Mojangより配信されているMinecraft: Pocket EditionのModについて包括的に扱うwikiです。

ファイル操作とは?

私達が遊んでいるワールドデータも、全てファイル操作されています。
言葉だけでは難しそうに聞こえるかもしれませんが、要するにファイル操作というのは【セーブ/ロード】に関する事を指しているのです。

ファイル操作で出来ること

ファイル操作では主に、【生成】・【書込】・【読取】・【削除】の4つが出来るようになっています。
例えば変数は強制終了の時には破棄されてしまいますが、ファイルに書き込んでおけば変数を保持する事が出来ます。
このように上手く使いこなせば有用な技術となるでしょう。


ファイル操作 〜ファイル・ディレクトリの生成と削除〜

【ファイル生成】はファイル操作の中でも基本となるファイル操作です。
まずは例1のコードを見てみてください。

後ほどこのコードで説明していきたいと思います。

(例1)games/com.mojang/Test.txtを生成する。

Fileクラス

Javaには数多くのAPIが存在します。
その中のjava.ioパッケージはファイル操作関連のAPIばかり入っています。

その中で元のベースになるのはjava.io.Fileクラスです。
java.ioパッケージ内の機能は必ずjava.io.Fileクラスを使うといっても過言ではありません。

Fileクラスはファイルもしくはディレクトリのパスを引数に取ることが多く、ioパッケージの中でも一番使用されるクラスだと言えます。

Fileクラスのメソッド

そのFileクラスの中でも圧倒的に使われる頻度が高いものは表1の5つだと思います。

(表1)


つまりファイルもしくはディレクトリの生成をしたい場合には、
new java.io.File("<ファイルパス>").createNewFile();
new java.io.File("<ディレクトリパス>").mkdir();
で出来るという事です。

そして削除したい場合は、
new java.io.File("<ファイル・ディレクトリパス>").delete();
という数行のコードだけで出来るのです。

ファイル操作 〜ファイルの書き込み〜

「俺がしたいのは書き込みだよぉぉぉ!」といった方もいらっしゃると思います。
そこで例2のコードを見てみてください。

例のごとく後ほどこのコードで説明していきたいと思います。

(例2)games/com.mojang/Test.txtを生成して≪Minecraftは最高≫と書き込む。

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!