掲示板・スレッド詳細
フェイクトクルフ/種族・職業・鋳型について
0.
drachenriese - 18/06/07 02:22:34
フェイクトゥルフという、クトゥルフ神話TRPGのコンバート、ただし、世界観はそのものではないレギュレーションに関する掲示板です。
ここでは、キャラビルドに用いる「鋳型(テンプレート)」…登場する探索者や人外等の基本セットや追加セットに関する内容について意見交換します。
46.ヴぇry - 19/10/19 02:49:31 - ID:lDq4L4Urkw
>>43-45
特殊攻撃や選択攻撃や専用アイテムはともかく、その他の能力値などの性質は作り方を工夫しないと第3版の倍近いCPコストがかかってしまいますね。
限定を駆使できる超人達ならともかく、修正が取り辛い上に少ないCPをやりくりする必要のなる人間キャラ(総計150cp以下)作成には、もう幾らかの後押しが欲しいですね。
というわけで、人間キャラをせめて第3版ぐらいのCP効率にするための要素として一案です。特徴名は仮称で、か弱いヒロインを作り易くするための性質です。
●「可憐なヒロイン」[さまざま] 一般的特徴、肉体的特徴、精神的特徴、社会的特徴
あなたの身体的能力は通常種族の成人より劣っていますが、それを補うだけの魅力や社会的有利な特徴を持っています。
これは能力パックの1種です。この性質を持つキャラクターを作成する際に組み込む特徴を決めます。
まずあなたは基本能力値の内、体力・敏捷力・生命力の中から好きなもの選んで種族の平均の値から-1することができます(GMが許可すれば-2まで可能)。次に以下の有利な特徴の中から好きなものを選んで組み合わせることができます。
・「言語」「文化適応」「良い容貌」「美声」「カリスマ」「同情を誘う」「ファッションセンス」「おしゃれ」「声が通る」「正直な顔」「清潔な代謝」
・「良い名声」「高い財産」「高い地位」「高い階級」「社会的尊厳」「聖職者」「有利な関連NPC」
組み合わせた特徴の合計CPが「可憐な乙女」の必要CPになります。これがマイナスCPにならなければ、この能力パック内の不利な特徴は不利な特徴の制限には含まれなくなります。
いかがでしょうか?
47.紅葉 - 19/10/19 10:36:34 - ID:C5OjnoFJhg
>>45
組織関連の特徴の中身が分かりませんね。
48.紅葉 - 19/10/19 10:41:18 - ID:C5OjnoFJhg
>>46
種族の平均-1までなら不利な特徴の制限に含まないのは、もうレギュレーション段階に組み込んだ方が、第3版からの引き続きとして分かりやすいと思いました。
49.yuki - 20/02/24 01:21:14 - ID:ogbWqYaV3A
テンプレートの話になってきたので技能スレから移動。
4版に則って構築したからここの流儀とちょっと違うかも?
※4版ではテンプレート(種族テンプレートは除く)を使用して作成したキャラクターもそうでないキャラクターと同じにならなければならない。という思想があり、テンプレートの不利な特徴も上限に含めるため、意図的に不利な特徴を減らしています。
■キャラクターテンプレート/ガイア教の僧侶 [105]
能力値:IQ+2[40]
有利な特徴:特殊な背景/呪文の習得および追加性質の取得[25]; 聖職者[5]; 歓待される/ガイア教徒[10]; 才能/Close to Hell/2L[10]; 後援者/ガイア教団(非常に強力な組織/9以下で登場:x1、特殊な装備や能力を授けてくれる:+100%、最低限の援助のみ:−50%)[38]; 以下から計10cp分、平常心[10] or 痛みに強い[10]
不利な特徴:怪異への態度/共存[-15]; 熱狂/アザゼル[-15]; 信仰による規律/神秘主義[-10]; 名誉重視/アウトローの名誉[-5]; トレードマーク/梵字[-5]
主技能:宗教儀式/ガイア教 (難) 知力+2 [4] - 14†; 神学/ガイア教 (難) 知力+2 [4] - 14†;
副技能:以下から2つ、除霊 (難) 知力 [1] - 12†、秘伝/悪魔 (並) 知力+1 [1] - 13†、心理学/悪魔 (難) 知力 [1] - 12† or 魔法シンボル/ガイア教 (難) 知力−2 [1] - 10
背景技能:言いくるめ (並) 知力 [1] - 10、神秘学 (並) 知力+1 [1] - 13†
†は「才能/Close to Hell」による+2を含む。
----
「才能/Close to Hell」(かっこよく訳せなかった。誰かかっこよく訳して!)
