呪文にかかる時間(Time Required) pp.7-8
ほとんどの魔法は1秒かけて唱えます。術者は1秒間「集中」してから、その能動ターンの終了時に呪文の技能判定を行ないます。判定に成功すれば、呪文は即座に効果を発揮します。成功でも失敗でも、判定のサイコロを振った直後にあなたのターンが終了します。術者が集中をはじめる以前のターンに「待機」を行なった者でなければ、1秒で唱える呪文は妨害できません。
例: パトリックは《発火》の呪文を使おうとしています。この呪文は1秒でかけることができます。パトリックは「《発火》に集中します」と宣言します。このターン、パトリックは「呪文に集中する」以外のことはなにもできません。彼のターンが終了する時点で呪文の成功判定を行ないます。判定に成功すれば火がつきます――しかしどちらにしてもパトリックのそのターンは終了します。パトリックの傍らに立つアイダンは、パトリックのターンがはじまるまえに「待機」を行なっていないかぎり、パトリックの呪文を妨害できません。
一部の呪文は2秒以上集中しなければ唱えることができません。その間はずっと「集中」の戦闘行動を続けねばなりません。こうした
呪文の技能判定は、連続した集中の最後のターンに行ないます。集中を終えていない呪文はいつでも「放棄」することができます。特にペナルティはありませんが、もう1度その呪文を唱えようと思ったら初めからやり直さねばなりません。
例: 3秒集中しなければならない呪文を唱えるには、術者は3秒間「集中」に費やさなければなりません。この間他の行動は一切できません。判定は第3ターン目の最後に行ないます。
防御呪文は、攻撃を防ぐために、集中なしで敵のターンに唱えることができます。防御呪文を参照してください。
例: パトリックは《発火》の呪文を使おうとしています。この呪文は1秒でかけることができます。パトリックは「《発火》に集中します」と宣言します。このターン、パトリックは「呪文に集中する」以外のことはなにもできません。彼のターンが終了する時点で呪文の成功判定を行ないます。判定に成功すれば火がつきます――しかしどちらにしてもパトリックのそのターンは終了します。パトリックの傍らに立つアイダンは、パトリックのターンがはじまるまえに「待機」を行なっていないかぎり、パトリックの呪文を妨害できません。
一部の呪文は2秒以上集中しなければ唱えることができません。その間はずっと「集中」の戦闘行動を続けねばなりません。こうした
呪文の技能判定は、連続した集中の最後のターンに行ないます。集中を終えていない呪文はいつでも「放棄」することができます。特にペナルティはありませんが、もう1度その呪文を唱えようと思ったら初めからやり直さねばなりません。
例: 3秒集中しなければならない呪文を唱えるには、術者は3秒間「集中」に費やさなければなりません。この間他の行動は一切できません。判定は第3ターン目の最後に行ないます。
防御呪文は、攻撃を防ぐために、集中なしで敵のターンに唱えることができます。防御呪文を参照してください。
関連
#include(魔法関連参照用)
「魔法大全」p.5 第1章「魔法の法則」より。
第1章「魔法の法則」(PRINCIPLES OF MAGIC)
「魔法」は、「呪文」と呼ばれる技能を利用して操作する強大な力です。呪文を唱えることによって、魔法使いは魔法のエネルギー――「マナ」と呼ばれます――を操作し、ありとあらゆる効果を引き出します。ゲーム世界によっては魔法は不安定な技であったり、科学そのものであったりします。
呪文には、それぞれ別の目的を持つ何百もの種類があります。特定の目的に最適な呪文を見つけ出すのは、骨の折れる作業です。非常に熟練した魔術師なら、新たな目的には新たな呪文を創り出し、新分野を切り拓くこともできます。しかし、魔法の実験は初心者や気力の乏しい者には向いていません。
優秀な魔法使いは、魔法を学習・使用するため「魔法の素質」と呼ばれる特徴を先天的に持っています。レベルを問わず「魔法の素質」をもったキャラクターを魔術師と呼びます。多くのゲーム世界では、魔術師だけが魔法を使うことができます。またすべての世界において、魔術師は魔術師でない者よりもうまく魔法を使うことができます。
目次
「L-」は単独のページはなく、他ページの途中の節へのリンクを表しています。
呪文には、それぞれ別の目的を持つ何百もの種類があります。特定の目的に最適な呪文を見つけ出すのは、骨の折れる作業です。非常に熟練した魔術師なら、新たな目的には新たな呪文を創り出し、新分野を切り拓くこともできます。しかし、魔法の実験は初心者や気力の乏しい者には向いていません。
優秀な魔法使いは、魔法を学習・使用するため「魔法の素質」と呼ばれる特徴を先天的に持っています。レベルを問わず「魔法の素質」をもったキャラクターを魔術師と呼びます。多くのゲーム世界では、魔術師だけが魔法を使うことができます。またすべての世界において、魔術師は魔術師でない者よりもうまく魔法を使うことができます。
目次
「L-」は単独のページはなく、他ページの途中の節へのリンクを表しています。
- コラム:魔法に関する用語(Glossary of Magical Terms) p.5
魔法の学習(LEARNING MAGIC) pp.5-6
呪文をかける(CASTING SPELLS) p.7
呪文をかける(CASTING SPELLS) p.7
- 呪文ファンブル表(CRITICAL SPELL FAILURE TABLE ) p.7
- 集中の乱れと負傷(Distraction and Injury) p.7
