最終更新:
abcde66235 2015年12月24日(木) 20:07:07履歴

丸石製造機は、水がマグマに接触すると丸石になるという性質を利用した装置です。この装置はマグマが必要なのでツールを使っていない方はワールドにマグマが必要となります。
溶岩が欲しい方→SEED値
作業台を置いておかないと、丸石が出て来るまでの間にブロックを壊してしまいます。要するに押しっぱなしにしないで、一々離すしかないのです。
そこでピッケルでは破壊に時間がかかる木製の作業台を置いてしまおうというわけです。
作業台にすると少し見た目もよくなって一石二鳥です。
そこでピッケルでは破壊に時間がかかる木製の作業台を置いてしまおうというわけです。
作業台にすると少し見た目もよくなって一石二鳥です。
・1-木、葉っぱ、羊毛などの燃えるブロック以外で作って下さい。
まず、画像のように1段目を作って下さい。(ガラスは見やすくするためのものです。)

・2-『1』で作ったものを上に積み上げます。ただし、積み上げる段数に違いがあるので気をつけてください!

赤の羊毛がある位置は3段、オレンジの羊毛は上に4段積み上げて下さい。

積み上げるとこんな感じになります。
・3-青の羊毛の位置にブロックを1段重ねます。

見づらいですが、こんな感じになります。

・4-最後に水と溶岩を流します。

このままだと外に水が漏れてしまうので、ハシゴを画像のように、看板を緑の羊毛の位置に取り付けます。

これで完成です。しかし、これだと見た目が悪いので私は装飾をしました。

まず、画像のように1段目を作って下さい。(ガラスは見やすくするためのものです。)

・2-『1』で作ったものを上に積み上げます。ただし、積み上げる段数に違いがあるので気をつけてください!

赤の羊毛がある位置は3段、オレンジの羊毛は上に4段積み上げて下さい。

積み上げるとこんな感じになります。
・3-青の羊毛の位置にブロックを1段重ねます。

見づらいですが、こんな感じになります。

・4-最後に水と溶岩を流します。

このままだと外に水が漏れてしまうので、ハシゴを画像のように、看板を緑の羊毛の位置に取り付けます。

これで完成です。しかし、これだと見た目が悪いので私は装飾をしました。

このページへのコメント
ななしさんさん
私みたいなブロックを掘り返してしまう輩にとっては
必要なものです
看板に火が付くんですけど
→仕様です
看板に火が付くんですけど
ちなみに石ピッケルを大量に持って、丸石製造機を掘ってる状態でメニューを開くと、丸石を掘り続けますよ
3×5×3でできたわ
ハシゴとか看板とかいらねー