追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

『ぱらどっくすRPG』に纏わる用語の紹介。
ネタバレは基本容赦ないので閲覧注意。

#contents

*あ行
**「ああ〜」
エデンの庇護欲と承認欲求と幸せが最高潮に達したときの心からの叫び。

中章の終盤にてようやく念願のイリアスとの再会を果たしたエデンだが、その喜びも束の間に自身とエデンの力を使い、ミカエラとルシフィナを復活させることを任じられる。
エデンからすれば敬愛する二人でもあるが、イリアスに造反した過去があるため儀式直前まで複雑な表情を隠せなかったが、

 イリアス「姉のあなたが、妹二人を信じてやらないでどうするのです?」
 エデン 「妹二人!?」
 イリアス「ミカエラとルシフィナはここで新たに生を受けるのです。あなたがお姉さんでなくて、何なのです?」
 &color(#FF0000){エデン 「ぜひやりましょうイリアス様!」}

…とあっさり協力することになる。
イリアスとエデンの力が弱体化していたことで、ぷにぷに状態ではあるが二人の熾天使を復活させることに成功し、いよいよエデンが妹二人と対面する事となった。

エデン  「はじめまして、ミカエラちゃんにルシフィナちゃん。私がエデンお姉さんですよ。」
ミカエラちゃん「………」 ルシフィナちゃん「………」 エデン「………」
ミカエラちゃん「よろしく、エデン姉さん」 ルシフィナちゃん「よろしくね、エデンおねえちゃん!」
&size(18){エデン 「ああ〜」}

第三の熾天使エデンが心から報われた瞬間である。

**アサシン
ヤマタイ忍者の流れを汲むサバサ土着の暗殺者の一族。本拠地はサルーン。サバサ王家に建国以前から仕え、諜報任務などに従事して影からその治世を支えて来た。
「暗殺者」という肩書とは裏腹にサバサでは一般市民にもその名を広く知られる存在で、建国神話にも名前と武勇譚が記されているほどだが、任務の性質上ほとんど表舞台に出て来ることはないため、存在自体を疑う声もある。
手練れの本職たちはほとんどが王都に詰めるか任務で各地に散っており、サルーンに居るのは修業中の者や引退者、生産職など任務に服しない者であるため、ルカさんが出会えるアサシンらしいアサシンはごく一握り。

**アヒルーラ
ルカさんがあひぃすることにより最後にお祈りした教会、またはタルタロス出口へワープすること。いわゆるデスルーラ。
元来この単語が発生したゲームでは基本的には「所持金が半分に」や「セーブ地点まで戻される」等デメリットも大きいのだが、本作では教会にワープする「だけ」なので、''デメリット0''と言っても過言ではない。
ダンジョンの奥地で目的を達成した、あるいはもうメニューから糸を選ぶのすら億劫だと言う場合、そこいらのもんむすに降参するだけという手軽さから意識せずにやっている人も多いのでは無いだろうか?
ついでに死ぬことでアイテムや金銭が手に入るアビリティを付ければ''失うものは無いどころか得るものしか無い''。

……尤もこの造語、実のところプレイヤー界隈に浸透してるかと言われたら、ぶっちゃけあんまり浸透していないというのが実情。
実際の所、慣れたプレイヤーは降参⇒10ターン待ってあひぃなんて面倒はせず、むしろ時魔法や商技でのダンジョン脱出が主になってくると思われるので至極当然とも言える。


**ウロコ盗賊団
リザードボスことミランダ率いる竜人たちで構成された盗賊団。サルーン廃坑を占拠して根城にしている。
どこぞのチビッ子四天王とはワケが違うガチ盗賊団で、サルーン近辺を中心にサバサ北部を荒らし回っている。命まで奪うことはそうないものの、奪えるモノは物資から精まで根こそぎ奪い去ってしまう。元々竜人故の戦闘力の高さと遠隔地故の手出しのしにくさで討伐に手間取っている状態であったが、サバサ王の失踪とその後の王女サラの乱心による混乱もあってほぼ野放しになっており、活動を活発化させている。

