中世・近世ヨーロッパ史(だいたい西暦1155〜1857)の歴史の研究および考証(意見・情報交換、議論など)をする研究会のwikiです。歴史の情報共有の場として、あるいは、単なる情報交換の場として。歴史好きの方、お待ちしております。認証されれば誰でも編集可能です。

タグ検索で戦略12件見つかりました。

歩兵と騎兵、中世の陸戦戦術

おいては完全に不確定要素でしかなく、逆に戦略策定上は指揮能力の関係からあってはならないのです。それでも、流れ矢に当たることはあるかもしれませんが、そもそも剣戟矢玉が飛び交う中世の戦場では、目の前の敵以外に指揮部隊を狙うわけにはいきませんからやはり1)か2)の歩兵同士の衝突で決着をつけるか、騎兵によるフランキングぐらいしかなかったのです。16世紀前後に戦場に大砲が導入されはじめてからは(それまではトレビシュットやカタパルト、バリスタなどの投石器が中心でしたが)、多少司令部隊のすぐ横を砲弾がかすめることはあっ…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%ca%e2%ca... - 2023年06月08日更新

政治的・戦略的駆け引きと大義名分

ドな(通商破壊・私掠船などによる)手段で戦略的駆け引きを開始するには必要不可欠、なくてはならないもの、でした。Casus Belliという言葉は開戦事由という訳語も当てはまるようですが、とにかく中世・近世において相手国に何かしらの、しかもかなり法的な言い掛かりをつける、あるいは所有権・領有権を主張することによってのみ、戦争開始が可能なものでした。中世・近世というとイタリアなどの小さな共和国は除いてほとんどの国が封建制、というか君主領主制の全盛期でしたから、君主制といえばその直轄王家の、主家の正統性(Leg…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c0%af%bc... - 2016年10月31日更新

戦線の突破とゲーム的展開の関係性-基本的な戦術

うもので、そのためには常に相手よりも先に戦略を考えて戦術を打っておく必要がある、のです。先に戦術的手を打って動くには相手よりも戦略的に上回っていなければいけないのですが、それも地形など環境や状況を正確に分析、把握して情報的に優位に立っている必要があり、結局何かといえば、相手よりも詳しく細かく考えて先に動かなければならない、ということですから結局のところ戦いというものは先に手を打って、先に動いたほうの、勝ちなのです。かといって、じゃぁ先手を打っていれば負けることはないから何でも闇雲に先に動けばいいか、という…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c0%ef%c0... - 2016年10月18日更新

兵法概略

応じて陣形を変える、つまり状況に応じて、戦略的、あるいは戦術的に動くという点で臨機応変の概念とほぼ一緒のものである、ということなのです。ゲーム的選択性に全ての可能性がある、ということをこれまでもいくつか書いてきたかとは思うのですが、それ以上に、選択肢以上に今現在のある状況を観て、そこで判断して動く、というのはある意味ゲーム的極致であることはいうまでもありません。ゲーム“理論の”極致という意味ではゲーム理論というのは元々物事の選択性に対して最善の答えを数学的に導き出す、ことが目的なので、極致としてはあらゆる…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%ca%bc%cb... - 2016年09月08日更新

収束と分散-密集陣形と集団戦術の差分

収束と分散-密集陣形と集団戦術、ということですが収束と分散とは何のことを言っているのかといえば古典時代や中世からにおける陸上での戦い、ギリシアなどのファランクス(密集陣形ですね)然りローマの集団戦術然り中世の特にヨーロッパにおけるラインフォーメーションはたまたイスラム勢力の独特な有象陣形(丸みを帯びた陣形など有機的な象(かたち)の戦陣のこと)などなど古代から中世の人たちはいろいろな歩兵戦術を編み出してきました。もちろん、それらは時代や時の変遷とともに姿形を変え変わっていくものなのですが、その中でもひとつ、…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%bc%fd%c2... - 2016年09月05日更新

ゲームは守りの象(かたち)が全て

からサッカー、チェス、野球、アメフトなど戦略性があり試合などの形式があるゲームすべてを指します。取引や駆け引きのあるものがゲームというのですが、中世から近世の陸上での戦いやあるいはそれらを模したチェス、あるいはサッカー、アメフトなどのスポーツはどれも力押しで到底なんとかなるものではなく一つ一つの駒や選手すべてにそれぞれの局面で戦略的な動きあるいはどう動くかという戦術面での技術が非常に要求されるもの、なのです。そんな中でも今日御紹介するのはそのゲームでの戦い方、というもので基本的にはゲームは守りが基本で、守…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%a5%b2%a1... - 2016年07月17日更新

