追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd%c4%cd%f7%bd%ea%20%b4%d8%cf%a2%a5%e1%a5%e2
新聞縦覧所 関連メモ 岡山編

1872(明治5).4 岡山県庁内 新聞紙縦覧所 設置
 岡山県は人文開発のために、明治五年四月庁内に新聞紙縦覧所を設け、更に同八年四月十一日
岡山東山偕楽園にも増設した。当時の布達に ..
                               岡山県教育史 中巻 1942 p.132, 133

 1873(明治6)  岡山県庁内に新聞縦覧所 設置
                               日本図書館協会 1992 地方編 p.589, 601
岡山県 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C 



1875(明治8).4 岡山県 偕楽園内に新聞縦覧所 開設          日本図書館協会 1992 地方編 p.601
 岡山県立図書館の歴史(年表) 東山 新聞縦覧所
ttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/cont/01/G0000002kyoudo/000/015/000015926.pdf

 大正15年5月 岡山市写真帖 「東山公園」..
ttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/kento/T15/si/T15-shi-syasintyo-jpeg-37.htm
より
 明治6(1873).3月 玉井宮などがある東山一帯を公園地指定の許可を得て偕楽園(偕楽公園とも)とした ..
その後、東山公園と名称を改めた



1876(明治9).9 岡山県 倉敷 新聞購読 新聞縦覧所開設願
                                 新修倉敷市史 11, 史料 近代(上)


1877(明治10)頃 勝山 新聞縦覧所
勝山(美作)の戸数は二千軒 .. 新聞縦覧所もあり
        (読売新聞 1877年(明治10)4月10日 ? )
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%BA%AD%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%8B%9D%E5%B1%B1%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8


1878                              (明治11).9 郡区町村編制法 施行 岡山県 明治11(1878)9月29日

1878(明治11).11.15 岡山県 郡区新聞縦覧所 布達
 郡区新聞縦覧所  各郡区役所に対して .. 成丈費用繰合、東京日々、郵便報知 両新聞購求
吏員展読ノ上、該役所内人民控所又ハ所在町村便宜ノ場所ニ於テ人民ヘ縦覧為致候様可取計、..
費用ノ都合ニヨリ .. 何レカ一部ニテモ苦シカラズ
爾来、新聞雑誌の発行数と購読者の増加とは、明治二十一年三月に至り本布達を廃するに
至った。..
#半角スペース追加
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.273


1879(明治12).3 御野郡上出石村 他 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
3.3 御野郡上出石村  3.13 浅口郡柏崎村邑久郡役所  3.15 浅口郡役所 新聞縦覧所
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1879(明治12).4.28 小田郡大江村 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)                   岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1879(明治12).4 西々条郡竹田村 新聞縦覧所            岡山県明治前期資料 二 解説 p.16

1879(明治12) 邑久郡福谷村 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)                   岡山県教育史 中巻 1942 p.274



1881(明治14).9.13 児島郡小串村 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)                   岡山県教育史 中巻 1942 p.274

 岡山県明治前期資料 三 p.15
  14年9月15日 児島郡小串村に諸新聞縦覧所開設


1882(明治15).6.10 児島郡下津井 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)                    岡山県教育史 中巻 1942 p.274



1886(明治19).8 岡山区などで公布式新聞の縦覧所 設置         岡山県明治前期資料 五 p.24

1886(明治19).8.26 岡山区東中島村 他 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
 8.26 岡山区東中島村  8.26 御野郡上伊福村  8.26 御野郡? 津島村  8.26 御野郡? 万成村
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1886(明治19).9 岡山区弓之町 明治舎内 山陽新報縦覧所        岡山県明治前期資料 五 p.24

1886(明治19).12 久米北条郡坪井下村 山陽新報縦覧所         岡山県明治前期資料 五 p.24



1888(明治21).4.11 上道郡九幡港 正行舎 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1888(明治21).5.6 岡山区栄町 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1888(明治21).7.7 勝南郡中尾村 新聞縦覧所 
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                 岡山県教育史 中巻 1942 p.274


1889(明治22).1.23 岡山区東中山下 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1889(明治22).5.30 岡山区小原町 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274



1898(明治31).11.29 川上郡手荘村 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274


1899(明治32).12.20 上房郡高梁新町 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274


