最終更新:
tyounekogami 2023年07月23日(日) 22:26:30履歴
- 社会的不利な特徴:
- 精神的不利な特徴:
- 一般的不利な特徴:「TLが低い」「嫌な行動」「内気」「頑固」「感情が顔に出る」「記憶喪失」「誇大妄想」「恐がり」「罪悪感」「察しが悪い」「自信喪失」「嫉妬」「数学障害」「躁鬱」「創造力がない」「怠惰」「鈍感」「難読症」「人なつっこい」「不幸」「フラッシュバック」「平凡な人生」「平和愛好」「偏執狂」「放心」「妄想」「ユーモア感覚の欠如」「冷淡」「ワーカホリック」「中毒」
- 自制可能な精神的不利な特徴:「悪夢」「異種族愛好」「命知らず」「うつ」「移り気」「臆病」「かんしゃく」「グロが嫌い」「強迫行為」「恐怖症」「くいしんぼ」「けちんぼ」「幻聴」「好奇心」「好色」「強欲」「サディスト」「残忍」「自信過剰」「私心がない」「尊大」「慈悲深い」「執念」「正直」「戦闘後硬直」「多重人格」「騙されやすい」「直情」「適応能力がない」「盗癖」「トリックスター」「バーサーク」「火が好き」「人嫌い」「無関心」「夢遊病」「優柔不断」「弱い者いじめ」
- 自発的な精神的不利な特徴:「誓い」「信仰による規律」「義務感」「狭量」「誓い」「トレードマーク」「熱狂」「名誉重視」
- 自発的かつ自制可能:「遵法精神」
- 癖:「お節介」「思いやり豊か」「嫌い」「心が広い」「腰が低い」「孤独好き」「凝り性」「才能がない」「習慣や表現」「知らぬふり」「好き」「注意散漫」「つきあいがよい」「仲間意識が強い」「発想マニア」「人が変わる」「誇り高い」「保守的」「ささいな妄想」「夢見がち」「用心深い」「弱い中毒」
- 肉体的不利な特徴:
- 姿と声など:「悪い容貌」「変形部位」「似た人がいる」「吃音」「耳障りな声」「会話できない」「悪臭」、癖「目立つ外見」
- 体格関連:「小人症」「巨人症」「やせっぽち」「肥満」「極度の肥満」「猫背」、癖「ガニマタ」「太りぎみ」
- 体肢関連:「握力が弱い」「片腕」「片手」「四肢不全」「手先が不器用」「歩行障害」「指がない」
- 視覚関連:「視力が悪い」「片目」「視力が悪い」「視界制限」「視覚障害」「色覚異常」「深視力欠乏」「夜盲」
- 聴覚関連:「聴覚障害」「難聴」
- 食事・味嗅覚:「アルコール中毒」「嗅覚・味覚消失」「消費が多い」「食事制限」、癖「アルコールに弱い」「胃腸が弱い」「二日酔いがひどい」
- 防護関連:「〜〜に敏感」「痛みに弱い」「傷」「傷の回復が遅い」「血友病」「死にやすい」「死の秒読み」「寿命が短い」「乗り物酔い」「不健康」「HP消耗」、癖「加速に弱い」
- 睡眠関連:「睡眠過剰」「寝起きが悪い」「眠りが浅い」「不眠症」
- その他の一般的不利な特徴:「中毒」「痙攣発作」「ささいな障害」「社会病」「神経疾患」「戦闘硬直」「そそっかしい」「慢性の痛み」
- 癖:「去勢」「弱い中毒」
生徒、学生、研究生。英語のstudentは米国ではハイスクール以上の生徒・学生をいい、英国では通例大学・専門学校の学生をいいます。pupilは米国では小学生、英国では大学より下の生徒にいい、また個人指導を受けている人にもいいます。
日本には義務教育があります。義務教育の年齢というのは学校教育法で「満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満15歳に達した日の属する学年の終わりまでにある子」です。また、労働基準法による児童を一般の労働者として使用してはならない阻止義務があります。
現代日本において、未成年のキャラクターは大人の(倫理上)庇護対象です。大人の干渉によって冒険から退かされることもあるでしょう。
ホラーのキャラクターテンプレート「子供」「大学人」、「学業適性」「賢者適性」「雑学力」「社会科学者」「天性の科学者」、〈科学!〉〈学者!〉〈百科事典!〉〈歴史!〉とも比較してください。
未成年/、財産/赤貧、義務感/家族、義務感/友人、足手まとい/家族、足手まとい/友人、好奇心/、情にもろい、自信過剰、誇大妄想、平和愛好/、朴訥、お祭り好き、お喋り、見栄っ張り、等。