**エデン
今作にも引き続き登場するイリアス側近の熾天使。まだ登場はしていないが天使筆頭と言うこともあり度々話題に上る。女神イリアスへの忠誠心も無比であり、強大な力を要している。強さでは七大天使に譲ったが、もし戦うことがあれば恐ろしい敵になるであろうことは間違いない。
[+]
とは言うものの前章時点で既にネタにされていた。
-敬愛するイリアス様からも三番目扱いされる(今なら、あなたが一番乗りですよ)
-メイド扱いされる(皮を剥くのも面倒ですし……エデン、エデンはいませんか?)
-七大天使の登場で前座の印象をつけられる
-プロメスティンからいなくなったことを喜ばれる

…が、中章の登場時点で密かに大活躍していた事が発覚した。登場人物一覧や仲間項も参照。
[END]

**エルフの里
ヤマタイ地方に根付く和風エルフたちの隠れ里。蓬莱山のどこかにあるとされるが、誰も到達した試しはないらしく、里の者がどうやって出入りしているのかさえ不明。
ここに住まう和風エルフたちは妖精の島のエルフ以上に外界との接触を断っており、かつては里への婿入りなどでヤマタイ村との交流はあったが、現在ではそれもごくたまに里の商人が訪れるという程度に留まっている。また、古くからの盟約で里の忍者や侍がヤマタイ村を守護するためと称して見回りを行い、独自の判断で「不審」と見做した部外者を排除しており、交流がない故に里の指導部に働きかけて止めることも出来ないので問題となっている。また、役目が被るきつねの里の忍者や侍たちとは対立しているようである。

前作「くえすと」時から存在は示唆されていたが行くことは出来ず、もんぱらにおいても、中章時点での進入は不可能。ただし、里の統率者と思しきエルフの姫君が登場しており、終章での展開が待ち望まれるところである。


**お、お願い…
ポ魔城でおねだりする際にルカさんが高確率で発するセリフ。
思わずセリフをつっかえてしまったところに、快楽への渇望と背徳感、そして魔物に我が身を委ねることへの恐怖など、様々な感情が入り混じっている様子が見て取れる。

**男キャラ
文字通りの男性キャラクター。主に前章ver1.10以降でパーティーに加える事のできる[[パンツ先生>仲間/パンツ先生]]、[[スカトロ大尉>仲間/スカトロ大尉]]、[[ピラト>仲間/ピラト]]、[[ヨハネ>仲間/ヨハネ]]、[[サモン>仲間/サモン]]、そして中章で新たに加わった[[花京淫>仲間/花京淫]]の計6名を指すことが多い。
ちなみに主人公であるルカさん、シナリオ進行で仲間に加えられる[[メカ法王>仲間/サン・イリア王]]、[[魔導王>仲間/グランゴルド王]]、[[ラザロ>仲間/ラザロ]]、[[マーリン>仲間/マーリン]]、[[ハインリヒ>仲間/ハインリヒ]]、[[コラ>仲間/カズヤ]][[ボイ>仲間/白念]][[ベン>仲間/ノビッサ]][[トの>仲間/ロウラット]][[主人>仲間/レスト]][[公勢>仲間/ラルス]]はあまり指されない。

公式ブログ2015年4月21日付きの記事にて、Ver1.10のアップデート時で新規実装される要素の一つとして「(モブ同然だった)男キャラ5人の仲間加入」が公表され、プレイヤー間では一体誰が抜擢されるのだろうかと話題になった。
一部にはルカさん以外の男性がもんむす達共々ポ魔城入りする事に難色を示す声もあったが、実装以降は現状そこそこ受け入れられている模様。
上記のようなユーザーにも配慮してか、冥府の死神に頼むことで一応パーティーから抹消する事も可能である(再加入は可能)。尤も特に拘りが無ければ、仲間が一人でも多いに越した事は無いだろうが。

