投げ抜け4orNor6+BCボタン同時押し/投げられた瞬間にBCボタン同時押し
受け身/空中復帰着地の瞬間に攻撃ボタンorDボタン押しっぱなし/空中吹き飛び時4orNor6+攻撃ボタン押しっぱなし
対空攻撃6+C(※ジャンプ攻撃無敵)
騎士召喚(ミリオンナイツ)214+AorBorCボタン
因子覚醒(エンチャントブースト)ABCボタン同時押し
限界突破(リミットブレイク)AorBorC+Dボタン同時押し

ガード

ジャンプ攻撃などの中段技は立ガード、足払いなどの下段技はしゃがみガードでないとガード出来ない。
空中ガードは6C以外の全ての攻撃をガード可能だが、ジャンプした瞬間に空中ガードできないタイミングが存在する。

ジャンプ・ハイジャンプ

・ジャンプよりハイジャンプのほうが高度がある
・ジャンプからは2段ジャンプ可能(※)
・ハイジャンプからは2段ジャンプ不可(※)
・2段ジャンプ後は空中ダッシュ不可(※)
・一部通常技はジャンプキャンセルが可能
※……盗賊アーサーは2段ジャンプ後に空中ダッシュ可能

フロントダッシュ・バックステップ

フロントダッシュについて

・前方へ走り続ける高速移動手段
・ビスクラヴレット、居合アーサーは一定距離を移動するステップタイプで、攻撃やガードが出来ない隙がある。

バックステップについて

・後方へ一定距離下がるステップ
・バックステップ動作中は無敵時間あり
・空中バックステップは対空攻撃避けに役立つ

攻撃回避

打撃無敵の状態で前方に移動する。レバーを後ろに入れていても前方へ移動する。
相手のガード固めを抜けるのに使えるが、終わり際に攻撃を食らう隙があり、投げに対しても無力。

また、6+ABと入力すれば、因子ゲージを100%消費してガード硬直中に攻撃回避が出来る。
こちらは動作後の隙が無いので更に逃げに使いやすい。

投げ

ガード崩しの選択肢。
ヒット後は因子覚醒などで追撃が出来る。
また、一部キャラは因子覚醒を使わなくても追撃可能。

超必殺技/絶対王剣

所謂ゲージ技。
必殺技をキャンセルして使うことが出来るため、コンボの締め等に。
一部技は無敵が付いているので、起き上がりに使ってもいい。

超必殺技はヒットorガード時にコスト3、ミリオンエクスカリバーはガード時のみコスト3のサポート騎士でキャンセルが可能。
コンボミスなどでガードされた時にもフォローが出来る。

コンビネーションブレイド

所謂チェーンコンボ、ガトリング。
基本的にA>B>C>Dの順でキャンセル可能。
A>CやB>Dは可能だが、C>Aのような逆順は(基本的には)不可。

連鎖乱撃(ミリオンブレイド)

所謂A連コンボ。
4段目がキャラ共通でゲージが溜まりやすい。
何も考えずに連打していると意図せず超必殺技まで出せてしまうので、ゲージを温存したい時は注意。

属性攻撃(エレメンタルブレイド)

各キャラD攻撃や必殺技、サポート騎士には属性が付いている。(一部例外有り)
  • 炎属性:スリップダメージ、風属性からカウンター
  • 氷属性:ヒット硬直増加、炎属性からカウンター
  • 風属性:体力回復、氷属性からカウンター

同属性ボーナス

同じ属性の攻撃を連続してヒットさせると、同属性ボーナスが発生し、ダメージアップの倍率がかかる。
特定の属性のみで連続ヒットすると、1技毎に「×1.1,×1.2,〜」とダメージ倍率が0.1ずつ増えていくのが基本だが、サポート騎士を絡めた際にイレギュラー有り。
・1コスト 0.1増
・2コスト 0.2増
・3コスト 0.3増

反属性カウンター

炎属性のあとに氷属性、氷属性のあとに風属性、風属性のあとに炎属性の攻撃を当てると反属性カウンターが発動。
その攻撃が強制的にカウンターヒット状態となる。カウンターヒットすると吹き飛び時間が伸びたりとさまざまな効果がある。

騎士召喚(ミリオンナイツ)

騎士召喚(ミリオンナイツ)とは、214+A orBorCでサポート騎士を呼び出すシステムで、お助けキャラが登場して同時に様々な攻撃を出してくれる。全30人のサポート騎士から各キャラ3つまで自由に選択可能。

サポート騎士のコストについて
  • 騎士を呼び出すにはコストが必要(1〜3)
  • コストが大きいほど強力な攻撃が可能。
  • コストは時間によって回復
  • キャンセル発動はコスト回復にペナルティ(5秒)

サポート騎士の豆知識
  • サポート騎士呼び出しの硬直はサポート騎士でフォロー可能
  • セットした騎士によってキャラの体力が変化する

因子覚醒(エンチャントブースト)

因子ゲージを100%消費してキャラ自身を覚醒させ、パワーアップするシステム。
通常状態での発動、攻撃キャンセルでの発動、ガードキャンセルでの発動の3種類がある。
  • 通常技すべてに属性が乗る
  • D攻撃が必殺技でキャンセル可能になる
  • ほぼ全ての通常技がジャンプキャンセル可能になる

限界突破(リミットブレイク)

1ラウンドに1回だけ使用できるシステムで、相手を吹き飛ばす衝撃波を発する。
特徴は大きくふたつあり、ガード、やられ中に出せること、そして使用後は因子ゲージが限界突破してゲージのリミットが増加(200→300)する。
使用すると100%以上因子ゲージが増加するが、体力ゲージが少ないほど増加量が上昇する。体力ゲージが赤い状態で使用すると一気に因子ゲージが200%増加するので、一気に逆転のチャンスにもなりうる。

参考動画

ビギナーモードプレイ動画


こちらにづね氏による音声解説動画がありますので、ご参考に。


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

攻略

どなたでも編集できます