...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...
新聞縦覧所 関連メモ 長崎編

1876(明治9).7              (明治9).7 長崎県布達 西海新聞を各区に二部ずつ頒布
 それぞれの区では新聞の縦覧諭旨の方法について工夫するように
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.741

1876(明治9) 長崎 諸新聞縦覧所 有志設立
 和文紙 評論新聞、朝野新聞、東京日々新聞、西海新聞など10紙、漢文紙「万国公報」ほか、
欧文紙「米国毎週新紙」、「童児新紙」、「長崎西紙新聞」などを「無代償」で縦覧できる ..
                (明治9年7月 西海新聞 広告 ) 日本図書館協会 1992 地方編 p.741



1887(明治20).1    長崎県有志教育会 図書縦覧室 設置
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.750


1889.4                             (明治22).4 市制施行 長崎市



1894(明治27)     長崎文庫 設立



1911(明治44)     荒川知事記念文庫 設置
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.750
                                 地方通俗教育施設状況 1916 p.78


1912(明治45).6    長崎県立図書館 設立
                                日本図書館協会 1992 地方編 p.750
                                    小川 徹、山口 2003 p.211


1915.11                           (大正4).11 長崎電気軌道 路面電車 開業



参考:
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992
小川 徹 山口源治郎: 図書館史 近代日本篇. 教育史料出版会 2003 

文部省普通学務局 編: 地方通俗教育施設状況. 文部省普通学務局 大正5(1916)




..
長崎外国人居留地 書籍縦覧所 建設計画 ?

1915(大正4) 私立沖図書館  #大正3 ?

長崎 馬町通 山口ミルクホール ?

長崎県統計書 明治12年. 明13(1880) p.29 新聞紙
長崎県統計書 明治33年 p.265-266 新聞及雑誌

内田一平: 瑞穂を語る. 長崎農民社 昭和14 p.280
 長崎県 平戸口駅前 ミルクホール

1873 長崎新聞 1876 西海新聞
産業雑誌 瓊浦實用新誌


...
シーボルト来日200周年
シーボルトと川原慶賀
長崎出島之図

千々石ミゲル墓所調査プロジェクト

カステラ消費量 長崎 1位

シュガーロード

1797.3 しょくらあと六つ  #チョコレート

長崎 卵供養

昭和8年頃 長崎有力商店めぐり 双六

大規模地震訓練 トリアージ




  
  

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】
アクセス解析 http://seesaawiki.jp/mooc_moocs/analyzer/

メンバーのみ編集できます