最終更新:
mayuneco222 2022年05月07日(土) 21:19:17履歴
まゆクラサーバーでは、
チェストやドアを保護することができるプラグインを導入しています。
チェストやドアを保護することができるプラグインを導入しています。
*チェスト(Private)
*トラップチェスト(Private)
*シュルカーボックス(全色)(Private)
*かまど(Private)
*たる(Private)
*溶鉱炉(Private)
*燻製器(Private)
*看板
*ドア(全種類)
*トラップドア(全種類)
*旗(全種類)
*フェンスゲート(全種類)
*トラップチェスト(Private)
*シュルカーボックス(全色)(Private)
*かまど(Private)
*たる(Private)
*溶鉱炉(Private)
*燻製器(Private)
*看板
*ドア(全種類)
*トラップドア(全種類)
*旗(全種類)
*フェンスゲート(全種類)
・このプラグインで絵画、額縁を保護することはできません。
※額縁保護のプラグインをご利用ください。
・ホッパーを保護した場合、
そのホッパーはアイテムを他の場所に移動しなくなります。
・チェストを保護した場合、
下にホッパーがあってもチェストのアイテムを吸い出せませんので、
ホッパーはアイテムを他の場所に移動しなくなります。
※額縁保護のプラグインをご利用ください。
・ホッパーを保護した場合、
そのホッパーはアイテムを他の場所に移動しなくなります。
・チェストを保護した場合、
下にホッパーがあってもチェストのアイテムを吸い出せませんので、
ホッパーはアイテムを他の場所に移動しなくなります。
保護は以下の5種類から選べます。
Public | 誰でも使えます。 ただし破壊などからは守られます。 |
Private | 保護を設定した人が使えます。 ※管理人は中を確認することができます。 |
Password | パスワードを知っている人だけが使えます。 |
donation | 寄付専用のチェストを作ります |
display | 見せる専用のチェストを作ります |
上記の保護対象アイテムで、設置と同時に保護されると記載したものは、
(Private)と書かれていないものはPublic保護が設定されます。
自動保護が発動した場合は、チャット欄に
「Create a ”保護モード名” ”対象ブロック名” successfully」と表示されます。
(Private)と書かれていないものはPublic保護が設定されます。
自動保護が発動した場合は、チャット欄に
「Create a ”保護モード名” ”対象ブロック名” successfully」と表示されます。
サーバー負荷軽減のためアイテムの保護には上限が設けられています。
※保護上限に到達した場合は保護されません。
また、保護上限に達した場合はお店を開設できなくなります。
各ユーザー権限ごとの保護上限は以下のとおりです。
・citizen:3000個(うち、チェストは1000個まで)
・visitor:500個(うち、チェストは250個まで)
※保護上限に到達した場合は保護されません。
また、保護上限に達した場合はお店を開設できなくなります。
各ユーザー権限ごとの保護上限は以下のとおりです。
・citizen:3000個(うち、チェストは1000個まで)
・visitor:500個(うち、チェストは250個まで)
コマンドは以下のとおりです。
/lock | 保護をかけます(プライベート設定) |
/cprivate | 保護をかけます(/lockと同じ効果) |
/cpublic | 保護をかけます(パブリック設定) |
/cpassword <パスワード> | 保護をかけます(パスワード設定) |
/cunlock <パスワード> | パスワード解除(保護は継続) |
/cdonation | 保護をかけます(入れる専用) |
/cdisplay | 保護をかけます(見せる専用) |
/cpersist | 保護の連続適用をオンオフする |
/cmodify | 保護されたアイテムを使える人を追加。 |
/cinfo | 保護の設定状況を確認します。 |
/climits | 保護中の数と上限を確認できます。 |
/cremove | 保護設定を解除します。 |
/cremoveall | 自分の設定した保護を一括解除します。 誤操作防止のため下記のコマンドの実行が必要です。 |
/lwc confirm | 保護の一括削除を実施する際に別途実行が必要なコマンド。 |
redstone | レッドストーンによる影響を有効にするか。 |
magnet | 周辺のドロップアイテムを吸い込むようにするか。 |
autoclose | ドアなどを開いた後に自動で閉まるようにするか。 |
hopper | ホッパー内のアイテム移動を許可(出し入れ許可) |
hopperin | ホッパー内のアイテム移動を許可(入れるのみ) |
hopperout | ホッパー内のアイテム移動を許可(出すのみ) |
最新コメント