最終更新:
junjuns11004615 2015年12月24日(木) 20:05:58履歴

・MOB専用エレベーター
・プレイヤー&敵MOB専用エレベーター
・鳥エレベーター
・水流エレベーター
・看板などを使った水流エレベーター
・New柵などを使ったエレベーター
・New水流エレベーター(簡易)
一つでも水源では無く水流になってしまうと、MOBが登れなくなってしまうので、注意が必要です。
エレベーター内部がすべて水源のため、エレベータを長くし過ぎるとMOBが窒息します。
1匹のみだと20マスほど登れますが、複数で一気に登ると途中で止まったりするので、15マス程度が限界です。
もしそれ以上高い所まで誘導したいのならば、このエレベーターを同じ構造で2マス横にずらし、何段も積み重ねるようにすればいいでしょう。
(上まで登りきったら、MOBが息が出来るように横向きに流し、またエレベーターを登らせる、の繰り返し)
ページの一番上に戻る
エレベーター内部がすべて水源のため、エレベータを長くし過ぎるとMOBが窒息します。
1匹のみだと20マスほど登れますが、複数で一気に登ると途中で止まったりするので、15マス程度が限界です。
もしそれ以上高い所まで誘導したいのならば、このエレベーターを同じ構造で2マス横にずらし、何段も積み重ねるようにすればいいでしょう。
(上まで登りきったら、MOBが息が出来るように横向きに流し、またエレベーターを登らせる、の繰り返し)
ページの一番上に戻る
エレベーターの水は全て水源にして下さい。
エレベーターを延長したい場合は動物用のエレベーターと違って間に看板を挟むだけでokです。
また、連続した高さも15程度が実用的な限界値だと思われます。

ページの一番上に戻る
エレベーターを延長したい場合は動物用のエレベーターと違って間に看板を挟むだけでokです。
また、連続した高さも15程度が実用的な限界値だと思われます。

ページの一番上に戻る
鳥エレベーターとは、鶏がハシゴを登るのを利用して、自動でハシゴを登ってしまおうというアイディアが実現させた画期的な建造物です。(村人でも同様のことが可能です)
ただし、水流エレベーターやトロッコエレベーターに比べると作りやすい分遅いというデメリットがあります。
ただし、水流エレベーターやトロッコエレベーターに比べると作りやすい分遅いというデメリットがあります。
通常のはしごのように、壁を伝って登ることができます。
しかも、スピードが早く、高いところでも数秒で登ることができます。
建設は少し面倒ですが、水とブロックさえあれば作れるので、経済的でいいですね。
しかも、スピードが早く、高いところでも数秒で登ることができます。
建設は少し面倒ですが、水とブロックさえあれば作れるので、経済的でいいですね。
まず、水流の向きを確認します。
四方向のうち、どこか一方からしか登ることができません。つまり、水流エレベーターはこの向きでしか作ることができません。(仕様みたいです)

さて、作っていきましょう。上りたい高さのところまで、ブロックを置きます。
(ブロックの種類は何でもOKです。今回は、丸石で作ります。)

一マス分穴を掘っておきます。

そしてこのように、”コ”の字型にブロックを置きます。

そして、コの字の真ん中にバケツで水を流します。

下のところをこのように囲います。

次に、下図のように、ブロックを置きます。
(断面)
■■水水■
■□水■■
■■水■
■□水■
〜〜〜〜
■□水■
■■水■
■水水■


さて、それができたら、どちらか片方をブロックの壁で覆います。

反対側はこんな感じ。

そしたら、滝の右斜め上の場所にブロックを積み上げます。

次が面倒です。一番大事な部分を作っていきます。
言葉で説明してもわかりづらいので、下のように(下図でいうと星の位置に)ブロックを置いてください。
(今回はわかりやすいように黄色のブロックを用いていますが、これも、ブロックの種類は何でもOKです)
(断面)
■■水水■
■□水■■
■■☆■

そして、横に流れる水をせき止めます。
水色のブロックが置いてある場所に、置きます。

そしたらその黄色ブロックは破壊し、もう一段下の先程の同じ場所に黄色ブロックを置きます。

これを何度もくりかえし、一番下までやりましょう。

するとこうなります。

隙間が空いたので、埋めて完成。

指定の位置で、D-padの上を押すと、登れます。

ページの一番上に戻る
四方向のうち、どこか一方からしか登ることができません。つまり、水流エレベーターはこの向きでしか作ることができません。(仕様みたいです)
さて、作っていきましょう。上りたい高さのところまで、ブロックを置きます。
(ブロックの種類は何でもOKです。今回は、丸石で作ります。)

一マス分穴を掘っておきます。
そしてこのように、”コ”の字型にブロックを置きます。

そして、コの字の真ん中にバケツで水を流します。

下のところをこのように囲います。
次に、下図のように、ブロックを置きます。
(断面)
■■水水■
■□水■■
■■水■
■□水■
〜〜〜〜
■□水■
■■水■
■水水■

さて、それができたら、どちらか片方をブロックの壁で覆います。

反対側はこんな感じ。

そしたら、滝の右斜め上の場所にブロックを積み上げます。

次が面倒です。一番大事な部分を作っていきます。
言葉で説明してもわかりづらいので、下のように(下図でいうと星の位置に)ブロックを置いてください。
(今回はわかりやすいように黄色のブロックを用いていますが、これも、ブロックの種類は何でもOKです)
(断面)
■■水水■
■□水■■
■■☆■
そして、横に流れる水をせき止めます。
水色のブロックが置いてある場所に、置きます。
そしたらその黄色ブロックは破壊し、もう一段下の先程の同じ場所に黄色ブロックを置きます。
これを何度もくりかえし、一番下までやりましょう。
するとこうなります。

隙間が空いたので、埋めて完成。
指定の位置で、D-padの上を押すと、登れます。
ページの一番上に戻る
まず、こんな感じに作ります。

フェンスゲートで作ってますが、トラップドアでも看板でも大丈夫です。
次に、

フェンスゲートを1マス間隔で置き、ダイヤブロックのところに水を流します。これも上記の通り、トラップドアや看板でも構いません。

これで完成です。
尚、途中で降りるようにするには

こんな風に、看板を設置してください。
ページの一番上に戻る

フェンスゲートで作ってますが、トラップドアでも看板でも大丈夫です。
次に、

フェンスゲートを1マス間隔で置き、ダイヤブロックのところに水を流します。これも上記の通り、トラップドアや看板でも構いません。

これで完成です。
尚、途中で降りるようにするには

こんな風に、看板を設置してください。
ページの一番上に戻る