最終更新:
tominosyou 2022年12月11日(日) 14:29:57履歴
有志による情報提供。(機械的処理のため、誤字脱字を含む可能性大)
また、ベーシック第1巻では「Vehicle Hit Location Table」を「乗り物命中部位表」でなく「車両命中部位表」と書いており、訳語不統一となっている。
すべての乗り物には「本体」の命中部位があります。他の命中部位(もしあれば)を見るためには、適切な乗り物表を見て「部位」の欄を見ます。詳しくは「乗り物表」を見てください。
ランダムに命中部位を決めるには、以下の表で3Dしてください。もし意図的に部位を狙うときには、そこの命中修正?欄のペナルティに加えて乗り物のSMが適用されます。例えば、小さなガラス窓か開放式のウェポンマウントには3〜4の目で命中します。意図的に攻撃するには-7の修正がかかります。SM+4の乗り物であれば、-3になります。
もしランダムに決めた命中部位が存在しないか、収納されているか、攻撃の角度から考えて論理的ではない場合(例:車を下面から攻撃した場合の乗り物の窓)、本体に命中したとして扱います。もし複数の命中部位や、いろんな可能性が存在する場合(例:小さなガラス窓と開放式のウェポンマウントが存在する乗り物で3〜4の目が出た)、攻撃者がどこに命中したかを選びます。
出目 | 命中修正? | 部位 |
---|---|---|
3〜4 | -7 | [g] 小さなガラス窓 [X] 開放式のウェポンマウント |
5 | -5 | [s] 小さな外的構造物* [t] 副砲塔 |
6〜7 | -2 | [C] 無限軌道 [D] 牽引動物** [H] ヘリのローター [M] マスト [Wi] 翼 |
8 | -2 | [A] 腕 [S] 大きな外的構造物* [T] 主砲塔* |
9 | 0 | 本体* [E] 露出した乗り手 |
10 | 0 | 本体* |
11 | -3 | [G] 大きなガラス窓、 [O] オープンキャビン |
12 | -2 | [A] 腕 [S] 大きな外的構造物* [T] 主砲塔* |
13〜14 | -2 | [C] 無限軌道 [D] 牽引動物** [H] ヘリのローター [M] マスト [Wi] 翼 |
15〜16 | -4 | [R] スケートの滑走部・そり [W] 車輪 |
17〜18 | -3 | 重要部位 |
** 牽引動物を意図的に狙う場合の命中修正?は、その動物のサイズ修正。
乗り物の各命中部位(胴体以外)を表す記号に関しては「乗り物の数値」の「部位」参照。
[[搭乗者と乗り物のダメージ>乗り物命中部位表#Occupants_and_Vehicle_Damage]]ダメージが乗り物のDRを突き抜けた場合、乗り物と同様に搭乗者もダメージを受けるかもしれません――弾の破片、飛んできた残骸などの結果です。搭乗者のいる区画(ふつうは本体・主砲塔・外的構造物)を5点以上のダメージが突き抜けたときには3Dして「搭乗者命中表」を振ってください。もし搭乗者に命中したときには、乗り物のDRを貫通したダメージを5点受けるごとに、1人の搭乗者が1D点の切りダメージを受けます。命中部位はランダムに決めてください。搭乗者自身のDRは有効です。
もし搭乗者へのダメージが4Dを超えたら、GMはこれを複数の搭乗者に対する4D(最大で)ダメージとして割り振ってもかまいません。例:7Dのダメージを、1人に対して4D、もう1人に対して3D。
搭乗者へのダメージは、乗り物へのダメージとは別に扱います。
コメントをかく