除霊、秘伝/悪魔、神秘学、心理学/悪魔、宗教儀式、神学
----
■レンズ/刀使い [30]
有利な特徴:追加体力+1(盟約:−35%) [7]; 追加敏捷力+1(盟約:−35%) [13]; 専用アイテム/品質「特優」の刀 [1]; 以下から1つ、武器との絆/専用アイテムで取得した刀を使用時のみ技能レベル+1 [1] or 追加オプション/攻撃範囲2を持つ両手武器での複数回受けのペナルティが半分になる [1]
技能:以下から1つ、ブロードソード (並) 敏捷+2 [8] - 13 or 両手剣 (並) 敏捷+2 [8] - 13;
■レンズ/魔法使い [30]
有利な特徴:魔法の素質/0L [5]; 魔法の素質/+2L (盟約:−35%) [13];
技能&魔法:ガイア教団で教えている魔法および習得した魔法に関連した技能(<特殊攻撃><身体感覚>等)から合計12cp分
50.yuki - 20/02/24 01:40:44 - ID:ogbWqYaV3A
>>49
●主な変更点
1) 一般の法で裁かれない2L+外交封印袋[15] が意味不明だったので削除。ガイア教が国教になっててガイア教の僧侶は準貴族扱いとかそういうことですか? もし、必要だったら再追加をお願いします。
2) 不利な特徴が合計−150もあって、300cp以上のキャラクターでしか選択できなくなっていたので、ばっさりカット。テンプレート中の不利な特徴は上限のカウント外にするということなら、再追加してください。
3) 「敵/ハンター/時々(9)」と「秘密/拘禁」。正体を知っている敵がいるのに、「秘密」というのもおかしな話です。「秘密/拘禁」がばれたときに「敵/ハンター/時々(9)」を取得するとかがいいと思います。
4) TL1以上で「聖職者」になるために必須の<宗教儀式/ガイア教>が抜けていたので追加しました。
あ、盟約の内訳書いてない…。まあ、変わってないのですが。
----
「盟約:−35%」は、熱狂/アザゼル[-15]; 信仰による規律/神秘主義[-10]; 名誉重視/アウトローの名誉[-5]; トレードマーク/梵字[-5]の合計−35cp分です。
51.タジャドル - 20/02/24 02:20:56 - ID:LfilqpaITQ
>>49 「Close to Hell」の和訳
直訳すると「地獄の間近」ですかね。
「暗黒の縁(ふち)」とか「越境者」どうでしょう。
他は造語ですが「臨境者(りんきょうしゃ)」または「覘淵者(てんえんしゃ)」
覘(てん)は「うかがう。のぞく。ぬすみ見る。」の意。
52.タジャドル - 20/02/24 03:30:08 - ID:LfilqpaITQ
>>49 >>51 「Close to Hell」の和訳
分かりやすさ重視なら、単純に「深淵探索者」でもいいかもしれません。
>>49-50
ガイア教団ページに反映させました。書式はCP計算などを優先させたものです。
53.yuki - 20/02/24 03:31:50 - ID:ogbWqYaV3A
>>51
あ、すいません。
こいつ実はシリーズものでして、善の神官用の「Close to Heaven」とドルイド用の「Close to the Earth」もあるのでお揃いに出来ると、なお良い感じです。
54.タジャドル - 20/02/24 03:57:51 - ID:LfilqpaITQ
>>53
共通の命名法則みたいなものがあるならば、「○○系」「○○派」「○○勢」+共通名称かどうでしょう。
例えば以下のようなものです。
「混沌派探索者」「秩序派探索者」「調和派探索者」「中立派探索者」
「暗黒系識者」「天界系識者」「土俗系識者」など
55.あれ君 - 20/02/24 05:02:10 - ID:gHTRtLtkMQ
>>49-54
本当にありがとうございます(平伏)!!
>>50
変更された要素について、今の自分にこたえられる範囲内でお答えいたします。
>1) 一般の法で裁かれない2L+外交封印袋[15] が意味不明だったので削除。ガイア教が国教になっててガイア教の僧侶は準貴族扱いとかそういうことですか? もし、必要だったら再追加をお願いします。
これにつきましては、原作ゲーム(真・女神転生)の世界ではメシア・ガイアの両教団は大破壊以前から武装しており、敵勢力・悪魔と抗争していました。曲がりなりにも法治国家内でこのような振る舞いができるには、このぐらいの特権があるんだろうなと考えてこの特徴を付与いたしました。
>3) 「敵/ハンター/時々(9)」と「秘密/拘禁」。正体を知っている敵がいるのに、「秘密」というのもおかしな話です。「秘密/拘禁」がばれたときに「敵/ハンター/時々(9)」を取得するとかがいいと思います。
「敵/ハンター/時々(9)」はそれぞれ敵の教団からの刺客を想定したものです。「秘密/拘禁」と云うのは、何分メシア・ガイアの両教団はカルト勢力であり、いろいろと内部でやばげなこともしている…という設定を反映したものです。
>4) TL1以上で「聖職者」になるために必須の<宗教儀式/ガイア教>が抜けていたので追加しました。
これについては本当に見落としていました。すいませんです。
…いかがでしょうか。
56.タジャドル - 20/02/24 16:17:11 - ID:LfilqpaITQ
>>55
物語の舞台がTL8で現代の日本と表向き変わりないなら、「一般の法で裁かれない2L+外交封印袋」[15] は無理筋に感じますね。武装についてもカルト勢力やテロ集団として秘密裏に運用していることでいいかもしれません。
ガイア教団のテンプレートその2は、やはりまともに作るとCPコストが高くつきましたか。
他に流用できそうなキャラ属性概念要素は、共通性質として有利・不利な特徴を相殺させれば不利な特徴の制限に触れずCPコストを軽減できるでしょうか。
例えば、以下の要素を共通性質として新造します。
「現代魔術師」[0cp]
[_20]「特殊な背景/魔術師である」
[_15]「魔法の素質L1」
[_10]「平常心」
[-10]「初期MC+10」
[-15]「特異点」
[-20]「秘密/拘禁/魔術師であること」
(MCは累計50点でキャラロストする“穢れ”という認識で違いありませんか?)