行動に影響を及ぼすが、他人にそこまで迷惑をかけない(精々反応修正に-1ぐらいの)"中二病"は-5CPぐらいの特徴(妄想の一種)だろうか。
<学業>(精/易)は学習済みの学問の表層的な知識を網羅した技能です。学力テストをひとまとめで判定する際もこの技能を用いればよいでしょう。GM次第ですが、<学業>を習得したキャラクターは成人後、(教員でもない限り)時間とともに<学業>を忘れてしまうかもしれません。
万能技能<学生!>は、技能上限レベルを10とするならば、修得に必要な「特殊な背景」は特にいらないと思います。
白バイに乗っている方も警察官ですし、スピード違反などを取り締まる方も警察官です。交番に居る方も警察官です。そして、警察官の中でも、刑事事件を担当する警察官が刑事です。主に、犯罪の捜査、逮捕などを行う刑事課に属している警察官のことを、刑事と呼びます。
police officer は米国では巡査を指します。
鑑識官のような”犯行の手掛かりとなる証拠収集専門家”としての技能もここに含めます。
警察官はしがらみも多いですが、冒険できる立場ならば、現代の冒険者と相性のよい職業です。怪事件を担当する部署のPC用のシナリオならば、ある程度合法的に”事件解決のための力”を持って、事態の最前線に立てることでしょう。
wikipedia:日本の警察
wikipedia:警察犬
ホラーのキャラクターテンプレート「警官」、「真実の探求者」「天性の警官」「天才鑑識官」「政治家の勘」「都市生存力」、〈警備!〉〈交渉人!〉〈心理学者!〉〈捜査官!〉とも比較してください。
義務感/市民、義務感/仲間、足手まとい/家族、誠実、使命/、悪い名声/悪党に対して、狭量/犯罪者、偉大な誓い/大物犯罪者に必ず法の裁きを受けさせる、敵/犯罪者、等。
旅芸人 / アイティンラントパフォーマー(itinerant performer)の一種。軽業師や曲芸師はアクロバット(acrobat)と呼ばれます。サーカス団員には大道芸人、道化師、奇術師、調教師、スーツアクターもいます。芸人は安定した職業とは言い難く、「財産」が標準を下回る者も少なくないでしょう。シナリオ次第では、中に人ならざる者が紛れ込んでいることもあります。
近代サーカスで上演される演目は無数にあり、多様化の一途を辿りますが、一般的な演目をいくつか例にあげておきます。
動物曲芸の演目は馬を使用した曲馬芸が最も一般的で、その他ライオン、象、熊、虎などが使用されます。調教された動物による火の輪くぐりや三輪車、自転車、縄跳び、シーソーなどを使用した芸が披露されます。
空中曲芸の演目は綱渡りやトランポリン、空中ブランコなどを使用した空中での技の難易度や美しさを見せる曲芸です。
地上曲芸の演目はワイングラスを重ね、足や額に乗せて平衡感覚を見せるものや、人間同士が重なり合ってその重厚な美しさを見せる(人間ピラミッドなど)曲芸です。
道化芸の演目は道化師(ピエロ)が手品や軽業などを見せながら時折失敗を混ぜつつ、観客の笑いを誘うなど、主に観客の緊張を解くことを目的として上演する曲芸です。
「雑学力」「音楽能力」「道化師」「天性の芸人」「詩人適性」「吟遊詩人適性」「世渡り上手」「都市生存力」「扮装者」「狡猾さ」「口達者」「話者」「社会科学者」「大衆文化通」「催眠術師」「共感能力」「優良平衡覚」「動物の友」「獣使い」、〈お金!〉〈実業家!〉〈色男!〉〈交渉人!〉〈偽者!〉〈話者!〉〈ミーム学!〉〈潜入者!〉〈泥棒!〉〈移動!〉〈騎手!〉〈運転!〉〈演芸!〉〈吟遊詩人!〉〈廷臣!〉〈弓!〉〈投擲!〉〈刃物!〉〈刀!〉〈剣!〉〈棒!〉〈鞭!〉〈銃器!〉〈射撃手!〉とも比較してください。
ゲームシステムの面において(話術や個人的知名度を除けば)芸人の上位互換となりうる職業です。
舞台を盛り上げる多種多様な芸、
<演技><演劇><変装><化粧><身振り>
<跳躍><登攀><軽業><投げ><脱出><手品><殺陣><火喰い>
<紐結び><踊り><自転車><オートバイ><運動/組体操>
<空中ブランコ><趣味/トランポリン>
<趣味/ジャグリング><趣味/ローラスケート>
<ランニング><社交><歌唱>
