Minecraft BE wiki - 村について

ここでは、0.9.0で追加された村について説明します。

村とは

平原、サバンナ、砂漠のバイオームにのみ生成されます。
PC版とは違い、村が2〜3つ密集して生成されていたり、とんでもない崖に家があることもあります。
初期段階で1つの村につき村人は7〜9人が住んでいます。村人について
草原・サバンナの村は建物が丸石や木で、道は砂利で舗装されているが、砂漠の村は家・道が砂岩で作られています。
全建物

建物一覧

建物外観内観大きさ(横x縦)説明
民家14x5床は土で出来ている。机があることもある。
民家25x5床は丸石or砂岩で出来ている。ドアがないため、村人が脱走する。
民家35x5民家2と同じ構造。天井にフェンス、部屋にはしごがついている。
民家49x12(L字)屋根の作りが特徴。家の中は広々としているが何もない。仮拠点としては申し分ない。中は暗いので松明を置かないとゾンビが湧いて中の村人が全滅する危険がある。
肉屋12x9庭があるのが特徴。ハーフブロックでできたキッチンがある。
図書館9x8大きな窓が特徴。上部に本棚があり、机と椅子と作業台が置かれている。
鍛冶屋10x7ハーフブロックの屋根が特徴。溶岩とかまどがあり、部屋にはテーブルとイスとチェストがある。ドアがないため、村人が脱走する。チェストの中身については後述。
教会5x9建物が丸石で出来ているのが特徴。はしごがあり、上へ上ることができる。
畑17x9ジャガイモ、ニンジン、小麦が植えられている。
畑213x9ジャガイモ、ニンジン、小麦が植えられている。
井戸4x410ブロックほどの深さがある。一度落ちると丸石を破壊するなりしないとでれないので注意。大抵は村の中心あたりにある。

鍛冶屋のチェストの中身

鍛冶屋の店内に出現するチェストは、以下の一覧から選ばれたアイテムが入っている。複数のマスに同一の品種があることもあるが、マス毎の最大数は以下の量の範囲を超えない。
また、中身はSeed値によって決定します。
アイテム確率
パン1〜362%
リンゴ1〜362%
鉄インゴット1〜547%
鉄の剣127%
鉄のヘルメット127%
鉄のチェストプレート127%
鉄のレギンス127%
鉄のブーツ127%
サドル127%
樫の苗木3〜727%
黒曜石3〜11
金インゴット1〜327%
ダイヤモンド1〜317%