これが可能なら、上例で±45cp分を節約できるわけですが。
共通性質がだめなら能力パックとして1つの特徴扱いにするとか。
57.yuki - 20/02/25 00:39:43 - ID:ogbWqYaV3A
>>55 「一般の法で裁かれない」
「一般の法で裁かれない」は権利として認められていることを示すものですので、
国家元首なり議会なりからガイア教徒に対する優遇政策(ガイア教徒がどんな犯罪を犯しても起訴できない)をとっていることになります。
>>56 で言われている通り、教団の活動として秘密裏に(あるいは交渉役が事前に根回しして)行っていると考える方が自然だと思います。どっちかというと後援者の範囲かと。
>> 秘密について
「秘密」の内容はなんでしょうか?
「秘密/ガイア教徒であること」だと「敵」に密告されればすぐに露見してしまいます。
「秘密/ガイア教団で行われている非合法の活動」とかでしょうか。
58.あれ君 - 20/02/25 00:53:10 - ID:/nNr3OEzWg
>「秘密/ガイア教団で行われている非合法の活動」とかでしょうか。
はい。ただしメシア教団も色々非合法な事(武装化等々)をやっている設定です。両者共にカルト集団ですので…。
59.yuki - 20/02/25 01:31:48 - ID:ogbWqYaV3A
>>56 共通性質「現代魔術師」について
現代に生きる魔術師に共通する普遍的な性質ということなら共通性質とすることには問題ないと思います。
いくつか気になることを。
> [_20]「特殊な背景/魔術師である」
「魔法という超常能力を行使できる」特殊な存在である。という認識で良いでしょうか。
GURPS的には、「魔術師」=素質持ち、「魔法使い」=魔法を行使できる、なのでここは「魔法使い」と表記した方が良さそうです。
> [-20]「秘密/拘禁/魔術師であること」
「魔術師であること」そのものが罪であるということでしょうか。
「生活一変」か「かなり戸惑う」が妥当ではないでしょうか。
> 「現代魔術師」[0cp]
名称ですが、「現代魔術」の使い手なのか現代における「魔術師」なのかわかりづらいと感じました。
個人的な感じ方の話なので、聞き流していただいて全然かまわないのですが、単に「魔術師」や「魔術師(現代)」「魔術師/TL8」ぐらいの方がわかりやすいかと思います。
あるいはGURPS的には「魔法使い」の方が適切かもしれません。
60.yuki - 20/02/25 02:07:58 - ID:ogbWqYaV3A
>>56 >>59
共通性質にするにあたっては、"名称"はかなり重要です。
その内容を過不足なく適切に表すことができる名称をつけることができなければ、共通性質足りえないとさえいえるでしょう。
正確には、表現したいもの(≒名称)があって、それを表現する必要十分な構成要素を集めたものが共通性質となるはずです。
なお、私が知る限り最もシンプルな構成の「共通性質」が以下の「ゴースト・シャツ」(Martial Arts p.43)です。
これは、多分「ウンデット・ニーの虐殺」に由来する能力ですね。
実際は役に立たず無抵抗のまま虐殺されたわけですが…。
ゴースト・シャツ[20]
[_30] 防護点/20点(タイプ限定/銃弾:−60%、盟約/以下の「誓い」:−10%)
[-10] 誓い/体力依存の攻撃のみを行う
61.タジャドル - 20/02/25 02:17:59 - ID:LfilqpaITQ
>>59 を反映させて内容を更新します。巻き込まれ型やなりたての魔術師のことも考慮し「平常心」を削りました。
共通性質「現代の魔法使い」[0cp:+35cp/-35cp]
[_20]「特殊な背景/魔法使いである」
└魔法が存在しないとされる現代地球で魔法を取得でき・学習機会があり・魔法関連アイテムを所持入手できる。
[_15]「魔法の素質L1」
[-10]「初期MC+10」
└怪異側(魔道?)の領域に足を踏み込んでおり、人間性が削れている。
[-15]「特異点」
└怪異や異能力者とひかれあう。
[-10]「秘密/生活一変/魔法使いであること」
└魔法は公にできない異能力であり、みだりに公表しようものなら多勢力の注目を集め、口封じに殺害されたり、魔法を知らない者達の研究サンプルとして実験台にされることも在り得る。
62.あれ君 - 20/03/04 08:30:31 - ID:gHTRtLtkMQ
>>7
ガープス超人VS妖魔夜行
https://www2.atwiki.jp/h_session/pages/468.html より。
>基本的に、武器を使いたい人は背景にCPを払ってください。刀にしても銃にしても
>10CP/通常武器携帯可能:ほとんどの武器を装備し、扱う許可を持っています。
>20CP/違法武器の所持:軍用兵器を購入し、扱うことを認められています。
>40CP/超常兵器の所持:現実的に有り得ないような、SF兵器、魔器を手に入れることが出来ます。
いかがでしょうか…。
63.yuki - 20/03/04 11:30:10 - ID:rWD+vG4OMw
>>62
>10CP/通常武器携帯可能:ほとんどの武器を装備し、扱う許可を持っています。
>20CP/違法武器の所持:軍用兵器を購入し、扱うことを認められています。
これらは「合法的な所持の許可」と読めます。つまり、どうして許可されているのかの合理的な説明とそれを裏付ける別の特徴(高い「地位」や「法の番人」など)が必要でしょう。
そして、「非合法な所持」であれば0cpで良いということでもあります。
>40CP/超常兵器の所持:現実的に有り得ないような、SF兵器、魔器を手に入れることが出来ます。
対して40cpは「超常兵器の入手および使用が出来る」ことに対するもので、合法/非合法を問わす必要と読めます。
そもそも、「超常兵器」そのものが公に認められているのでない限り、まず合法的な所持などありえないでしょうが。
そして、そのような「特殊な背景」が要求されるアイテムが一般的に入手できる訳がありませんので、お金では購入できないでしょう。
「専用アイテム」か「『発明品の限定』をかけた有利な特徴」として購入する必要があることになります。
マジックアイテムについては、「専用アイテム(魔法の品物)」(GURPS Fantasy p.131)にある通り、「1cp/25エネルギー」で購入するのが妥当でしょう。
64.