ちなみに公式ブログに掲載されたスクリーンショットによれば、終章以降のサバサ王加入もほぼ当確している模様。

*か行
**花京淫
スカトロ大尉、パンツ先生に続く3人目のネタキャラ。中章から登場。
かの変態動物園ポルノフの出身者で、上述の二人とも顔見知りだが、ベクトルが違うだけで女好きなエロ男の部分で共通している彼らとは異なり、「性的な変態」というよりも「言動が不審な変人」と言った方が正しい。
何だかいろいろとどこかで聞いたことのある格好いい台詞を口走るが、何かと唐突過ぎて話は今一つ通じない。
さくらんぼ(果物的な意味)を舌の先で「レロレロ」と転がす変わった癖の持ち主。

元ネタとなった人物は、某有名漫画でも最も評価・人気の高い章に登場したあの人である…のだが、固有アビリティからして隠す気が全くない。
元ネタがはっきりと存在する関係上、スカトロ大尉と肩を並べるほど、ある意味危険な人物。

**カサンドラ
前作にも登場した貴婦人の村領主にして、エミリの母親である上級妖魔。中章から登場する。
本作ではネリスに討伐された上に、村から離反した魔女キャンディに魔力を奪われて''娘ともども封印状態にされる''という笑撃的すぎる形で初登場。
その後ルカ達がキャンディから菓子にされた魔力を取り戻すも、娘と違い魔力を半分以上既に食われていたため、''娘と同年代くらいの見た目で復活する''というこれまた衝撃的な展開になり、更には大はしゃぎで魔法少女の選抜試験に娘と共に赴くという年甲斐の欠片もない一面も見せた。
グランドールの講演では娘と仲良く歌い踊る等、前作での二人の顛末を知っていると色々複雑に感じられる一幕も。
また黒のアリスのファンであり、ポ魔城でアリストロメリアと会話させるとサインをねだってくる。
ちなみに同じく若い姿となったプロメスティンとは異なり、ロリ判定ではない模様。

**きつね先輩
くえ時代からの続投キャラである妖狐。正式な種族名は「銀狐二尾」で、くえにおいては敗北陵辱後のハッピーエンドっぷりで人気を博した。
キャラとしての名前は「きつね」だが、それだけでは紛らわしいため本作から登場した彼女の後輩であるかむろからの呼び名である「きつね先輩」と呼ばれること多い。
立ち絵は前作のものにそのまま膝下を描き足したものに見えるが、実際には新規のもので前作のものとは塗りなどに微妙な差異がある。
修行中の身ではあるがお世辞にも勤勉とは言えず、陰陽術などの詠唱がうろ覚えだったり漢字が読めなくて省略したりなどでかなり雑。
後輩のかむろの方が明らかに優秀であり、追い越されてしまうのは時間の問題だろうと当の先輩本人も恐れている。
----
……のだが、実はこの適当詠唱が原因で天才説がしばしば囁かれている。
この手の技というのは基本的にきちんと詠唱をしないとまともな性能を発揮できないはずだが、彼女の場合は術が弱体化している様子が一切ない(ゲームシステム上当然ではあるが)。
すなわちこれが「詠唱が適当であってもまっとうに術が機能してしまうほどきつね先輩の潜在能力が高い」か、「呪文の簡略化において非常に優れた素質を持っている」ということになる。
おそるべしきつね先輩、未来の七尾八尾も夢ではない?