1900(明治33).1.21 岡山商業会議所 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1900(明治33).3.3 吉備郡庭瀬村 新聞縦覧所
 新聞縦覧所設置調(山陽新報)
                                  岡山県教育史 中巻 1942 p.274

1900.3                             (明治33).3 第六高等学校 設立



1905(明治38)頃 岡山県上房郡上竹荘村 青年有為団 新聞、雑誌縦覧所
 四、新聞、雑誌縦覧所を設け一般の縦覧に供せり
                          関西諸県下青年会状況取調書 1910 p.50, 51, 52



1907(明治40).7 岡山市栄町 広瀬ミルクホール 開店

 倉敷珈琲物語 第45話 「岡山最初の喫茶店...?」
ttp://www.y-21gp.com/coffee/STORY/storyAT.htm  より

  店内にはテーブルと椅子をおいてあたためた牛乳を出し、新聞や雑誌も読ませる喫茶店の
 はしり .. ココアにコーヒー、シュークリーム、パン、アイスクリームなどを出したのも
 岡山での元祖であったが、惜しいことに3月ばかりでやめてしまった。

  明治40年7月17日の山陽新報に開店の記事が ..
  .. アイスクリームがめっぽう高く25銭もしたが、おいしいと評判になった ..
  六高生や街の若旦那が利用、夫婦で経営、夫婦とも名高い社会主義者で東京へ護送されたため
 閉店、という噂 ..




参考:
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

岡山県教育会 編: 岡山県教育史 中巻. 岡山県教育会 昭和17(1942)

岡山県立記録資料館 岡山県明治前期資料 二 解説
 ttps://archives.pref.okayama.jp/pdf/kanko_sosyo11.pdf
  p.16 12月4月23日 西々条郡竹田村で新聞縦覧所設立 168

岡山県明治前期資料 三
ttps://archives.pref.okayama.jp/pdf/kanko_sosyo12.pdf

岡山県立記録資料館: 岡山県明治前期資料 五(十八年〜二十年) (岡山県記録資料叢書14)
ttps://archives.pref.okayama.jp/pdf/kanko_sosyo14.pdf
 目次 ..  p.23-24 出版抜萃


新修倉敷市史 11, 史料 近代(上)
 岡山県立図書館 電子図書館システム デジタル岡山大百科
 郷土情報ネットワーク > 新修倉敷市史 11, 史料 近代(上)
ttp://digioka.libnet.pref.okayama.jp/detail-jp/id/kyo/M2008011911432563363
続き ..
 新聞購読 新聞縦覧所開設願/明治9年9月 p.1188

関西諸県下青年会状況取調書. 文部省, 明43.4(1910)

ル・モンド: 「倉敷珈琲物語」 第45話 「岡山最初の喫茶店...?」
ttp://www.y-21gp.com/coffee/STORY/storyAT.htm

坂本龍三: 日本図書館史年表稿 - 北海道図書館史研究のために - 近代篇・1 <明治・大正>
 図書館学会 17:39-58 1972.2
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ajsls/17/2/17_2-39/_pdf
 p.41 1881(明治14)9月 岡山県小串村に新聞縦覧所設立



..
教育史年表(岡山県)(明治から昭和19年)
ttps://www.pref.okayama.jp/page/detail-80975.html

岡山県明治前期資料 四

岡山県史 第30巻 教育・文化・宗教
 児島郡 新聞縦覧所 

1871(明治4).12 岡山県、深津県、北条県
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C

1889(明治22).6 市制が施行され、岡山区は岡山市へ移行
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82

明治30年頃 紙屋町にミルクホール ?
岡山巷談.

岡山事物起源 (岡山文庫).



...
岸田吟香

来岡

津山藩士の見た黒船 ペリー来航170年

雪舟

岡山の戦国時代〜赤松氏から宇喜多氏まで〜 展

ピーコック噴水、環太平洋大へ 桃太郎像は近くに移設 ? 岡山駅東口
JR岡山駅前 2代目桃太郎像 仮住まい中 ?

岡山県明治前期資料 一
岡山県明治前期資料 二 解説 新聞縦覧所
岡山県明治前期資料 三
岡山県明治前期資料 四
岡山県明治前期資料 五(十八年〜二十年) (岡山県記録資料叢書14)
岡山県明治後期資料



....
岡山県明治前期資料 新聞縦覧所

岡山県立記録資料館
ttps://archives.pref.okayama.jp/

北前船

サイバー攻撃








  
  

メンバーのみ編集できます