tyounekogami - 20/09/10 22:54:36
フェイクトルフのページの「妖魔夜行(第四版対応)基本セット」と、「FC追加特徴」のそれを見比べたんですが、前者の
妖魔夜行(第四版対応)基本セット
●妖怪の共通性質[78]
内訳:
特殊な背景/妖怪 [25]
秘密/死 [-30]
特異点 [-15]
特典/いつか復活する [1]
恐怖(条件限定/妖怪・怪異には無効:−10%、免疫増加 2L:−20%、常時起動:−20%)[15]
社会的弱者/怪物 [-15]
デモニックジャマ― [28]
部位再生(妖力:−10%)[36]
痛みに強い(妖力:−10%)[9]
年をとらない(切り替え可能:+10%、妖力:−10%。計−0%)[15]
無効化/一般的な感染症(妖力:−10%)[9]
特色/妖怪独自の軽い病気や伝染病にかかる [0]
にさらに「妖怪やその能力に対して、MDを喰らう勢力の攻撃的干渉は特効傾向にある。」という性質を反映させると、対応する「弱み」を加えてもいいんじゃないでしょうか。
というかこの“勢力”って妖怪以外の「宇宙的恐怖」とか「承認力(ミーム・情報遺伝子・イデア・人の生きた証など)の破壊者」って解釈でいいんでしょうか。
妖怪のような、人間の承認力で成り立つ伝承存在。それを破壊する属性を表す言葉としては、「イデア汚染」「ミーム汚染」「ミーム破壊」などが思いつきます。
「イデア」は存在情報の根源的なバックアップやその“焦点”のイメージです。
例えば《人間変身》とかはイデア基準の変身と言えます。術者は当人の個性を引き継いだままで、人外種族から「人間」に変換されます(種族由来の性質は変化します)。
呪文の《聖火》《聖水》《聖酸》なども神聖さが関係ないなら、呪文名は《イデアの○○》とか《一なる○○》とか《祖なる○○》にした方が意味が合うかもしれませんね。
65.yuki - 20/09/13 15:32:58 - ID:16wdCJLYxw
>>64
「妖怪やその能力に対して、MDを喰らう勢力の攻撃的干渉は特効傾向にある。」という性質がどの程度(あるいは具体的にどういった効果)を想定しているのかがわからないため、何とも言えません。
> 呪文の《聖火》《聖水》《聖酸》なども神聖さが関係ないなら、呪文名は《イデアの○○》とか《一なる○○》とか《祖なる○○》にした方が意味が合うかもしれませんね。
《聖〇》の「聖」は「Essential(本質的な、欠くことができない、必須の、などの意味)」の訳ですので、「真なる」とか「原初の」という形容が良いかと思います(個人的には「真なる」押しです)。
一文字であることに拘るなら《真〇》だと、《真水》が「まみず」と読めてしまい微妙な気分になるので、当て字で《神〇》あたりがいいでしょうか。
「作成」の特別増強に「Essential」呪文と同等のものを作成するには+50%の「宇宙パワー」の増強が必要だとあります。「宇宙パワー」の増強自体は「宇宙パワー」以外のパワーに属する能力にも施すことができますが、「宇宙パワー」=「神の力」ですので、「神」の字を当てるのもそれほどおかしなことではないでしょう(神には、善神も悪神もいますし、「聖」の字よりは良いでしょう)
66.yuki - 20/09/13 15:34:30 - ID:16wdCJLYxw
>>64-65
■「Essential」の名称一覧
参考までに、私が知っている限りの「Essential」の名称を乗せておきます。
Essential Acid … 「万能溶解液(アルカへスト)」(『魔法大全』p.97《聖酸》より。ただし、正確には、「GMが望むならこの呪文でも作れることにしてもいい」と書かれている。ただし、『Pyramid #3/25: Epic Magic』p.18では「Essential Acid」は「アルカへスト」であると記述。後出し優先なら確定でいいかな…)
Essential Stone … アダマント(『魔法大全』p.125《聖土》より。《聖土》を《土を石》で石にしたもの。アダマンタイトの方が通りがいいかな?)
