追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd%c4%cd%f7%bd%ea%20%b4%d8%cf%a2%a5%e1%a5%e2
                            本ページおよび本Wikiの内容は無保証です。
                     本ページでは個人名の敬称等は略させていただいております。
新聞縦覧所 関連メモ 静岡編

1872(明治5).8.10 足柄県韮山出張所 布達
  新聞紙之義ハ、..
 仍テ東京日々新聞紙第百四拾四号から百四拾七号迄、壱枚ツヽ分達いたし候間、村々え相廻し、
 無洩為及見候様可致候、已後出板之分ハ、到来次第、分達可致候、且代価之儀ハ追テ可申達事、
 但新聞紙望之ものえハ取寄可遣候間、姓名申出事、
 右之通相達候也、
       壬申八月十日    足柄県韮山出張所
        (静岡県史 資料編16 近現代1 平成元年[1989] p.1212 ) 永嶺 2004 p.171-172, 256

1872(明治5).10.20 豆州三島神社地内 書籍縦覧所 日誌、新聞紙、翻訳書類を始めとして.. 方今有用の書籍を悉く蒐集して、有志の輩をして来読縦覧するをゆるせりとぞ 本月二十日開場せり
                (明治5年10月 日要新聞 第50号)  広庭 1973.10 p.97 #足柄県 ?


1873.2.16                            (明治6).2.16 静岡新聞 創刊
 新聞紙ノ開化ニ裨益アルハ固ヨリ言ヲ待タス .. 東京及ヒ諸県ノ新聞紙ヲ集置ス 些少ノ見料ヲ
出サハ随意閲読ニ備フ (?)

1873(明治6) 遠州中泉村に縦覧会社を設け、衆人をして諸新聞を展覧するを保せしむ。..
                 (明治6年2月 郵便報知 第36号)  広庭 1973.12 p.135-136 #浜松県
参考) 前島 密 明治2.1 中泉奉行、明治2.12 明治政府へ出仕
ttps://www.postalmuseum.jp/publication/research/research_11_09.pdf

1873(明治6)        足柄県下三島宿長谷町真宗成真寺知導発起にて、一寺住職なるものを勧誘
して各金を出し、当今至要の翻訳書または新聞紙を買入れ、望の者へは相当の見資を受て貸観せしめ、
その金をも加えて書籍を買入る方法を設けたり ..
             (明治6年2月 日要新聞 第63号 引用:竹林熊彦 「明治時代の貸本屋小論」)
                                      広庭 1973.12 p.136

1873(明治6)         静岡県下富士郡大宮町 開化講
 静岡県下富士郡大宮町ニ於テ、先頃ヨリ村民等一社ヲ結ビ、開化講ト唱へ、一口ノ懸金三十七銭五厘宛ヲ
出シ合ヒ、社友凡三十名ニテ毎月十五日ヲ以テ会同ノ日ト定メ、各種ノ新聞紙及ビ翻訳書類ヲ取寄セ、互ニ
時勢ヲ論弁シ智覚ヲ開ク方向ヲ説示シ、頻リニ解明ノ域ニ進マントナス由。社盟モ追々増加シ頃日ニテハ
其人員百ヲ以テ数フルニ至レリト云。
           (明治6年12月 新聞雑誌 第176号 引用:「明治文化全集」第20巻 『文明開化篇』)
                                     広庭 1973.12 p.137 #講
                  (横浜開港資料館館報 開港のひろば News 第33号: p.(4), 1991.2)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%83%A1
富士郡(ふじぐん)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%9B
講 



1875.2.13                            (明治8).2.13 平民苗字必称義務令 公布(明治8年太政官布告第22号)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B0%91%E8%8B%97%E5%AD%97%E5%BF%85%E7%A7%B0%E7%BE%A9%E5%8B%99%E4%BB%A4
 平民苗字必称義務令


