最終更新:
tyounekogami 2023年07月03日(月) 20:09:27履歴
『ベーシックセット』第1章「キャラクターの作成」の「副能力値」より。
基本移動力は地上で1秒間に移動できるメートル数を表します。これは、荷重なしでどれだけ速く走る――あるいは転がる、すべることができるかを表します(もしまっすぐ「全力疾走」した場合、もう少し速く走ることができます)。
基本移動力は基本反応速度と同じですが、こちらは端数を切り捨てます。基本反応速度が5.75なら基本移動力は5です。平均的な人間は基本移動力5です。そのため荷物を持っていない状態なら1秒間に5メートル走ることができます。
5CP支払うことでBMを1上昇させることができます。BMを1低下させると-5CPです。ふつうの人間であれば、トレーニングや素早い身のこなしによって1秒間に3メートルまでBMを上昇させることができます。同様に不器用だったり運動不足のために1秒間に3メートルまでBMを低下させることができます。人間以外の種族や超人にはこうした制限がありません。“非常に”速い速度で移動できる種族や超人は「高速移動」の特徴をとってください。
荷重は基本移動力の数値を低下させます(以下の「荷重と移動」参照)。
[[荷重と移動>基本移動力#Encumbrance_and_Move]]
- 荷重と移動(Encumbrance and Move)
「荷重」というのはあなたが持ち運んでいる全重量を、あなたの体力と比較した場合の尺度です。荷重の影響は5つの「荷重レベル」に分類されます。無荷を除くすべての段階で基本移動力に補正がかかり、移動とよけにペナルティがあります。
荷重レベルの範囲以上の重量は上位の荷重レベルになります。
荷重レベル | 重さの範囲 | 移動力 | よけ |
---|---|---|---|
無荷(0)= | BL×1まで | 移動力=基本移動力 | よけそのまま |
軽荷(1)= | BL×2まで | 移動力=基本移動力×0.8 | よけ-1 |
並荷(2)= | BL×3まで | 移動力=基本移動力×0.6 | よけ-2 |
重荷(3)= | BL×6まで | 移動力=基本移動力×0.4 | よけ-3 |
超重荷(4)= | BL×10まで | 移動力=基本移動力×0.2 | よけ-4 |
荷重レベルの()内にある数値は判定に「荷重レベル」を加減するよう求められた時に用いる数値です。例えば荷重レベルは〈登攀〉〈忍び〉〈水泳〉技能のペナルティになります。
また、重力の影響も受けます(基本移動力の「出身世界の重力」参照)。
[[出身世界の重力>基本移動力#Home_Gravity]]重力は「G」という単位で測定されます。地球の重力は1Gです。あなたの生まれた世界の重力が1Gと異なる時には、それを記録しておいてください。例えば地球の重力の1.2倍の惑星であれば「1.2G」のようにです。重量は質量×その地域の重力で求められます。ですから、地球上である荷重基本値(BL)を持った誰かが行動しようと思ったら、BLが修正後のそれに相当するように体力を上昇させてください。例えば1.2Gの重力下に置いて、1G下の体力10のキャラクターと同じように行動したいと考えたとします。まずBLを求めます。1G下の体力10のキャラクターはBLが10ですが、これは1.2Gであれば12kgの重量になります。これは体力11のBLに相当します。ですから、体力10のキャラクターが1Gで行動するのと同じように1.2Gで行動しようと思ったら、体力11必要です。
重力による影響は「異なる重力」参照。
- CPを消費しないときの平均的な値 : (HT+DX)÷4から端数を切り捨てた値
- 消費CP: ±5/レベル 基本反応速度((HT+DX)÷4)から端数を切り捨てた値を超える1ポイント上昇ごとに5CP消費、基本反応速度((HT+DX)÷4)から端数を切り捨てた値を下回る1ポイント下降ごとに5CP獲得)
敏捷力10、生命力10の平均的な人間の基本移動力は5。1秒間に5メートル走れることを意味する。
普通の人間は1秒間に±3メートルまで基本移動力を上昇、下降させることができる。
人間以外の種族や超人にはこのような制限はない。
コメントをかく