<動物使役><動物学><獣医><追跡><騎乗><鞭>
<斧投げ><ナイフ><ナイフ投げ><短剣><剣><武器投げ><準備><隠匿>
裏方は国内外の巡業や道具の調達に必要な
<地域知識><時事知識><運転><言語><礼儀作法><外交><商人><会計>
<指揮><指導><団体演技指導><心理学><目利き><美術/舞台設営>
<偽装><爆発物><裁縫><職業技能/仕立屋><荷積み><都市生活>
<写真術><応急処置>、
自衛官(Self-Defense Official)は、防衛省・特別の機関、自衛隊の任務を行う特別職国家公務員。
自衛隊員の中で階級と制服が指定され、武装して戦闘に従事する要員(武官)を指す。
自衛隊法により命を受けて、自衛隊の任務を行うと規定されており、
個別の機関である陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊のいずれかに所属する。
最高指揮官は、内閣総理大臣である。
士官は軍隊などの組織の士官学校などにおいて、用兵などの初級士官教育を受けた軍人で、階級が少尉(3尉)以上の武官のこと。将校ともいう。
日本の各自衛隊においては士官に相当する地位の者を幹部自衛官と呼称する。
士官の候補者として教育を受けている者は士官候補生と呼ばれる。
詳しい説明は他の人に任せます。
ホラーのキャラクターテンプレート「退役軍人」、「軍事の才能」「政治家の勘」「パイロット適性」「航海の才能」「天性の潜水士」、〈色男!〉〈交渉人!〉〈話者!〉〈斥候!〉〈捜査官!〉〈戦事!〉〈スパイ!〉〈移動!〉〈ボート!〉〈運転!〉〈操縦士!〉〈単独操縦者!〉とも比較してください。
ならず者、ヤクザ、チンピラ、ごろつき。
暴力団は、「暴力あるいは暴力的脅迫によって自己の私的な目的を達しようとする反社会的集団」。日本を活動の中心地とし、その構成員は主に「組員、構成員、暴力団員」などと称され、映画などの娯楽作品の影響などで日本国外においても「YAKUZA」(ヤクザ)として知られている。政治団体(いわゆる右翼団体・街宣右翼)や合法的な企業(いわゆる企業舎弟)などを傘下に組織することもある。一方で、暴力団員は自らのことを任侠道に邁進する者として、「極道」「任侠の徒」といった美称を好んで使う。暴力団対策法の定める要件を根拠に指定を受けた組織を「指定暴力団」という。暴力団の構成員、資金や便宜を供与するなどで暴力団に自発的に協力する者、および、暴力団や暴力団構成員を利用するなどして交わりを持つ者などを「暴力団関係者」という。近年では、「準暴力団」という規定も新たに設けられた。
興行については、狭い区域にたくさんの観衆を集めるという構造上の特質から、暴力による妨害に弱いため、古くから不良を手なずける意味もあって、ヤクザ者・暴力団との腐れ縁があり、またヤクザ自身が興行を手がけることも多かった。
ホラーのキャラクターテンプレート「犯罪者」、「世渡り上手」「都市生存力」「扮装者」「狡猾さ」「タフガイ」「ストーカー」「壊し屋」、〈泥棒!〉〈潜入者!〉〈暗殺者!〉〈スパイ!〉〈掃除屋!〉〈爆破解体!〉〈ハッカー!〉〈無頼剣士!〉〈海賊!〉とも比較してください。
<ナイフ><ナイフ投げ><準備/バリソン>
<刀><投げ><銃器><再装填><準備>
<脅迫><尋問><裏社会><犯罪学><戦術>
<礼儀作法/マフィア><哲学/任侠道>
<隠匿><隠蔽><偽装><偽造><探索>
<拾集><鍵開け><尾行><変装><罠>
<地域知識><商人><毒物/麻薬に専門化>
<賭博><性愛術><演技><嘘発見><心理学>
私立探偵 / プライベートディテクティブ(private detective)
米国英語のシャマス(shamus)は俗語で、私立探偵、警察官、デカの意。
ホラーのキャラクターテンプレート「探偵」、「真実の探求者」「天才鑑識官」「都市生存力」「雑学力」、〈探偵!〉〈捜査官!〉〈泥棒!〉〈潜入者!〉〈色男!〉〈百科事典!〉とも比較してください。
万能技能<探偵!(知力)>は探偵が持っているであろう諸々の精神系技能を包括します。
犯罪学、嘘発見、電子機器/保安システム、電子機器操作/調査機器、時事知識、