1876(明治9).8 静岡県 重新静岡新聞 第27号 投書   清水山の麗に寓する栖生
 .. 余が日頃望む所は第一に新聞縦覧所なりたれ 新聞は素より因循病を治する開化の良剤なれば..
然れども此の良剤を買ひ得ぬ者も衆かるべし 然らは奈何に可なる哉 曰く縦覧所を設立せん化は如かず
是偏に有志社会の諸君に伏而仰く所なり。 
#本Wiki 一部半角スペース追加                            新見 1983.2 p.6-7


1877(明治10).3 静岡 札之辻町 新聞縦覧所 汗牛閣
 明治十年三月二五日に静岡札之辻町に新聞縦覧所 汗牛閣が開場する。
  .. 此縦覧所は本地に有名なる相原学而君 笹間洗耳君と及び弊社の局長 平山陳平が協議して
 去年の十二月より同志を募り百二三十名の社名を得て開場せし者なり ..
                           (明治10年3月28日 116号 静岡新聞 )
  当日は、県令大迫、大書記官石黒氏なども私に臨席しており、又、教師であり、医者としても
 有名であったドクトル マクドナルド氏も祝辞を寄せている。
  さらに、この新聞縦覧所では新聞の縦覧以外に演説会も開催している。
                                        新見 1983.2 p.7
#半角スペース追加

 新聞雑誌縦覧場[ママ] 案内並びに社員名簿 明10.3.22
  .. 本月二十五日ヲ以テ場ヲ開キ、海内ノ新紙ヲ備テ看官ノ覧ニ供ス、 ..
           (重新静岡新聞 113号附録) 静岡県史 資料編16 近現代1 1989 p.1222-1224

 新聞雑誌縦覧場広告 明10.3.24
           (重新静岡新聞 114号附録) 静岡県史 資料編16 近現代1 1989 p.1224-1226


1877(明治10).6.19 清水本町 新聞・雑誌縦覧所 (新聞雑誌縦覧所)
 清水港本町 .. におゐて早川鉉吉始め外有志のもの八拾名斗(ばかり)にて新聞並雑誌類縦覧所取設
昨十九日開場の由報知が有ました
                     (明治10年6月20日 静岡新聞 ) 清水市史資料 近代 p.99
#静岡市清水区

1877(明治10).12 頃 沼津 博聞社 新聞縦覧所
        (明治十年十二月の沼津の景況 明10.12.8 横浜毎日新聞 2111号)
     静岡県史 通史編5 近現代1 1996  p.213  静岡県史 資料編16 近現代1 1989 p.1175-1176

1877                   (明治10) 安藤政次郎(新聞小政) 静岡で新聞販売業を始める
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E8%97%A4%E6%94%BF%E6%AC%A1%E9%83%8E
安藤政次郎


1878(明治11)        静岡県立書籍館 設立  無料公開
                                      小川、山口 2003 p.207


1879                              (明治12).3 郡区町村編制法 施行 静岡県 明治12(1879)3月12日


1880(明治13)  城東郡 新聞縦覧所
 新聞縦覧所ハ、市町の中央にあり、東京五大新聞ハ勿論、大坂各社及び函右、静岡、其他各社の
諸雑誌類大凡二十余種備え置き、..
                (明治13年7月11日 静岡新聞 ) 近代日本図書館の歩み 地方篇 p.381


1881(明治14)頃 浜松 五社神社内 新聞縦覧所 
                         (明治14.12.9 東京日日)   永嶺 2004 p.180



1884(明治17).5 徳川慶喜公 ご子息(四男)と新聞縦覧所 来所
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%85%B6%E5%96%9C
徳川慶喜
家近良樹: その後の慶喜 大正まで生きた将軍. 講談社選書メチエ 320 2005 p.81



1888(明治21)        沼津文庫、沼津尋常小学校内に開館 
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%BC%E6%B4%A5%E5%B8%82%E7%AB%8B%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8 
 沼津尋常小学校 間宮喜十郎校長 1875(明治8)から1876(明治9)頃 書籍館の開設を模索 ..