Essential Metal … オリハルコン(『魔法大全』p.125《聖土》より。《聖土》を《土を石》で金属にしたもの)
Essential Lightning … フロギストン(Phlogiston。『Pyramid #3/25: Epic Magic』p.15より)
Essential Fire … ヘルファイア(Hellfire。『Pyramid #3/25: Epic Magic』p.17より)
Essential ice … スティジャン(Stygian。『Pyramid #3/25: Epic Magic』p.18。これだけ、「Essential ice」のことと明記がない。「ステュクスの」の意味。「ステュクス」は、ギリシア神話における地下に流れる大河およびその神格化された女神のこと。日本では本流である「オケアノス」やさらなる支流である「レーテー」や「コキュートス」の方が有名な気がする)
67.あれ君 - 20/09/30 23:51:17 - ID:eBxw8zJ+Kw
私見を云うと、人間の知力の平均値が10なのは飽くまで中世的ファンタジー世界(TL3)以前の話であり、TL6以降の文明社会に於いては、いっぱしの社会人ならば大抵知力12(40cp)ぐらい有るんじゃね? と思っています。
クトゥルフみたいなホラー系のセッションで、恐怖判定(SANチェック)に耐性が付きすぎるのもなぁ…とおっしゃるならば、意志力の基本値を10(−10cp)にすれば一石二鳥になるのでは⁉️ と思いますけど…。
68.yuki - 20/10/01 00:12:14 - ID:16wdCJLYxw
>>67
いえ、GURPSは「人間の平均値」を「10」と定義しているだけですので、知力10の意味する賢さが上がるだけではないかと。
過去の偉人の知力評価値が下がることはあるかもしれませんが、物語の舞台となっている時代の人間の平均値は上がらないはずです。
唯一「体力」だけは、「荷重基本値」により物理的な重量と結びつきますが、それ以外はその世界/時代の「人間」やそれに代わる種族の「平均値」を「10」とした相対評価です。
気合の入ったGMやワールドデザイナーは、「荷重基本値」すら再評価し、「体力」の「平均値」も「10」を維持するようにするかもしれませんが。
69.yuki - 20/10/01 22:29:40 - ID:16wdCJLYxw
>>67-68
「知力」に関して誤解がありそうなので、補足します。
>>68では異なる文明レベルにおいて「知力」に差がある前提で
> 過去の偉人の知力評価値が下がることはあるかもしれませんが
としていますが、私自身は少なくとも「TL3」と「TL6以降」で差があるとは思っていません。
GURPSの「知力」は「意志力や社会的能力などを含む、すべての精神関連能力の包括的なパラメータ」です。
「知力」が高いということは、「抽象的な推論、記憶能力、長期的な集中力、誘惑などへの抵抗、社会的操作」などが得意であること表しますが、知識量は表しません。
「知識量」を表すのは技能です。
技能に費やしたcpが、そのままそのキャラクターの知識量であり、文明レベル技能であればそもそも技能に含まれる知識が文明レベルで規定されるでしょう。
その時代・地域においては存在しない技能というものもあります。
そのため、「知識量」には文明レベルが異なれば差が生じるのは当然と思いますが、「知力」が働く内容に関してそれほど差があるとは思いません。
70.あれ君 - 20/10/02 21:26:36 - ID:OR8C6Ui9rQ
自分は秘密結社で働いた経験がないので、結社員の給料が月給制なのかどうかあいにく分かりません。
調べてはみたけど、小説:妖魔夜行や他のどんな伝奇小説にもそのような興醒め系な舞台裏の台所事情は乗ってない。
まぁ、そこは計算のため、便宜的に月給制と仮定した上で以下の論証を進めていきたい、と思います。
例えばシャイアーテックスなら、月給30万程度で結社員を働かせようだなんてセコイことはまさかやらんでしょう。
いかにも堅気らしい人間を用いるはずです。
この年齢層の人間ならまず大概の場合、家族持ちである確率が高い。
彼等が安定した正業(財産/標準:月給20万くらいを想定)を持っているのなら、その安定収入の魅力を上回る金額保証が是非にも要り用です。
ということで、家族手当、交通費、ガス代、黙秘手当等も考慮した上で、
ひと月あたり40万(財産/快適)として(これでも安いとは思いますが)まあ試算してみましょうか。
一年12か月分+ボーナスが4か月分と想定して、毎年16か月分ということで、
40万 × 16か月 = 640万
うむ、これで結社員(兵士クラス)ひとりあたまの大体の基本給が導けたことになります。
幹部クラスならば財産/富裕クラス(標準の5倍)らしいので、20万×5=幹部の月給100万円
100万 × 16か月 = 1600万
いかがでしょうか…?
71.yuki - 20/10/03 08:57:55 - ID:16wdCJLYxw
>>70
秘密結社と構成員の関係って雇用関係なんですか?
構成員は、結社から給料(salary)を得て生活している人=サラリーマン?