鑑識、尋問、法律、監視、礼儀作法/警察、調査、発見、尾行、裏社会、等。
新聞記者やニュースブロガーも含む。
ジャーナリストの中でも、特に記事執筆のために必要なデータ収集を専門とする人間を「データマン」、
そしてデータマンの集めてきたデータを元に記事を執筆する人間を「アンカーマン」と呼ぶ。
ホラーのキャラクターテンプレート「ジャーナリスト」、「詩人適性」「狡猾さ」「扮装者」「天性の警官」、〈探偵!〉〈捜査官!〉〈吟遊詩人!〉とも比較してください。
<職業技能/ジャーナリスト>
<コンピュータ><写真術><電子機器/メディア>
<記録><吟遊詩人><プロパガンダ><目利き/文学>
<偽造><裏社会><犯罪学><地域知識><時事知識>
<言語><言いくるめ><外交><社交><礼儀作法>
<尋問><演技><心理学><嘘発見>
<化粧><変装><尾行><探索><拾集>
<忍び><運転>
弁護士、会計士、税理士、司法書士も含む。
会計士(accountant)とは、会計実務従事者であり、経営者や投資家、課税当局など意思決定に関わる人々が資源配分に際して必要とする、財務状況に関する計算、開示、証明書作成などを担当する者である。
税理士(tax accountant)は、税務に関する専門家(コンサルタント)。
司法書士(judicial scrivener)とは、司法書士法に基づく国家資格であり、専門的な法律の知識に基づき登記並びに供託の代理、裁判所や検察庁、法務局等に提出する書類の作成提出などを行う。また、法務大臣から認定を受けた認定司法書士は、簡易裁判所における民事訴訟、民事執行、民事保全、和解、調停などにおいて当事者を代理することができる。
ゲームシステム的には、法律を扱う他の職業の方がPCに向いているかもしてません。
ホラーのキャラクターテンプレート「弁護士」、〈交渉人!〉〈話者!〉とも比較してください。
<探索><記録><写真術>
<言いくるめ><演技><法律><時事知識/政治><外交>
<裏社会><研究><コンピュータ><礼儀作法>
<犯罪学><尋問><社会学><偽造>
<会計><商人><経済学><市場分析>
古美術商、古書店、質屋、中古○○販売店、金券ショップ、リサイクルショップ、リユースショップなど。ここでは古物研究家(古書店・骨董店主、博物館学芸員、図書館司書、郷土史家、考古学者)も含むこととする。
古物商は、古物営業法に規定される古物を、業として売買または交換する業者・個人のことである。
盗品の売買または交換を捜査・検査するために、営業所を管轄する都道府県公安委員会(窓口は警察署)の許可が必要になる。従って、中古車販売・リース店や、リースの終了(リースアップという)した中古パソコンや計測機器などを販売・転リースするリース会社などは、古物商の許可を得ている。
「古物収集家」「商売上手」、〈芸術!〉〈実業家!〉〈お金!〉とも比較してください。
●古物商の主な分類
美術品類、衣類、時計・宝飾品類、中古車、中古オートバイ、中古自転車、写真機類、情報機器類(中古ビジネスフォン、レジスター、タイプライター、計算機、謄写機、ワードプロセッサ、ファクシミリ装置、事務用電子計算機等)、機械工具類(電機類、工作機械、土木機械、化学機械、工具等)、道具類(家具、じゅう器、運動用具、楽器、磁気記録媒体、蓄音機用レコード、磁気的方法又は光学的方法により音、影像又はプログラムを記録した物等)、皮革・ゴム製品類(カバン、靴等)、書籍、金券類、等様々。
古物商の字面から、考古学者のようなイメージがある職業だが、「古物」は法律上の定義は一度使用された(一部を除く)物品、もしくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいう。なのでリサイクルショップで売られているような比較的新しい物も古物に入る。
<職業技能/古書修復><職業技能/古美術修復>
<地域知識><時事知識><言語学><言語><礼儀作法>
<探索><研究><記録>
<言いくるめ><演技><嘘発見>
<目利き><商人><経済学><市場分析>
<法律><犯罪学><偽造><裏社会>