1889.7                             (明治22).7 東海道本線 新橋、神戸間 全通


1893(明治26)頃 静岡県榛原郡吉田村 片岡青年会 図書館・新聞縦覧所
 .. 図書館及新聞縦覧所は社会教育に資するため、各種の雑誌書籍を蒐集して、公衆の閲覧に
供してゐる。..
#旧漢字を新字に置き換え
                                    石田 1918 p.103, 104



1896(明治29)頃 熱海 新聞縦覧所
 伊豆熱海 郵便電信局もあり、.. 貸本屋、新聞縦覧所、..
                                大橋 旅行案内 1896 p.134-135

1896.9                             (明治29).9 郡制 施行
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A1%E5%88%B6
 郡制 施行日  静岡県



1902 頃                             (明治35)頃 各駅の車窓販売 
 御殿場、沼津、浜松. 新聞に玉子はいかゞ ー、新聞いかゞ インー、東京大阪の新聞でござーい
              (『鉄道時報』掲載 各駅の売り声 )   永嶺 2004 p.120-122. 251
#列車の到着を販売員がホームで待ち、ホームから窓越しに販売 ..



1910(明治43)頃 伊豆修善寺温泉 四方楼
 大遊園場設ケアリ園中ニハ新聞雜誌縱覽所及其ノ他娯楽機関(之レハ目下計画中)ヲ作リ ..
                                吾輩は何処に泊らう? 1910 p.22



1912(明治45).2 静岡県 甲 通俗教育に関し調査したる事項
 一、県に於て調査したる事項
  本県教育会評議員会に対し通俗教育の普及上適切なる施設方法に就き諮問の結果
  其の答申左の如し
  三、各種団体としての施設
   イ、新聞、雑誌類の縦覧所を設くること
                             地方通俗教育施設状況 1916 p.178,179,180

1912(明治45)頃 加茂郡 青年 図書回覧閲読、青年子女 読物随時閲覧、新聞縦覧所
 乙 通俗教育実施の大要
 三、郡市及郡市教育会に於ける実施の状況
  一、加茂郡
 一、通俗講演会
 五、特殊施設に係る通俗文庫
  イ、教育会に於て青年に適する図書を購入し回覧閲読せしむるものあり ..
  ロ、町村に於て青年子女の読物を蒐集して随時閲覧せしむるの設備をなせるものあり ..
 八、其他通俗教育に関し施設したる事項
  ニ、新聞縦覧所を施設せること
                          地方通俗教育施設状況 1916 p.187,190,191,193

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%80%E8%8C%82%E9%83%A1
 賀茂郡

1912(大正元)頃 浜名郡雄踏村 雄踏青年会 新聞縦覧所設置 等
 大正元年度 青年団体状況一覧
                                静岡県浜名郡誌 下巻 p.258,264


1916(大正5)頃 志太郡 吉永村青年会 新聞縦覧所建設 等
 .. 茶業講話会 .. 中島支部堰東文庫拡張 .. 新聞縦覧所建設 ..
                                 静岡県志太郡誌 1916 p.529

1917(大正6)頃 賀茂郡 等 新聞縱覧所数
 農村新聞縱覧所の数 (大正六年調査)
 設置町村数 62 (設置個所数 142)
  賀茂郡 1 (1)   駿東郡 1 (10)  富士郡 1 (2)
  庵原郡 2 (2)   安倍郡 1 (1)    志太郡 5 (6)
  榛原郡 7 (22)  小笠郡 7 (15)  磐田郡 14 (44)
  浜名郡 17 (30)  引佐郡 6 (9)
                                    後藤 1919 p.283,284

1917(大正6)頃 磐田郡 青年会 新聞縦覧所
 田原村青年会 御厨村青年会 西貝村青年会 等
                            静岡県磐田郡誌 1921 p.1090,1096,1097

1917(大正6)頃 磐田郡 梅原村青年会 新聞雑誌縦覧所
                            静岡県磐田郡誌 1921 p.1090,1096,1097

1917(大正6)頃       磐田郡 図書館又ㇵ回覧文庫
 幸浦村青年会 東浅羽村青年会 等
                              静岡県磐田郡誌 1921 p.1090,1096-