私のイメージする秘密結社の構成員は、給料をもらうどころか、むしろ「余暇時間やお金を秘密結社の活動に費やしている」のですが。
まぁ、傭兵や食い詰めた一般人なんかを使い捨ての実行犯として雇うことはあるかもしれませんが…
72.名無し - 20/10/03 13:57:25 - ID:iBLZic6jeg
>>70
集金方法は現代のカルトと同じで一般(平構成員やパトロン)からお布施を集金しているのでは、
構成員には基本的に何も与えず、希に利益(集団の地位が上がるや病気治療など)で操るのでは
ないでしょうか・・・
73.あれ君 - 21/05/01 08:36:44 - ID:OR8C6Ui9rQ
フェイクトゥルフにおける年収、財産について
通常、pc達は一般人であり、社会に参画しており、日常生活を営んでいるはずです。
当然、資本主義社会に生きるpcならば労働を行い、対価として賃金を受け取っています。
こうした財産に関わるルールはルールブックに存在していますが、財産の額について現代日本(TL8)に則していない面が見受けられました。
よってフェイクトゥルフにおいて、現代日本(TL8)の年収について整備した、ハウスルールを試作してみました。
年収
財産レベル 年収
赤貧(−15CP) 120万円
貧乏(−10CP) 300万円
標準(0CP) 600万円
快適(10CP) 1200万円
富裕(20CP) 3000万円
大金持(30CP) 1億2000万円
pcは財産として年収の5倍を持っています。(標準ならば3000万円分)
このうち、10分の1は現金。つまり年収の半分が所持金です。(標準ならば300万円)
もう10分の1は一ヶ月以内に換金可能な株、証券、物品などです。(標準ならば300万円相当。シナリオ開始ごとに換金可能です。)
残りは家、土地、車など相応しい財産です。(換金は不可能とします)
pcはシナリオ開始ごとに、年収の4分の1の収入を受け取ります。
如何でしょうか…?
74.yuki - 21/05/01 16:25:23 - ID:+FAzs3fA4Q
>>73
GURPSでは、財産レベルと定期収入は分けて考えられています。
例えば、先祖の残した遺産や宝くじの当選金なども財産の方には含まれるでしょう。
対して、年収を決めるのは、仕事や副収入です。
とはいえ、実体にあっていないということなら計算してみましょう。
さて、とりあえずざっと検索したところ2021年の年収は「日本全体の年収の中央値は370万円程(男女計)」ということでしたので、仕事の財産レベルが標準のとき370万円(約3万ドル)になるようにするのが良さそうです。すると月収にして2500ドルほどですね。
ルールによると文明レベル8の典型的な月収は2600ドルです。
ほぼ適正値ですので、特に修正が必要とは思えません。
以上、財産レベルにしても月収にしてもルール通りの運用で問題ないかと。
75.あれ君 - 21/06/05 18:18:05 - ID:OR8C6Ui9rQ
出来れば、クトゥルフの落とし子(海の小神、潮神)についてのページもお願い致します。
http://www.iris.dti.ne.jp/alazif/tidal_god/tidal_top.htm
76.
drachenriese - 21/06/05 22:20:11
>>75
申し訳ないですが、協力者が複数名去ってしまったため、手が回りません。
有用データは幾つか頂いていますが、別分野・未検証のため、反映は鈍化しています。
「深きもの」データが揃うまで、しばしばお待ちください。
よろしければ、各神話生物のモンスターデータを第4版に変換するのをどなたかにお願いしたいです。
77.あれ君 - 21/06/16 14:13:59 - ID:OR8C6Ui9rQ
>>76
分かりました。こちらこそわがままを言ってごめんなさい。お詫びと云っては何ですが、「怪異」の基本共通テンプレートを試作してみましたので、投稿させて頂きます。
***共通性質「怪異」[38cp]
-有利な特徴[104cp]
--[25cp] 特殊な背景/怪異である(妖怪ではないので承認力は不要)
--[10cp] 妖怪の抵抗力
--[36cp] 「部位再生」 (「妖力:-10%」)
--[ 9cp] 「痛みに強い (「妖力:-10%」)
--[15cp] 「年をとらない 」(「切り替え可能:+10%」「妖力:-10%」。計−0%)
--[ 9cp] 「無効化/一般的な感染症」 (「妖力:-10%」)
-不利な特徴[-66cp]
--[-30cp] 「秘密/死」
--[-15cp] 「怪物扱いの種族」
--[-10cp] 特異点/他の怪異を呼ぶ
--[-10cp] 「弱み/妖怪殺し>FC登場頻度指針#slayer/まれ/2倍」
--[ -1cp] 癖:自前の「防護点」(頭蓋骨含む)には「破滅因子>防護点#Bane/妖怪殺し>FC登場頻度指針#slayer/まれ」[-0%]が自動的に組み込まれる。
-特色
--[0cp] 「妖怪/怪異独自の軽い病気や伝染病にかかり得る」
…如何でしょうか?
78.
drachenriese - 21/06/16 20:10:51
>>77
ご提示ありがとうございます。ただいくつか気になる点があります。
まず、「怪異」の定義についてです。妖怪の説明にある限りでは、怪異は超常現象の総称のような扱いです。つまり、魔法も超能力も怪技術も、「怪異」の一種と見なせます。
また、クトゥルフパンクではクトゥルフ邪神群は「古きものども」(オールド・ワンズ)という用語でまとめられています。
なので、クトゥルフ神話系のクリーチャーを「妖怪」(妖力依存の存在)とは別のカテゴリーにする場合、その総称は「古きものどもやその眷属」とか「クトゥルフ神話生物」とか「暗黒神話系存在」といった、「怪異」とは別の総称を用いた方が良いと思います。
後、それらの存在が扱うパワーの「起源」に関してですが、クトゥルフパンクの「宇宙パワー」(コズミック・パワー)は、第4版の同名のそれとは異なるものです。
禁断魔術が扱う「宇宙パワー」は地球の免疫力に異物と見なされるかのように扱われており、あえて第4版用に変換するなら「外法」「外なる摂理」とか「外宇宙パワー」と呼べるものです。
一方、第4版の「宇宙パワー」は、ゲームシステムの構造に干渉するような性質であり、「摂理」「上位法則」「上位権限」、なろう系でいうところの「チート」と呼べるようなものです。
「宇宙的恐怖(コズミック・ホラー)」や第4版の「宇宙(コズミック)パワー」での「コズミック」とは、キリスト教圏における「神の摂理」のニュアンスを用いている点は共通しています。
79.