**吸血鬼パブ
サバサにあったサラーンの隠れ家を買い取り新たに開店した吸血鬼によるパブ。
どう考えてもマーメイドパブ(しかも2号店がサバサの酒場二階にある)の丸パクリだが完全オリジナルである。
評判はかなりいいようで、4国襲撃イベント時に吸血鬼に吸われた快感を忘れられない客で賑わっているようだ。
人手が足りないのかもんむすではない使い魔のコウモリまで接客に駆り出されているが……

しかし、他の陣営に便乗しサバサに攻め込んでおいて''特に謝罪も無くその後吸血鬼パブを普通に経営し始めるクィーンヴァンパイアは面の皮が厚過ぎである''(もっとも、会話すれば分かるが常識が通用しない人物ではあるが)
一応、ルカさん一行でも各地に顔が利き、大きな信頼を得ているヴァニラの尽力があったからこその開店なので外部からしてみればそこら辺の事情はまた別なのかもしれない。
なお、そのヴァニラは吸血鬼パブ入店時にのみ名前が……

余談ではあるがこの物件を既に売り払い、「ポ魔城にやっかいになる」と出て行ったサラーンがパブに居座り続けている。
基本的にバトルファッカーは仲間にした後も加入前の定位置に配置されているのでその関係上仕方のないことなのだが、''見ようによっては隠れ家に未練タラタラにも見えてしまうのはご愛嬌と言ったところか''。

**教会
前作から引き続き登場するイリアスに祈りをささげる集会所。今作では某有名RPGよろしく戦闘で敗北した後の復活ポイントとなっている。最後にお祈りした教会で復活するのでできる限り寄っておくことをお勧めする。うっかり祈り忘れて戻されてしまうということがないように。
なお、「冒険の途中で力尽きた時最後にお祈りした教会へと、魂が帰還するという伝承がある」らしいがお伽噺と一蹴されている。ちなみにロリアス様がいると「反省会」について語ってくれるので必見。
なお、『保険金詐欺』の舞台でもある。流石ドブ川様である。

[+] 本編のあれこれ
本部はサン・イリア。前作とは違い大異変でイリアスが姿を見せなくなったことやルネサンスや精霊信仰の復活でやや押され気味。地方教会までは手が回らないらしく、神父が一人常駐している『立ちっぱなし教会』が多いのもそのせいである。教会の側でもマキナの研究施設を立ち上げるなど変革を試みているようだ。なお、年配の者にはこの方針に疑問を持つ向きもあるようだ(極端な例ではラダイト村など)。
逆に人間社会に接触した魔物たちがイリアスの教えに傾倒し信徒が増加しつつあるという。その理由として、厳しい弱肉強食の掟に疲れた魔物も多く、神の元での平等と言う教えに惹きつけられるものが多いからだという。尤もイリアス本人にとっては不本意であろうが……
魔物との融和が進んだためか教会側も魔物を拒むことは少ない(一応魔物の側が気を使うことも)。信徒の頂点に立つサン・イリア王に至っては「喜ばしい事」と歓迎している。仲間になる魔物の信徒は他の人間たちよりもよほど真面目だが「魔姦の禁」は魔物達の生体と真っ向から対立している。信仰の明日はどっちだ。
……が、中章中盤における魔王軍の侵攻で各国家が甚大な被害を受ける事態に陥り、結果反魔物感情から(特に魔物の融和が進んでなかったサン・イリアが顕著)イリアス信仰への極端な揺り戻しが起きるという現象が発生してしまっている。
----
ちなみに彼女らはイリアスを信仰する傍らで邪神への信仰も掛け持ちしているようで、そういう意味では厳密な改宗という訳でもない様子。そもそもイリアス五戒には「他の神を頼ることなかれ」とあるのだが……(しかもよりによってその対象はイリアスにとって不倶戴天の宿敵である邪神アリスフィーズである)
[END]