1917(大正6)頃 浜名郡 新聞縱覧所 新聞雜誌縱覧所
 新聞縱覧所設置 北庄内村
 新聞縱覧所経営 入野村
 新聞雜誌縱覧所 龍池村 芳川村 神久呂村 舞阪町 新居町 知波田村
 新聞雜誌縱覧所設置 村櫛村 入出村 五島村
 新聞雜誌縱覧所監督取締ノ件 三方原村
                     (青年会誌 182号 大正7年7月刊)
                新見 1983 p.7 別表 浜名郡町村青年会事業調(大正6年1-12月)


1919.5                             (大正8).5 静岡鉄道 設立


1920(大正9)頃 浜名郡吉野村 新聞雜誌縱覧所
 又 村の中央に在る新聞雜誌縱覧所に提灯 傘を備置き、御入用の御方は御勝手に御使用ください、
と提示して一般公衆の便を図るなど ..
#半角スペース追加
                                選奨さるゝまで 1920 p.221,232


1922(大正11)頃 引佐郡西浜名村 三ケ日、鶴代 新聞雑誌縦覧所 岡本 青年図書館
 西浜名村誌 五、図書閲覧所
  三ケ日、鶴代の二ヶ所に新聞雑誌縦覧所 岡本に青年図書館の設あり 共に
 青年会の施設に係る
                            静岡県引佐郡誌 下巻 1922 p.489,534,542
#半角スペース追加 

1922(大正11)頃 引佐郡麁玉村 大平区大進社 新聞雜誌縱覧所
 麁玉村誌 七、団体
  大平区大進社
   .. 大平区に設立し事業としては新聞雑誌縦覧所の設置 矯正箱の設置 共同桑園其他試作
 農事講話会等を開く 基本金五十有余円 社員数六十名
                            静岡県引佐郡誌 下巻 1922 p.101,121,122
#半角スペース追加 


1922(大正11)       静岡県立葵文庫 設立
                                      小川、山口 2003 p.211


関東大震災の被害写す 乾板写真183枚発見 静岡・三嶋大社
 2024 3/26 毎日新聞
 ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4539724cec5a9275ec9bf94a598677ec55b62be8


 大正年間の新聞縦覧所 メモ
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%c2%e7%c0%b5%c7%af%b4%d6%a4%ce%bf%b7%ca%b9%bd%c4%cd%f7%bd%ea%20%a5%e1%a5%e2


1927                             (昭和2) ちゃっきり節
                                  狐ケ崎遊園(静岡市)開園を記念


昭和7年           静岡県統計書 昭和7年 第2編 静岡県 p.364〜
         41. 図書館


1940(昭和15)頃 吉野村 新聞縦覧所
 .. 役場の前まで来ると、小さな新聞縦覧所があって ..
                            西川光二郎 社会奉仕の仕方 1940 p.140, 141
#浜松市中区 → 中央区(予)?


1946(昭和21)        私立富士文庫 開館


戦後 清水港 ミルクホール ?




参考:
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (1) − 特に明治初期を中心として−  図書館界 25(3): 84-100, 1973.10
広庭基介: 新聞縦覧所小論 (2) − 明治初期を中心に−  図書館界 25(4): 133-152, 1973.12
                              標題は 補遺(広庭 1974.7 p.68 参照 )
広庭基介: 新聞縦覧所小論・補遺       図書館界 26(2): 67-68, 1974.7

新見愛和: 明治・大正期の静岡県内新聞縦覧所  静岡県立中央図書館報 葵 17号:5-7. 1983.2

日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992
小川 徹 山口源治郎: 図書館史 近代日本篇. 教育史料出版会 2003

静岡県 編: 静岡県史 通史編 5 近現代 一. 平成8年(1996)

静岡県史 目次  ttps://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/t-search/kensi_mokuji.html
 通史編 5 近現代 一  ttps://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/t-search/kensimokuji/tusihen5.html
第二章 三県時代の静岡
 第四節 文明開化期の文化と社会
  四 文明開化と天皇制  213 新聞縦覧所

静岡県 編: 静岡県史 資料編16 近現代 一. 平成元年(1989)