- 用語:集中切れ(Distraction) p.7 この用語の直接的な説明はありません。
- 術者と目標(Caster and Subject) p.7
- 呪文にかかる時間(Time Required) pp.7-8
- 用語:準備時間(Time to cast) この用語の直接的な説明はありません。
- 呪文のエネルギー消費(Energy Cost) p.8
- L-HPの消費(Burning HP) p.8
- コラム:不利な選択ルール「魔法の素材」(Optional Rule: Magic Ingredients) p.8
- 呪文動作(Magic Rituals) pp.8-9 旧名は「呪文と動作」
- 選択ルール:呪文をかける時の動作(Optional Rule: Alternate Magic Rituals) p.9
- 効果の制限(Limits on Effect) p.9
- L-素質と効果(Magery and Effect) p.9
- コラム:呪文が分かるかどうか(Secret Spells) p.9
- 持続時間と呪文の維持(Duration of Spells and Maintaining Spells) p.9
- 用語:維持(maintain)
- 用語:持続時間(Duration)
- L-高い技能レベルと維持のエネルギー(High Skill and Cost to Maintain) p.9
- L-集中と維持(Concentration and Maintenance) p.10
- L-維持している呪文を変更する(Changing Maintained Spells) p.10
- L-持続時間の種類(Duration Types) p.10
- L-呪文の耐久度(Spell Endurance) p.10
- 用語:耐久度(Endurance)
- L-1回性(One Try) p.10
- コラム:呪文中断(Canceling Spells) p.10 旧名は「呪文を中断する」
- 略記:中断(Cancel)
- 呪文を維持しているあいだに他の呪文をかける(Casting Spells While Maintaining Other Spells) p.10
魔法の種類(DIFFERENT KINDS OF MAGIC) p.11

呪文系統の種類
- 「移動系呪文」(Movement Spells)
- 「音声系呪文」(Sound Spells)
- 「火霊系呪文」(Fire Spells)
- 「技術系呪文」(Technological Spells)
- 「幻覚・作成系呪文」(Illusion and Creation Spells)
- 「呪文操作系呪文」(Meta-Spells)
- 「連動系呪文」(Linking Spells)
- 「情報伝達系呪文」(Communication and Empathy Spells)
- 「植物系呪文」(Plant Spells)
- 「食料系呪文」(Food Spells)
- 「死霊系呪文」(Necromantic Spells)
- 「水霊系呪文」(Water Spells)
- 「精神操作系呪文」(Mind Control Spells)
- 「知識系呪文」(Knowledge Spells)
- 「治癒系呪文」(Healing Spells)
- 「地霊系呪文」(Earth Spells)
- 「天候系呪文」(Weather Spells)
- 「転送系呪文」(Gate Spells)
- 「動物系呪文」(Animal Spells)
- 「肉体操作系呪文」(Body Control Spells)
- 「光・闇系呪文」(Light and Darkness Spells)
- 「風霊系呪文」(Air Spells)
- 「精霊系呪文」(Elemental Spirit Spells)
- 「物体操作系呪文」(Making and Breaking Spells)
- 「防御・警戒系呪文」(Protection and Warning Spells)
- 「魔化系呪文」(Enchantment Spells)
- 呪文クラス(Spell Classes) p.11
- コラム
- コラム:儀礼魔法(Ceremonial Magic) p.12
- L-コラム:戦闘マップと範囲呪文(Area Spells on a Battle Map) p.13
- コラム:魔法の杖(Magic Staffs) p.13
- 用語:錫杖(Wand)
- コラム:長距離の修正値(Long-Distance Modifiers) p.14
- コラム:手に持っている白兵呪文・射撃呪文の放棄(Dissipating Held Melee and Missile Spells) p.14
呪文を作る(INVENTING NEW SPELLS) pp.14-15
呪文を作る(INVENTING NEW SPELLS) pp.14-15
- L-プレイヤーが新しい呪文を開発する(Player-Created Spells) p.15
- L-コラム:魔法使いのキャラクターをデザインする(Designing Wizard Characters) p.15

魔法関連参照用の定型文
- 魔法、第4版呪文一覧、原書呪文一覧
- ルールブック『魔法大全』
- 他ルールブック
- 魔法系特典
- 奥義魔法(ルールブック『Pyramid 3/76: Dungeon Fantasy IV』より)
コメントをかく