追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd%c4%cd%f7%bd%ea%20%b4%d8%cf%a2%a5%e1%a5%e2
新聞縦覧所 関連メモ 香川編

1872(明治5).10 香川県 「新聞誌展覧所規則」制定 高松、丸亀等県内六か所に新聞誌展覧所 開設
 閲覧は有料、一人新貨五厘(旧札三分と銅銭一文)、東京出張所において日々の諸新聞を集め、
横浜飛脚船の便の度に送り 六か所で閲覧、料金は新聞の購入に充てた 数か月で中止
                            日本図書館協会 1992 地方編 p.655-656, 672



1875(明治8).7 博文社創設、新聞展覧所を高松兵庫町85番戸に設置
 無料で閲覧 ..          (高松百年史年表)
                            香川県立図書館 序〜明治45年・大正元年
#鈴木伝五郎ら、 名称 新聞縦覧所、新聞閲覧所 とも ?  香川県? 名東県 ?

 1875(明治8).7 博文社、新聞・雑誌の展覧所を公開
                                 日本図書館協会 1992 地方篇 p.672



1902(明治35).4〜5 第8回関西府県聯合共進会 於高松市 新聞縦覧所
 会場内外設備
  新聞縦覧所 香川県実業会ノ設置ニ係リ東京、京都、大阪、其他聯合府県内各種ノ新聞紙ヲ備ヘテ
 衆庶ノ縦覧ニ供セリ
                         関西府県聯合共進会事務報告書 第8回 p.1,9,123,124
#第八回関西府県聯合共進会事務報告書

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E9%80%A3%E5%90%88%E5%85%B1%E9%80%B2%E4%BC%9A
 関西府県連合共進会



1905(明治38)      香川県教育会図書館 開館



1910(明治43) 香川県小豆郡豊島村青年団 図書新聞雑誌縦覧所
 青年会則 第四章 事業
  第十三条 図書新聞雑誌縦覧所ヲ設ケ学徳學ヲ修養シ ..
                                 模範青年団 1910 p.448, 449, 451



1912(大正元)9.16 香川県 .. 新聞雑誌縦覧所の設置,通俗講演会の開催などを奨励
 内務部長名をもって「通俗教育に関する方法」を通牒.通俗図書館の設置,巡回文庫の普及,
新聞雑誌縦覧所の設置,通俗講演会の開催などを奨励(香川県教育史)
ttps://www.library.pref.kagawa.lg.jp/know/local/local_2033-19
#明治45年7月30日改元


1915(大正4) 香川県教育会丸亀市教育部会 新聞縦覧所
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E4%BA%80%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8
 丸亀市立図書館
香川県教育会丸亀市教育部会 中府町の民家を利用した新聞縦覧所を開設して大阪朝日新聞と萬朝報を備え ..


 大正年間の新聞縦覧所 メモ
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%c2%e7%c0%b5%c7%af%b4%d6%a4%ce%bf%b7%ca%b9%bd%c4%cd%f7%bd%ea%20%a5%e1%a5%e2



参考:
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992

香川県立図書館: 序〜明治45年・大正元年(169K)  2007
ttps://www.library.pref.kagawa.lg.jp/know/local/local_3006-1
 底本 熊野勝祥: 香川県近代教育史年表(序〜明治期)

関西府県聯合共進会事務報告書 第8回. 香川県内務部 明36(1903)

日本教育社 編: 模範青年団. 修学堂 明43.6(1910)



..
島根県那賀郡編: 那賀郡共進会展覧会誌 御即位記念 前編. 那賀郡 大正8(1919)

熊野勝祥: 香川県近代教育史年表(序〜明治期). 香川県図書館学会  2006(平成18)

香川県史 第5巻 (通史編 近代 1).
香川県史 第12巻 (資料編 近代・現代史料 2).
高松百年史年表

博文社 新聞閲覧所 展覧所

高松 博聞社[ママ] 新聞縦覧所
 .. 郷里高松に居た頃、.. 佐々木清三氏が独力で経営されてゐた博聞社と云ふ新聞縦覧所に
通い詰めたものだ。
                                  噫医弊 1934 p.237

煙雨楼主人: 噫医弊. 医文学社 昭和9(1934)

高松 立志社
新聞集成大正編年史 ?

1888.12 現在の香川県と同じ管轄範囲に


...
讃岐国 大区小区制 明治9年から明治11年 ?

宮武外骨 1867.2 - 1955.7
東大明治新聞雑誌文庫 府藩県制史関係資料
ttps://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/gaikotsu/item-set/417971?sort_by=dcncl:callNumber&sort_order=asc

菊池寛と植物学者・牧野富太郎の関係を紹介するコレクション展

菊池寛生誕135年
生誕135年 明治から令和へ続く菊池寛 展

来香(らいこう) ?

サイバー攻撃

讃岐弁
香川弁  うれしげ






  
  

メンバーのみ編集できます