静岡県編: 静岡県統計書 昭和7年 第2編. 静岡県 昭和2-9

清水市史編さん委員会 編: 清水市史資料 近代. 吉川弘文館 1973

後藤藤平: 静岡県農業雑纂. 静岡県農会事務所 大正8(1919)
静岡県志太郡誌. 志太郡 1916
静岡県磐田郡教育会編: 静岡県磐田郡誌. 静岡県磐田郡 大正10(1921)
静岡県浜名郡編: 静岡県浜名郡誌 下巻. 静岡県浜名郡 大正3(1914)
静岡県引佐郡教育会編: 静岡県引佐郡誌 下巻. 静岡県引佐郡 大正11(1922)

大橋又太郎: 旅行案内(日用百科全書 第14編). 博文館 明29.7(1896)
東京人事興信所編: 吾輩は何処に泊らう? 増訂版(3版). 日韓旅館要録編纂所 明43.2(1910)

横浜開港資料館館報 開港のひろば News 第33号 1991.2

文部省普通学務局 編: 地方通俗教育施設状況. 文部省普通学務局 大正5(1916)

石田伝吉: 優良青年団の事績 (地方振興叢書 ; 第4編). 白水社 大正7 (1918)
近藤行太郎, 今野拓民: 選奨さるゝまで. 中央報徳会 大正9(1920)

西川光二郎: 社会奉仕の仕方 増補新版. 春陽堂書店 昭和15(1940)

永嶺重敏: <読書国民>の誕生 − 明治30年代の活字メディアと読書文化. 日本エディタースクール出版部 2004 
  特に、各駅の売り声 についての 注(p.251)には、
 鉄道時報 122号 1902.1、鉄道時報 124号 1902.2 掲載(時事新報 の記事の転載)であり、
 雪廼舎閑人: 汽車弁文化史. 信濃路 1978 p.113-118 にも全文再録されている、とあります。
  静岡篇 にてまず紹介させていただいて、他県分も機を見て紹介させていただきたいと考えております。
                                           本Wiki管理人



..
岡田良一郎: 郡中小孝節録. 高島甚三郎 明13.4 p.16-17
 明治10頃 ? 佐野郡 ? 新聞縦覧所
   .. 国安村ヘ板橋ヲ架シ .. 居村ニ市ヲ開テ商利ヲ通シ新聞縦覧所ヲ設ケテ ..
#国安村 城東郡 ?

1869(明治2) 沼津兵学校
 映画「沼津兵学校」 今井 正 監督  1939.2 公開 東宝
  徳川家兵学校(沼津兵学校)に入校を許された長州出身の町人 千倉と、同室の旧幕臣 栗野は、
 新聞『横浜新報もしほ草』で明治2年3月の宮古湾海戦における栗野の父の戦死を知る(杉山義法氏
 の云う アボルダージュの失敗.. ) ..

デイヴィッドソン・マクドナルド Davidson MacDonaold
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89

山中 笑
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E5%85%B1%E5%8F%A4
 山中共古

静岡県近代史研究会 会報目次一覧
 ttps://shizuokakenkindaishi.wordpress.com/bulletin/

丸尾文六 新聞縦覧所 ?
丸尾文六
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B8%E5%B0%BE%E6%96%87%E5%85%AD
新聞集成明治編年史 第九卷. p.405

沼津 新聞雑誌縦覧所  沼津商工案内 昭和3年版
掛川新聞閲覧所

明治17 藤枝 江河新聞販売店 創業 横浜から新聞の陸送の試み ?

韮山代官所

1869.1 浜松奉行所 ?

静岡県の歴史 近代・現代編.

伊故海 貴則: 明治維新と〈公議〉
 目次  ttp://www.yoshikawa-k.co.jp/book/b616112.html

 寺島宏貴: 「公議」のメディア史 : 明治初年の新聞紙面

静岡県信連五十年史 〔本編〕

小笠町誌
湖西市史 資料編 8

&#12789; &#12789; ハ ハ
・ &#183; &#183;


...
牧之原市立図書交流館
民俗学者・柳田国男の調査カード、掛川の図書館で発見 「村」がテーマ 語彙集編さんの基礎資料か

静岡県歴史文化情報センター

貸本から読む江戸時代の駿府

韮山塾と江川英龍の門人
品川沖台場建設180年 ?