tyounekogami - 21/07/04 20:20:23
お久しぶりです。先日、ゴジラ対コングを観に行きました。面白かったです。
というわけで、ゴジラ映画の怪獣とか宇宙人をモチーフにした勢力もフェイクトゥフに混ぜてもいいじゃないかなぁと思い、ページをいくつか新規作成させていただきます。
80.名無し - 21/12/07 18:45:28 - ID:OR8C6Ui9rQ
81.
tyounekogami - 21/12/07 20:38:01
>>80 魔女(一例)
あくまで妖怪の1種として扱うなら、共通性質「妖怪」を取得させて、重複したり不要な部分を削ればよいかと。
あるいは、妖怪ではなく魔法生物のみとして扱うなら、パワー修正は「妖力」ではなく、「パワー修正/魔法」か「マナが必要」(どちらも同じもの)に変えます。
魔女狩りは火刑に限りませんし、炎の魔女とかもいるでしょうから、「弱み/熱・火2倍」は個性の領域で、種族テンプレートからは取り除いた方が良いと感じました。
神聖な罰に弱いということなら、「弱み破邪属性攻撃」になるんでしょうか。
技能は種族として習得させるより「種族の才能」(Lv+1につき2cp)
https://seesaawiki.jp/mokugyo/d/%bc%ef%c2%b2%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8#content_1_2_9
の方が、該当技能1種に4CP以上を費やす魔女にとっては助かるかもしれません。3種類以上なら5cp級の「才能」(「魔女の才能」を作るとか)で、毎週行使している技能とかなら格安の才能「職業訓練」の導入も考えられます。
82.あれくん - 21/12/07 21:11:59 - ID:OR8C6Ui9rQ
>>81
「弱み」を「破邪>FC登場頻度指針#crushing_evil」に変更しました。
また、「才能/魔女」(5cp/L。<神秘学>・<調査>・<薬学/TL/薬草>・<考古学>・<宗教儀式>・<自然知識>)を新設いたしました。
如何でしょうか…?
83.
tyounekogami - 21/12/07 22:44:22
>>82
「怪異である」は超常存在の時点で自動的に含まれるので、「特殊な背景」は「魔女」である(魔法や魔法の品物を取得でき、後からでもそれらを入手する機会を得られる)のような形にするとか。
妖怪ではないなら、「妖怪の抵抗力」はなくてもいいかなと思います。「怪異には無効」のことを考えると、30cpはもったいないかと。
「才能/魔女」はイメージ的に〈錬金術〉か〈草木秘伝〉と、〈魔法学〉〈儀式魔法〉はある気がします。〈調査〉は削っても支障はないかと。
既存の才能でよくありそうなのは、「闇の信徒」「大地の信徒」「民間呪術師」「古の叡知」「霊聴者」「神秘適性」でしょうか。
参照する機会が多い(専用ページのない)性質の項目にはリンクを設定することをお勧めします。例えば、「妖怪」ページの共通性質「妖怪」のように。
アンカー &aname(ID名)
アンカー(文章に設定)&aname(ID名){テキスト名}
を設定しておけば、その箇所にリンク機能で飛べるようになります。ID名は分かりやすければ数字でもローマ字でもよいですが、公式データの性質名は原書名を踏襲しています(スペースは途切れるので代わりにアンダーバーが用いられています)。
詰めておきたいのは、魔法の品物の市場(特にそれらの価格相場、魔化エネルギー1点につき何$か)の設定ですね。「魔女の国」とかがあって、魔女なら霊薬や魔化アイテムを外界より安く手に入れることができる設定にするとか。
84.あれくん - 21/12/08 06:52:40 - ID:OR8C6Ui9rQ
>>83
「才能/魔女」の範囲を拡大し、魔女(一例)の内容を改訂しました。
支配領域「魔女の国」については、只今検討中です…。
85.
tyounekogami - 21/12/08 09:26:25
>>84
手を加えました。技能に関しては個々人が能力と相談しながら別個にとれるよう、種族テンプレートからは切り離しました。
86.
areku666 - 22/09/14 16:40:12
質問です…。
フェイクトゥルフのような現代社会的な作品世界なら、名声や権威のある学者は社会的尊厳/畏怖or敬意も持っていると思うのですが、如何思われますか?
87.紅葉 - 22/09/15 06:12:26 - ID:Kz+9iv69tw
88.
areku666 - 23/01/15 12:29:52
質問です…。
一神教の聖域(教会・シナゴーグ・モスクなど)内では強制的に体力8にされる 妖怪キャラ(通常は体力22、人間時は体力11)は、−何cpの不利な特徴を得ますか?