<写真術><コンピュータ><電子機器>
<機械工><修理工><電気機器修理>
<考古学><人類学><歴史><神学><神秘学>
<文学><化学><地質学><冶金>
<美術><荷積み>
等
医師や薬師。医者は英国では通例内科医 (physician)をさし、米国では外科医 (surgeon)、小児科医(pediatrician)、 歯科医 (dentist)、獣医 (veterinary、主に米国で用いられるveterinarian) などにも用いる。米国で治療師もドクターで整骨治療師(osteopath)、脊椎矯正師(chiropractor)、心理療法師(psychologist)などのあらゆる身心治療師の自称・呼称でもある。
博士や博士号もドクター。大抵の現代の医者の<手術>はどこかの部位に自発的専門化している。
ホラーのキャラクターテンプレート「医者」、「癒し手」、〈医学!〉〈医者!〉とも比較してください。
英語(精/並)、ドイツ語(精/並)
研究(精/並)、記録(精/並)
医師/文明(精/難)、診断/文明(精/難)、
応急処置/文明(精/易)、手術/文明(精/至)、
薬学/文明/化学薬(精/難)、生理学/文明(精/至)
化学/文明(精/難)、生化学/文明(精/至)
電子機器/TL/医療機器(精/並)、獣医/文明(精/難)
法律(精/難)、毒物(精/難)
メンタルセラピストやスクールカウンセラー、企業カウンセラーも含む。心理学関連業務を行う者の内、心理学的知識を実践的な業務に生かす者を心理士(こちらもpsychologist)と呼ぶ。超心理学者はオカルト研究者。
「共感能力」「催眠術師」「超心理学者」「心霊現象対応者」「社会科学者」「ミーム学適性」「異文化適応者」「異人の友」、〈心理学者!〉〈ミーム学!〉〈色男!〉〈偽者!〉〈交渉人!〉〈話者!〉とも比較してください。
<心理学><嘘発見><演技><身振り><ボディ・ランゲージ>
<言語><礼儀作法><発見><プロパガンダ><社会学><神秘学>
医師/文明(精/難)、診断/文明(精/難)、
応急処置/文明(精/易)、催眠術(精/難)、
薬学/文明/化学薬(精/難)、電子機器/TL/医療機器(精/並)、<電子機器/メディア>
話術、洗脳、瞑想
大学教授、院生、企業内研究員など。教員における教授は、大学院、大学、短期大学、高等専門学校など高等教育を行う教育施設や、JAXA、大学入試センターなど研究機関の、指導者の職階や職階者です。
ほとんどの学術系技能には対応する教授職があるため、知識要員として一番技能の理由付けがしやすいでしょう。
プロの教師は<指導>を最低でもレベル12以上で習得しています。
ホラーのキャラクターテンプレート「大学人」、「学業適性」「賢者適性」「雑学力」「天性の科学者」「数学能力」「超心理学者」「社会科学者」「ミーム学適性」、〈科学!〉〈学者!〉〈百科事典!〉〈歴史!〉〈伝承!〉〈オカルト!〉とも比較してください。
<言語学><言語><礼儀作法><指導><手話><研究><記録>
<言いくるめ><演技><心理学><嘘発見><探索>
<写真術><コンピュータ><プログラム>
<数学><物理学><天文学><気象学>
<技師><生物工学><電子工学><電子機器>
<農業><化学><地質学><冶金>
<生態学><動物学><植物学><古生物学>
<考古学><人類学><歴史><神学><神秘学>
<文学><法律><犯罪学><経済学><市場分析>
<地域知識><時事知識><生存>
<応急処置><医師>
機械工学(mechanical engineering)とは、機械あるいは機械要素の設計、製作などから、機械の使用方法、運用などまでの全ての事項を対象とする工学の一分野です。具体的には、熱力学、機械力学、流体力学、材料力学の四力学を基礎とした機械の設計、製作のための技術を学ぶ他、より広義には、機構学、制御工学、経営工学、材料工学(金属学)、そして近年のコンピュータ化に対応したハードウェア及びソフトウェア技術全般を研究対象としています。
研究対象と分野は、航空工学、自動車工学、船舶工学、メカトロニクス(ロボット工学)、宇宙工学、鉄道や医療機器など様々。