**クィーン
もんむすたちの各種族ごとに存在する統括者の地位。自称ではなく魔王公認の公式制度。
魔王公認と言えど自主性と独立性を重んじる魔族の気風から絶対的な権力があるとは限らず、概ね実力と権威によって傘下にあるもんむすたちを従える存在。
そのため、基本的には戦闘力・血筋・人柄・指導力・配下からの信頼など、その種族の指導者に相応しい要素を全て兼ね備えた当代で最も影響力のある者が選ばれる。
選出方法は千差万別で、民主的な投票選出だったり、古来から支配的な地位に居た一族が世襲する文字通りの女王だったり、独自の伝統的な選出方法だったりと様々。
基本一種族につき選ばれる女王は一人だけだが、海棲種や妖虫のように勢力圏が広過ぎたり、種族を構成する下位種族間の隔たりが大きい種族の場合には複数の女王が立って協力したり、それらを統括する更に上位の女王が居たりする。
また、そのような性質からクィーンとなる者はその種族で最強の実力者であることも多く、「クィーンクラス」と呼ばれる基準があるほど。

例外として、個々の独立性が余りに強いドラゴン、同族・連帯意識が各々の群れやコミュニティで自己完結しがちな陸棲種などは、種族としての全体性に欠け物理的に取り纏め様がないため、女王位が存在しない。

**クリティカル・エクスタス
魔物や天使との性的接触など経て、体内に自身のものではない魔素及び聖素を多量に流し込まれた生物が陥る弱体化現象。
この状態になると徐々に精神・肉体両面で衰弱、最終的に碌に動けなくなって快楽への抵抗力も希薄となり、最早一方的に犯されるしかなくなる。
生身の一般生物や快楽に弱い種族は特に抵抗力が低く、大抵は一度でもイかされるとほとんど抵抗出来なくなってしまう。
快楽攻撃でイかされた者が戦闘不能になるのもこの現象が作用しているところが大きいが、前作ほど目立つ設定ではなくなっている。

**黒アリ×ハインリヒ
「くえすと」終章の頃から囁かれていたネタ。詳細は「もんむす・くえすと!wiki」も参照。
前章PVの時点で背中合わせの鎧の狂戦士と黒のアリスの一枚絵が写っていたためこの解釈にもブーストがかかっていたが、中章PVにおいても正体を隠す気がないアリストロメリアという人物、さらにはハインリヒらしき人物とアリストロメリアが並んで描かれている肖像画(ただしアリストロメリアの顔の部分は潰されている)という一枚絵が挿入されていたためさらなる波紋を呼び込んだ。
そして中章本編においては、
[+]
予想自体はあったものの、ハインリヒとアリストロメリアは共に旅をする仲間であったこと、アリストロメリアは黒のアリス本人で間違いないことが判明。アリスは「信頼させて裏切ることで慌てる姿を見たいだけだろう」と予想しているが、イリアスルートにおいて''ハインリヒはイリアスからアリストロメリアの正体が黒のアリスであることを何度も忠告されていた''ことも判明している。
またアリストロメリアの言葉の節々からも女性に対する嫉妬やハインリヒを我が物にしたいとも取れる言動も数多くあり、ハインリヒもアリストロメリアの好物を把握しているなど、やはりただの「旅の仲間」では収まらない関係だったとも推測できる。
[END]

**黒の三貴
中章で登場した、500年前の並行世界の「黒のアリス」ことアリスフィーズ8世の側近として仕えた魔物娘のチーム。メンバーは淫魔の「黒華」、ラミアの「黒蛇」、吸血鬼の「黒薔薇」の計3名。
黒のアリスの配下の中でも最高戦力として君臨し名を馳せた猛者たちで、彼女の覇業に多大な貢献を果たしたとされ、後世にも伝説の存在としてその名が語り継がれているほど。
また、彼女ら自身がそれぞれの種族で当時頂点を極める戦闘力を誇った実力者でありながら、三位一体の連携戦術を得意としていたため、勇者ハインリヒの出現まで彼女らを止められる者は誰一人居なかったという。
行く末は語られていないためその最期は不明だが、ハインリヒによって討伐・封印されたものと思われる。

**降参
''ソニア「へ……変態! 何やってるのよ! もう、知らないから! 最低!」''
''アリス「まんまと魔物の誘惑に堕ちるとは、なんと惨めな……! ふん、余はもう知らん!」''
''イリアス「この私を前にして、魔物に堕とされてしまうとは…… もうあなたは用済みです、どうにでもなさい。」''