89.名無し - 23/01/15 14:26:28 - ID:XXG6EYT6ew
「条件限定/聖域内でのみ有効」が−40%なので、「条件限定/聖域内では無効」は−0%です。
当然、それより範囲の狭い「条件限定/一神教の聖域内では無効」も−0%ですので、
・体力8 [-20]
・体力+3(条件限定/一神教の聖域内では無効:−0%)[30]
・体力+11(条件限定/一神教の聖域内では無効:−0%、妖怪時のみ:−10%)[99]
で合計109cpとなるかと。
90.名無し - 23/01/15 16:00:35 - ID:LfilqpaITQ
ヴァンパイア達の種族テンプレートでの限定を見るに、「聖域内では無効」は-5%だけど、これは宗教によらない登場頻度「ときどき」の規模(神社やお寺や僧侶による領域展開)のようだ。これでさえ-5%だから、一神教に制限するとこれより小規模になりそうだねい。
寛大にも「条件限定/一神教の聖域内では無効」が-2%だとすると、
●「体力-3」(「一神教の聖域内では無効」-30cp-98%)[0 〜 -1cp]または-80%を下限とするなら[-6cp]
●「体力-11」(「妖怪時のみ」「一神教の聖域内では無効」-110cp-148%)[0 〜 -1cp]または-80%を下限とするなら[-22cp]
正直、不利な特徴にしたいなら、-1cp規模の癖「一神教の聖域内では体力-3」として扱うのが無難かな。
91.名無し - 23/01/16 07:45:39 - ID:XXG6EYT6ew
寛大にも−2%を許されたとして、
・体力8 [-20]
・体力+3(条件限定/一神教の聖域内では無効:−2%)[30]
・体力+11(条件限定/一神教の聖域内では無効:−2%、妖怪時のみ:−10%)[97]
で、合計107cpですね。不利な特徴としたいなら107cp−109cp=−2cpといったところでしょう。
92.名無し - 23/04/17 12:08:22 - ID:u4/Tzu9HCQ
>>71-72
ちょっと調べてみました。
まずモサドの工作員ですが、給料は民間企業より安く、シャイアーテックスと同様に忠誠(信仰?)心で任務に就いているようですね。
ユダヤ人の平均年収は日本と変わらない400万円台らしいので、300万円台のイメージでしょうか?
高校生や大学生の子供がいると結構厳しい生活かもしれません。
北朝鮮の工作員のお給料事情はわかりませんでした。
https://ameblo.jp/sukattostaff/entry-11849219027.html
>世界最強集団と呼ばれているモサド。
さぞかし高額な報酬をもらっているのかと思いきや、給料は民間企業よりも安いのだとか。
>お金ではなく、忠誠心を第一に考える人材が集まっているからこそ、少人数でも大きな成果を残すことが出来ているのでしょう。
次は、ミリレポさんという方のブログから
>CIAの数ある職種の中でもCIA調査官になるには下記が必須になります。
・18歳以上の米国市民
・大学での成績がGPA3.0以上(通知表でいうとオール4.0以上)
>また、海外での任務が多いため、以下の条件が望まれています。
・外国語に堪能
・海外旅行または海外生活の経験
・他の文化への感受性
>その上で最長1年に及ぶ採用試験に面談、身辺調査が行われます。
過去にドラッグやマリファナの吸引歴がある人は応募資格がありません。
>調査官の場合
$ 74,872〜$ 136,771
アメリカ人の平均年収は58,260USD(およそ700万円程)だそうです。 CIAの職員は結構高給取りですね。
93.
areku666 - 24/07/21 13:29:15
報告します。フェイクトゥルフ等で用いるために、神道の神職の階位レベルの設定を試作してみました。如何でしょうか…⁉️
●神職階位 …S… 5cp/1L
神社本庁より授けられる、神道の神職としての資格/階級です。
0レベル(0cp):階位なし 出仕・事務員・一般の巫女など
1レベル(5cp):「直階」(ちょっかい)…ヒラの神官/侍祭クラス。一般神社の禰宜(ねぎ)に必要な基本的な階位です。
2レベル(10cp):「権正階」(ごんせいかい)…司祭クラス。この階位以上じゃないと一般神社の宮司(ぐうじ)にはなれません。
3レベル(15cp):「正階」(せいかい)…高司祭クラス。別表神社の禰宜(ねぎ=宮司の次席)や、一般神社の宮司に必要な階位です。
4レベル(20cp):「明階」(めいかい)…神社本庁別表神社などの大きな神社の宮司・権宮司(ごんぐうじ)になるためには、この階位が必要です。
5レベル(25cp):「浄階」(じょうかい)…一番上の階位で、功績のあった高齢神職が授かる名誉階位です。
神職階位レベルは、0.8倍して小数点以下を四捨五入した数値が自動的(cpを払わずに)に、一般的な地位レベルを得られます。
GMはPCの神職がなれる階位の上限を、3レベル(正階)級まで制限することが出来ます。
94.名無し - 24/07/22 11:37:52 - ID:LfilqpaITQ
>>93
5cp毎の「階級」が得られる一般的な地位反応ボーナスは、社会慣行上で重く見られる立場の人への尊敬であり、階級レベル2〜4のは地位レベル+1、階級レベル5〜7なら地位レベル+2、階級レベル8以上なら地位レベル+3です。
普通にコストをもう5cp足した方がいいのでは?
95.
areku666 - 24/07/22 17:42:36
>>93-94
訂正しました。
https://seesaawiki.jp/mokugyo/d/FC%c4%c9%b2%c3%c6%c3%c4%a7#content_7_40
最新コメント
2025-03-19
2025-03-18
2025-03-17