用兵と、用地

用兵と、用地ですが今回は兵法や軍略書における如何に兵を用い、いかなる場所で兵を動かすか、ということについてです。細かいことをいうとこれについては多少の議論の余地はあるかと思うのですが、今回のは孫子の兵法や西洋の軍略書などを一通り読んだ上での簡単な省察となります。ただ、これをゲーム理論的に分析すると、簡単なものほど真理が潜む、のである人物が分析した、用地と用兵についての一応の答えだと思って読んでいただければ幸いです。 さて、肝心の結論ですが、用兵とはまず、如何に兵を用いるか、であり用地とはいかなる場所で兵を…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%cd%d1%ca... - 2016年06月04日更新

武器使用と戦争の原則

も多いのかもしれませんが、戦争、あるいは戦略ゲームを愛すものだからこそ分かること、知っておかなければならないこと、でもありますがそもそも戦争というのは法的に許可されたものではない(一国で許可されても他方では「不合理」となるため)というものでもありますし、もちろん、武器に関しても基本的には使用できない、扱いになっていると思います。それでもシミュレーションゲームなどで、シミュレートしたり戦略を練ったりするのは「その考え方、あるいはゲーム的選択やその思考方法」が後に必ず役に立つからであって、そもそも戦争そのもの…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c9%f0%b4... - 2016年03月09日更新

僻地・隘路での待ち伏せとその防策

率が高くなるわけですから(ここではあえて戦略ゲームの話ですが、実際でもシミュレーションにおいてはそう大差ない、と思います。)古来より軍略家はより軍略、あるいは兵法をみがくことをするわけです。古来の戦いより、相手を侮ってあるいは油断して勝てた闘いはなかったわけですから、より上手く軍略を練って小勢で多勢を破る戦い方、というのが必要になってくるわけです。 僻地、あるいは癖地はより地方の、局地戦のそれを指しているわけですがどうしても入り組んだ土地や地勢を味方につけた闘い方が多くなってくるわけです。また、多くの場合…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%ca%c8%c3... - 2016年03月09日更新

二方面、多方面作戦とその運用

決着づかせ、終わらせる」ために用いられる戦略である、ということをまず頭に入れておいてください。二方面、多方面作戦というのは簡単にいうと、敵と接している国境あるいは戦争時に接続可能、アクセス可能な敵との国境線あるいは境界線に際して、同時に二方面(つまり二面)あるいは多方面(三、四面以上)から同時に侵攻をかけて一気に敵の戦線を打破する戦略のことを指しています。これらの作戦についてはあまり深く説明しませんが、戦略的に重要なのは「掎角」の項でも説明した通りゲームやその戦術というものはだいたいその物の二面あるいは二…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c6%f3%ca... - 2016年03月09日更新

戦術的思考と生存率

戦術的思考と生存率、ということですが戦術的思考とは、ここでは特にある一定の戦術に基づいた駆け引きのパターン、打ち手のバリエーションなどの戦術の幅のことを主に指しています。対して生存率とはここでは攻撃的ではなく主に戦闘における部隊の保全、戦線の維持、バランスを維持して戦うための戦術的思考、及びそれを用いて戦った際の実際の兵力などの減損率、あるいは生存率などを指しています。何が言いたいか、というと戦術的思考に基づいて戦いにおける戦術を判断する場合に、兵力の生存率をひとつ基準に考えるとほぼどんなケースでも万全に…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%c0%ef%bd... - 2016年02月22日更新

兵法とArt of war

とにかく軍事論なるものはリアリティのある戦略とプラクティカルな知識を導入しないといけないのでとにかく書くのは難しいのはおろか実戦経験のないものには到底書けないものであるのはまず間違いないです。しかしながら、現代の私たちには「戦争シミュレーションゲーム」という便利なものがあるので、どのくらい正確なのか、という議論はあるにしろ、特に考えなくても戦争における戦闘とはどういうものか、というのはなんとなくであるにしても体得的に得やすい知識として提示されているわけです。で、ここでどうするべきか、というとやはり戦争の戦…

https://seesaawiki.jp/meha_method-ccpi/d/%ca%bc%cb... - 2016年02月06日更新

メンバーのみ編集できます

メンバー募集!