ホラーのキャラクターテンプレート「技術者」、「数学能力」「天才技術者」「迷宮技術者」「コンピュータの才能」「回路センス」、〈発明者!〉〈機構学!〉〈配線工!〉とも比較してください。
ここでは現代日本と馴染みのあるものを主にあげております。
<言語><時事知識/科学技術><研究><記録>
<写真術><コンピュータ><プログラム>
<数学><物理学><化学><冶金>
<技師><機械工><生物工学><電子工学><電子機器><修理工>
<造船><運転><操縦>
私見で無理やり日本語訳すれば、情報技師。
コンピュータソフトウェア技術者には専門領域によって、様々な呼び方がある。
ホラーのキャラクターテンプレート「技術者」、「数学能力」「コンピュータの才能」「回路センス」、〈コンピュータ!〉〈ハッカー!〉〈発明者!〉〈機構学!〉〈配線工!〉とも比較してください。
プロジェクトマネージャ (PM)
プロジェクトの責任者。スケジュールの調整や工数の掌握、対外交渉、その他、マネージメントを主業務とする。日本では、略してPMと呼ばれることが多いが、欧米では、PMをプログラムマネージャと称する企業も多い。
システムエンジニア (SE)
システムを企画立案、設計、運用する。システムが円滑に稼働しその目的を果たすよう最善を尽くすことに責任を負う。
という定義が一般的だが、実際の職務は、顧客の要求のくみ取りと、マネージメント業務が主で、どちらかと言えば、プロジェクトマネージャに近い。技術や知識よりむしろ、コミュニケーション能力やマネージメント能力が問われる。
欧米ではプログラム・マネージャーとソフトウェア・エンジニアのチームが主で、SEと呼ぶ職種はなく、日本独自の呼び名である。
プログラマ(Programmer)
システムエンジニアの設計に基づき、細部の設計 (詳細設計) やプログラミングを行う。自らの設計・開発したプログラムに関して責任を負う。というのが日本での一般的な定義だが、欧米諸国では、システムエンジニアがするとされる要求分析や設計も含めて、プログラマと呼ぶのが主である。
<言語><時事知識/科学技術><研究><記録>
<写真術><コンピュータ><プログラム>
<数学><技師><生物工学><電子工学><電子機器>
電子機器修理、専門技能/コンピュータ・セキュリティ
<ハッキング>はマンガ技能です。
リアルなハッカーは以下の能力を組み合わせて取って下さい。
コンピュータ、プログラミング、暗号学、電子機器/通信機器か監視システム、電子機器修理/コンピュータ、言いくるめ、調査、拾集。
農家とは農業(農耕)によって生計を立てている人、あるいはその共同体のこと。農業とは、土地を利用して有用な植物・動物を育成し、生産物を得る活動のことである。広義には、農産加工や林業までも含む。
バックパッカーや自転車旅行者、お遍路さん等、定住せずに各地を巡り歩く人達。
ここではホームレスや、浮浪罪に問われる人(浮浪者やこじきや売春婦等)も含む。
博徒。賭博師 / ギャンブラー gambler
売春婦 プロスティチュートprostitute/ 娼婦 harlot。男娼 male prostitute
<言語><地域知識><気象学>
<生存><都市生活><動植物知識><毒物>
<言いくるめ><演技><心理学><嘘発見>
<探索><拾集><隠匿><隠蔽><偽装>
<鍵開け><罠><裏社会>
<人類学><伝統療法><応急処置>
<賭博><化粧><尾行><変装>
<社交><性的魅力><性愛術>
<格闘><忍び><窃盗><すり><脱出>
<自転車><オートバイ><運転>
信仰対象から特別な能力を授かるなら、聖職者に必要なCPは1レベルにつき10CP以上になる。
現代地球はマナ濃度が「無〜疎」が一般的なため、呪文を使いたいなら、マジック完訳版101ページの僧侶魔術や、神的存在の影響力をマナ濃度に置き換えるルールを使うと良いでしょう。
牧師、修道僧(修道士)、修道女(シスター)、 僧侶、坊主、巫覡、伝道者、祓魔師、等。
