最終更新:
tominosyou 2022年08月14日(日) 00:42:43履歴
『ベーシックセット』第10章「成功判定」の「肉体的な行動」より。
- 跳躍距離の単位はcmです。マイナスは0cmと見なします。
- 助走距離(m)は基本移動力に加わります(助走距離によるボーナスがm単位でも、跳躍距離はcm単位と小さくなるので注意してください)。
- 跳躍のためのしゃがむ等の準備がない場合、跳躍距離は半分になります。
- 荷重レベルについては後述の選択ルール「跳躍と荷重」を採用する時に使います。
- その場所が「異なる重力」の場合、その影響も考慮してください。
基本移動力 | 高跳び(cm) | 幅跳び(cm) | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無荷(×1) | 軽荷(×0.8) | 並荷(×0.6) | 重荷(×0.4) | 超重荷(×0.2) | 無荷(×1) | 軽荷(×0.8) | 並荷(×0.6) | 重荷(×0.4) | 超重荷(×0.2) | |
1 | -10 | -13 | -16 | -19 | -22 | -30 | -42 | -54 | -66 | -78 |
2 | 5 | -1 | -7 | -13 | -19 | 30 | 6 | -18 | -42 | -66 |
3 | 20 | 11 | 2 | -7 | -16 | 90 | 54 | 18 | -18 | -54 |
4 | 35 | 23 | 11 | -1 | -13 | 150 | 102 | 54 | 6 | -42 |
5 | 50 | 35 | 20 | 5 | -10 | 210 | 150 | 90 | 30 | -30 |
6 | 65 | 47 | 29 | 11 | -7 | 270 | 198 | 126 | 54 | -18 |
7 | 80 | 59 | 38 | 17 | -4 | 330 | 246 | 162 | 78 | -6 |
8 | 95 | 71 | 47 | 23 | -1 | 390 | 294 | 198 | 102 | 6 |
9 | 110 | 83 | 56 | 29 | 2 | 450 | 342 | 234 | 126 | 18 |
10 | 125 | 95 | 65 | 35 | 5 | 510 | 390 | 270 | 150 | 30 |
11 | 140 | 107 | 74 | 41 | 8 | 570 | 438 | 306 | 174 | 42 |
12 | 155 | 119 | 83 | 47 | 11 | 630 | 486 | 342 | 198 | 54 |
13 | 170 | 131 | 92 | 53 | 14 | 690 | 534 | 378 | 222 | 66 |
14 | 185 | 143 | 101 | 59 | 17 | 750 | 582 | 414 | 246 | 78 |
15 | 200 | 155 | 110 | 65 | 20 | 810 | 630 | 450 | 270 | 90 |
16 | 215 | 167 | 119 | 71 | 23 | 870 | 678 | 486 | 294 | 102 |
17 | 230 | 179 | 128 | 77 | 26 | 930 | 726 | 522 | 318 | 114 |
18 | 245 | 191 | 137 | 83 | 29 | 990 | 774 | 558 | 342 | 126 |
19 | 260 | 203 | 146 | 89 | 32 | 1050 | 822 | 594 | 366 | 138 |
20 | 275 | 215 | 155 | 95 | 35 | 1110 | 870 | 630 | 390 | 150 |

基本移動力が21〜100の跳躍距離の早見表
[[戦闘中の跳躍>跳ぶ#Jumping_During_Combat]]前記のルールは、しゃがんでジャンプする準備をする時間がある場合についてです。戦闘中には、これには2ターンの連続した「集中」行動を選択しなければなりません。準備なしに跳ぶ場合は、距離をすべて半分にしてください。
もし戦闘中に小さな障害物(サイズ修正があなたと比べて-3かさらに小さい)を跳び越す時には、単に「移動」の一部とみなします。跳躍は1移動力余分に消費します。
もしより大きな障害物を安全に跳び越そうとしたり――例えば椅子――何かの上に飛び乗ったり――例えば机――する場合、そのターンはすべて「移動」を選択しなければなりません。この際、ジャンプが非常に困難なものでない限り、GMは単に「跳べた」ことにしてかまいません(戦闘中、誰かが椅子に飛び乗ろうとする際に、わざわざ距離を判定して戦闘を中断する必要はないでしょう)。
しかし垂直方向に跳んだり、水平方向に長い距離を跳んだ時には敏捷力判定が必要です。困難な跳躍の場合(例えば、落とし穴の中に飛び降りる場合)、敏捷力-1〜-5の修正をかけてください。判定をを行なうべきかどうか、どのくらいの修正かはGMが決定します。この判定に失敗すると転倒します。立ち上がるためには2回の「姿勢変更」が必要です。ファンブル失敗すると、飛び乗ろうとしたものから足を踏み外すか、飛び降りようとしていたのであれば、着地で足をひどく痛めてしまいます。高さに応じた通常の落下ダメージを受けます。
敏捷力判定の危険を冒さずに何かによじ登ろうとする場合、「移動」に2ターンかける必要があります。この場合敏捷力判定は必要ありません。
コメントをかく