江川英龍
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E5%B7%9D%E8%8B%B1%E9%BE%8D
 通称 太郎左衛門、号 坦庵(韮山では たんなん と読むことが多い)

 (西洋式の)兵糧パンを試作 ..

ノーエ節 農兵節(のうへいぶし)

静岡県 (147周年) ttps://www.pref.shizuoka.jp/kensei/information/kenminnohi/1005208.html

東大明治新聞雑誌文庫 府藩県制史関係資料
ttps://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/s/gaikotsu/item-set/417971?sort_by=dcncl:callNumber&sort_order=asc

小杉菜花(潔): 新聞から見た五十年前の静岡縣. 1926 静岡民友新聞 綴じ資料

関口隆吉 新村出 関口鯉吉
 昭和5年末ごろ 新村出に、中高生・家庭向きの国語辞典の依頼
 昭和10年2月 博文館より広辞苑の前身となる『辞苑』(新村出編纂)発行
 昭和30年5月 『広辞苑』発行
ttps://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000284858
 レファレンス事例詳細 提供館 山梨県立図書館

矢田部卿雲  1851 矢田部良吉

明治29年 豆相人車鉄道(小田原〜熱海)

富山のSL 静岡で活用へ 大井川鐵道に譲渡へ ?
旧 六郷川鉄橋 

合格→ 門出

集団移転 ?

浜松市 行政区再編 ?

むかしの市町村境界マップ

三保松原100周年
富士山世界文化遺産登録10周年
富士山世界遺産サミット
下田 開港170周年
藤枝市市制70周年
伊豆急行3000系
三嶋大社 ガラス乾板写真
水冷破砕溶岩 ?

地域新聞や地方新聞の廃刊、休刊 ?
 庵原新聞 浜松百撰

ヒルムシロ  ヒルゴ ?

うちっち  もしなら ?
〜 へいかざぁ ?

辞書 全国方言辞典 「静岡」の方言
ttps://dictionary.goo.ne.jp/srch/dialect/%E9%9D%99%E5%B2%A1/

三島宿へようこそ 展
駿遠へ移住した徳川家臣団 第1〜5編
駿府城と徳川家康 展
浮世絵で楽しむ三保松原 展
ちょっと昔の暮らし 展

田子 鰹の一本釣り

一月の十七日 .. 僕の涙で必ず月は曇らしてみせる。 ..

「金色夜叉」の直筆原稿 .. 見つかる
 2023 12/27 読売新聞オンライン
1897(明治30).1 -  尾崎紅葉『金色夜叉』 読売新聞 連載

ラブライブ!サンシャイン!!
まなぼっと ?
静岡県イメージキャラクター ふじっぴー AIボイス ?
地域イベント情報 AI収集
事業承継
建前式典
修復技術の継承

日文研DB 吉田初三郎式鳥瞰図データベース
箱根・熱海 : 観光図 : リクリエーション・ガイド
 ttps://iiif.nichibun.ac.jp/YSD/detail/006202139.html

静岡県、富士登山に事前登録システム導入へ ?
富士登山 デジタル技術を活用した入山管理 試行 ?
富士山頂は9つ ? 3,776m 剣ヶ峰
富士山 笠雲 天気下り坂のサイン ?
富士山ナンバー 静岡と山梨 両方 ?

伊豆国 駿河国 遠江国 ?

沼津 高尾山古墳

17 興津宿 18 江尻宿  25 日坂宿

駿府城
 三ノ丸 二ノ丸 本丸跡 等 ?

大正11.6 沼津 大マンボーを発見捕獲  X / twitter

浜松市 ギョーザ購入額 3年ぶり 日本一

熱海⇒豊橋 静岡県横断各駅停車 ダイヤ改正 ?

津波避難訓練











  
  

メンバーのみ編集できます