ホラーのキャラクターテンプレート「僧侶」「神秘家」「オカルティスト」、「真実の探求者」「古の叡智」「霊聴者」「神秘適性」「心霊現象対応者」「民間呪術師」「信心」「光の信徒」「闇の信徒」「大地の信徒」、〈僧侶!〉〈ドルイド!〉〈オカルト!〉〈伝承!〈聖戦士!〉〈魔法使い!〉とも比較してください。
<言語学><言語><礼儀作法><指導><研究><記録>
<言いくるめ><演技><心理学><嘘発見><探索>
神学、神秘学、歴史、人類学、文学、法律、歴史、
応急処置、催眠術、洗脳、自己催眠、瞑想、伝統療法、
儀式魔法/種別(精/至)
宗教儀式/種別(精/難)
除霊(意志力/難)
精神防御(意志力/並)
魔法シンボル/種別(精/難)
薬学/文明/種別(精/難)
崇拝対象から授かる「奇跡」(特別な力)は、聖職者に準じる。
ホラーのキャラクターテンプレート「犯罪者」「僧侶」「神秘家」「オカルティスト」、「狡猾さ」「異文化適応者」「異人の友」「誘惑適性」「古の叡智」「霊聴者」「神秘適性」「心霊現象対応者」「民間呪術師」「信心」「光の信徒」「闇の信徒」「大地の信徒」、〈僧侶!〉〈ドルイド!〉〈オカルト!〉〈伝承!〈聖戦士!〉〈魔法使い!〉〈スパイ!〉〈掃除屋!〉とも比較してください。
世の中には多くの宗教があり、それを信じる人々も千差万別であるが、中には宗教にのめり込みすぎてどエライ行動を取るものも居る。
大雑把な狂信者のイメージと言えば
- 教義は絶対である。
- 教義の為ならば何をしても許される。
- 異教徒は存在してはならない。
- 神のために死ぬ事は幸せである。
<言語学><言語><礼儀作法><指導><研究><記録>
<言いくるめ><演技><心理学><嘘発見><探索>
神学、神秘学、歴史、人類学、文学、法律、歴史、
応急処置、催眠術、洗脳、自己催眠、瞑想、伝統療法、
<忍び><すり><窃盗><投げ><準備><戦闘技能>
<脅迫><尋問><裏社会><犯罪学>
<隠匿><隠蔽><偽装><偽造><探索>
<拾集><鍵開け><尾行><変装><罠>
<毒物><爆発物><性的魅力><性愛術>
儀式魔法/種別(精/至)
宗教儀式/種別(精/難)
除霊(意志力/難)
精神防御(意志力/並)
魔法シンボル/種別(精/難)
薬学/文明/種別(精/難)
基本的に逃亡犯、テロリストも含む。
ホラーのキャラクターテンプレート「犯罪者」とも比較してください。
<忍び><すり><窃盗><格闘><ナイフ><銃器><再装填><準備>
<脅迫><尋問><裏社会><犯罪学><戦術>
<礼儀作法/マフィア><毒物><爆発物>
<隠匿><隠蔽><偽装><偽造><探索>
<拾集><鍵開け><尾行><変装><罠>
<地域知識><商人>
<賭博><性愛術><演技><嘘発見><心理学>
彼らの能力で冒険に役立つのは、専門分野の特技以外では知名度あたりでしょう。
パーソナリティ(personality)は(エンタメ・スポーツなどで世間に知られている)有名人、名士、タレントのこと。タレントはアイドル、俳優、声優、ダンサー、マジシャン、モデル、レースクイーン等があります。
体を動かす冒険にはスーツアクターやスタントマン等が相性良いと思われます。
キャストとして参加した作品の影響で様々な教養や資格を身に着けていることもあります。
<時事知識/大衆文化><プロパガンダ>
<演技><演劇><演説><変装><化粧>
<身振り><ボディ・ランゲージ><腹話術>
<心理学><嘘発見><写真術><電子機器/メディア>
<言語><礼儀作法><外交><商人>
<戦闘技能/型><殺陣><踊り><性愛術>
<運転><オートバイ>
<社交><歌唱><性的魅力>
単に芸術家といってもその種類は多彩です。ここではおおよその例と、芸術と関係ありそうな技能をあげています。
ホラーのキャラクターテンプレート「芸術家」「作家」とも比較してください。
●芸術家
- 作家
- 美術家
- 版画家・彫刻家・書道家・陶芸家・工芸家・画家・建築家・写真家・デザイナー
- 著作家
- 評論家・批評家・小説家・詩人
- 映像作家
- 映画監督
- 動画生主・ユーチューバー
- 美術家
- 音楽家
- 作詞家・作曲家・演奏家・歌手
- 舞踊家・舞踏家・ダンサー
- 茶道家
