...                                 新聞縦覧所 関連メモ に戻る
..                     https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...
新聞縦覧所 関連メモ 徳島編

1874(明治7) 自助社 県令宛「結社御届」
 .. 律学を始め、御布告類誤解無き様、ともども示し合わせ、或は新聞紙等縦覧つかまつらせたき目的を
以(もって)、 ..                        日本図書館協会 1992 地方篇 p.640

 始メ 7年8月高格等数名協心戮力, 法律講究所並ニ新聞縦覧所等ヲ設ケ, ,, 会社に入ル者頗ル衆多, ..
                         (「名東県歴史」民俗の項 )  石井 1972 p.167
#井上高格ら


1875(明治8).1 調査 名東県一覧表 明治9年 名東県内 新聞縦覧所 2 
                                       永嶺 2004 p.177


1876以降 ? 普通新聞(普通社) 洋館の新聞縦覧所 開設


1877 ? 自助社 新聞縦覧所 「看客ハ日に続々充満す」 (看客は .. )
                                日本図書館協会 1993 本編 p.209


1878(明治11)                自助社 廃社


1879(明治12)3月頃 徳島 佐古 履信社 新聞縦覧所



1902(明治35).9     名西郡 鬼籠野村青年会 図書館設置 掲示板設置 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1227

 新聞縦覧所関連メモ 徳島編 参考 青年会 図書館 巡回文庫 等
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...


1903(明治36).11     勝浦郡 勝占村青年会 支部 巡回文庫 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1204


1904(明治37).11 阿波郡 伊月戊申立志会 新聞雑誌回覧 等
 夜学、.. 掲示場、新聞雑誌回覧
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1230

1904(明治37)      徳島県教育会附属図書閲覧所 設立
                                  小川 徹、山口 2003 p.210


1905(明治38).1 勝浦郡棚野村 久国青年団 新聞雑誌巡覧 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1206



明治40年          徳島県統計書 明治40年 徳島県 p.211
         第一四三 図書館



1909(明治42).7 麻植郡川田村 中央青年会 新聞縦覧所 等
 青年文庫、図書巡覧、新聞縦覧所、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1233

1909(明治42).8 勝浦郡小松島町 八千代青年会 新聞雑誌ノ回覧 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1204


1910(明治43).4 勝浦郡小松島町 江田青年会 図書新聞巡覧
 夜学、講話会、図書新聞ノ巡覧、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1204

1910(明治43).9      麻植郡 山路青年会 巡回文庫 等
 時局講演会、巡回講話、巡回文庫、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1232

1910(明治43).10 板野郡 堀江南部青年会 図書館、新聞縦覧所
 図書館、新聞縦覧所、夜学、堤防及道路修繕、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1241

1910(明治43)頃 山城谷村 青年会 新聞縦覧所 等
 図書館の設置、書籍雑誌の購読 ..  掲示板の設置及新聞縦覧所の設置 ..
                                    山城谷村史 1918 p.448
 1910(明治43).1      三好郡山城谷村 西部青年会 幻燈会、図書館 等 
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1236 


1911(明治44).1 板野郡松坂村青年会 図書新聞回覧
 夜学、図書新聞回覧、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1246
1911(明治44).1 板野郡松坂村青年会 支部 図書新聞回覧
 夜学、図書新聞回覧、..
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1246

1911(明治44).1 板野郡 堀江南部青年会 支局 新聞縦覧所 等
 図書館開館、新聞縦覧所設置
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1241

1911(明治44).4 那賀郡桑野村 桑野村青年会中富支部 新聞回覧 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1208



1912(大正元).9      那賀郡立江町 櫛淵青年会 巡回文庫 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1209


1913(大正2).1 那賀郡平島村 公美会 新聞雑誌廻読 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1212

1913(大正2).1 美馬郡 貞光町 貞光青年会 新聞縦覧 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1249

1913(大正2).12 那賀郡平島村 尚美会 新聞雑誌廻読 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1212

大正2年           徳島県統計書 大正2年 第2編 p.59-61
         第七〇 公私立図書舘  第七一 青年会
         第七二 新聞紙及雜誌


1914(大正3).3 海部郡 日和佐町青年会 新聞縦覧所
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1222

1914(大正3).3 三好郡三野村 勢力立志会 新聞雑誌縦覧 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1235


1915(大正4).2      海部郡鞆奥村 鞆浦青年会 図書縦覧所 等
                         徳島県教育沿革史 1920 p.1141,1157,1202,1225

1916(大正5)       徳島県立光慶図書館 設立
                                  小川 徹、山口 2003 p.211


 大正年間の新聞縦覧所 メモ
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%c2%e7%c0%b5%c7...




参考:
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 本篇. 日本図書館協会 1993
日本図書館協会 編: 近代日本図書館の歩み 地方篇. 日本図書館協会 1992
石井 敦: 日本近代公共図書館史の研究. 日本図書館協会 1972
小川 徹 山口源治郎: 図書館史 近代日本篇. 教育史料出版会 2003

永嶺重敏: <読書国民>の誕生 − 明治30年代の活字メディアと読書文化. 日本エディタースクール出版部 2004

自助社 社則  https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bc%ab%bd%f5%bc...

国立国会図書館 リサーチ・ナビ
徳島新聞五十年史  徳島新聞社/1997.3
 目次  ttps://rnavi.ndl.go.jp/mokuji_html/000002613859.html
  第2節 普通新聞創刊す
   洋館の新聞縦覧所を開設
#1941.12 徳島新聞 発行 ?

徳島県統計書 明治40年. 徳島県
徳島県統計書 大正2年 第2編. 徳島県

徳島県教育会 編: 徳島県教育沿革史. 徳島県教育会 大正9(1920)

新聞縦覧所関連メモ 徳島編 参考 青年会 図書館 巡回文庫 等
 https://seesaawiki.jp/mooc_moocs/d/%bf%b7%ca%b9%bd...

近藤辰郎 編: 山城谷村史. 山城谷村 大正7(1918)



..
(明治8)                自助社 通諭書事件

名東県 1876.8 廃止、県庁所在地は徳島

徳島縣統計書.
徳島県史 第5巻.

1808 伊能忠敬 四国測量開始(徳島から)

引札 展


...
50年前のタイムカプセル










  
  

メンバーのみ編集できます