- 華道家(フラワーアーティスト)
<言語><礼儀作法><記録><時事知識/大衆文化>
書道(肉/並)、彫刻(肉/並)、
木工(肉/並)、踊り(肉/並)、
演劇(精/並)、吟遊詩人(精/並)、
歌唱(肉/易)、楽器/種別(精/難)、
作詞(精/並)、作曲(精/難)、
絵画(精/難)、陶芸(精/並)、
<写真術>、<言語>、<心理学>、<演技>、<殺陣>、
<指導>、<団体演技指導>、<変装>、<電子機器/メディア>
<発見>、<偽装>、<偽造>
<目利き/舞踊>、<目利き/文学>、
<目利き/音楽>、<目利き/美術>、
<美術/ボディアート>、<美術/書道>、
<美術/素描>、<美術/写本装飾>、
<美術/幻影>、<美術/インテリア>、
<美術/絵画>、<美術/陶芸>、
<美術/舞台設営>、<美術/彫刻>、
<美術/木工>、趣味系技能、他
コンビニ店員、飲食店員、ネットショップ経営者、デパートガール
営業マン、事務員、金融業者、通訳、秘書、公務員など
ドライバー、
水産業従事者、、
農林業従事者、農家、酪農家、養蜂業者、ハンターなど
実業家(企業経営者・管理職員)、実務家、商売人 / ビジネスマン(businessman)、
英語のビジネスマンは日本語のビジネスマン(会社員office worker)とは意味合いが違う。
相場師(そうばし)
株や為替・商品などの相場で、投機を行う者をさす呼称。
日計り商い(デイトレード)をする者も相場師であるが、これは日計り筋(デイトレーダー)と呼ばれる。相場師は、一般に、日計りや鞘取りのほか、中長期投資で利益を得ようとする。しばしば仕手戦や、買い占めなど、大胆な相場操縦を試み、社会的に非難を浴びることもある。
現代忍者?
このページへのコメント
ストレスポイント関連のルールを追加しました。
メニューバーの汎用の「恐怖がらみ」にあります。少なくとも20180227時点では。
組織に関しては各GMが自身で作ればいいと思います。実在した組織はものによってはリアルアサシンが来るので注意です。
正気度システムをクトゥルフ神話TRPGと互換性があるようにするなら、手っ取り早く、判定まわりをそっくり導入するのが良いかもしれません。
正気度初期値の算出だけGURPSに合わせて、「(知力+生命力+意志の強弱+怖いものなし他)×2〜3」にして、正気度判定は1D100で決める。基本的に正気度は自然回復しない精神的なHPやFPのようなリソースと扱う。とか正気度判定の大きな要素は、正気度の減少が判定目標値にダイレクトに反映されることのようですね。GURPSの3〜18以内の判定用の数値に減少そのままを持ち込むのはブレが激しすぎるかもしれません。
判定をGURPSに合わせて3D6で決めるなら、正気度を判定用に置き換える相場を作るとか。
クトゥルフ神話TRPGの正気度1D100の値を、3D6の近似の成功確率に置き換えるとか。
質問です。現代探索者の「正気度」はどう表現したら良いと思いますか? それとも省略されますか?
表現するとしたら、ストレスポイント制(百鬼夜翔のオプション・ルール)を使用するのでしょうか?
できれば現代世界において、探索者の「後援者」や「敵」になり得る企業、組織のデータを希望します
(拙卓でもシャイアーテックスや聖○教会や三角緑とか使ってみたいですから…)。
所持金に関しては第4版準拠です。
第3版は現代の昔(TL7)まではベージックや妖魔夜行も同じようなものです。
世界観によるものなので、GM次第でどうとでも変わります。
CPの高い人間に関しては、人間基準(オリンピック選手のような厳しく高度な鍛錬を積んできたものは英雄扱い)か妖怪基準で色々変わりそうなので何とも言えませんね。
ゲームシステム的に財産や所属組織(後援者)が大して役に立たないなら、そのキャンペーンではCPが少なくなる補正がかかるとか。
今思いついた案ですが、SNSが普及した現代では「名声」等を持っている有名人は顔を出して冒険するには不都合が多い(下手なことをすると多くの関係者に迷惑がかかる)とか、仕事を持ってる者は拘束時間のせいで、冒険に割ける時間と労力に制限がかかるとかで必要CPを少なくする感じです。