''仲間たちは愛想を尽かし、立ち去ってしまった……''
----
戦闘時に最初に選べる項目の一つで、どんな状況・相手だろうとその場で敗北が確定する自滅用コマンド。くれぐれも誤って選んでしまわないように…。
前作では敗北イベントの回収から戦闘中の感動・胸熱シーンをぶち壊しにするネタプレイまで幅広く活躍し、くえルカさんのネタ性を大きく向上させた要素の一つでもあった。
今作では前作ほどのネタ性はないが、保険金詐欺やアヒルーラなどの死亡特典を利用する際や無様な姿に呆れた仲間に罵られたくなったりした時には重宝する…かもしれない。
----
本作では大半の敵もんむすに実装されているものの、システム的には誘惑であっても文面どおりに取るならばどう見ても誘惑とは言えないようなものも稀に見られる。その代表例が↓であろう。

**ゴブ(ゴブリン娘)
前作でも登場した少女盗賊団の一人。今作にて個人名が判明した。前作で騙し討ちからハブられた彼女だったが……

さて、本作には敵もんむす全員に誘惑が存在するが、彼女のそれは''戦いの最中にコケた振りをし、それを助け起こそうとしたルカさんを組み伏せ、そのまま犯す''という前作の3人の蛮行にも勝るとも劣らない卑劣極まりないもの。盗賊団に良心など初めからなかったのだ。さらに言うと一度助け起こしにかかってしまえば二度と脱出が出来ない鬼畜仕様。しかし一番理不尽なのはルカさんの行動は完全に善意から来るもので誘惑要素など皆無だったにも関わらず一方的にボロクソに罵倒して立ち去ってしまうソニアとアリスorイリアスではないだろうか。
----
なお、ヴァンパイアガールのヴァニラも「目にゴミが入った振りをして魔眼をかける」というやはり卑劣な誘惑を使用する……が、こちらはゴブ程話題にならない。
前作で既に卑劣キャラである事と、二人目のためインパクトの面で劣るためか。

**棍棒
武器の一種で、ソニアの得意武器。某国民的RPGのイメージからか打撃部を太らせた短めの棒(ようするにオーク娘の持っているもの)をイメージする人も多いだろうが、実際には武器として使われる棒の総称である。如意棒も棍棒の一種だ。
さて、このRPGではおなじみの武器だが、ソニアの自宅から3本も見つかる。まぁ棍術が特技ということでそこはいいとしよう。問題なのはそのうちの一本が''ベッドから見つかる''ことなのだ。
嫁入り前の娘のベッドに愛用の棍棒と全年齢向けのRPGでもネタにされかねないが、本作はアダルトゲーム。
護身用として枕元に武器を置いていると考えられなくもないが、やはり「そういう用途」に使われているようにしか見えない。
ましてやこの棍棒が前述のRPGでお馴染みな方だとしたら……伊達にルカさんの幼馴染でないようだ。

*さ行
**サン・イリア王
前作に引き続き登場した宗教国家サン・イリアの頂点に立つ法王。本名はペテロ3世。
もんくえ時代には当初はもんむすによる怪異に怯えていたものの最終的には妖精や幽霊達と心を通わせる穏やかな人物。他の王族がキャラ的に濃いので少々影が薄めだった。
しかしもんぱらのPVで一瞬映る仲間一覧の中に''サン・イリア王''の文字が発見され住民達は困惑。
「おじいちゃん無理すんな」「どうやって戦うんだ」「まあ普通に回復役じゃないのか?」「というかどういう流れで仲間になるんだ」「もんむすに入れ替わられてるんじゃないか」等の憶測が流れた。
いざ前章が発売されると早々に各町で法王が爆破テロに巻き込まれたとの情報がもたらされ、サン・イリアでの対面時も目立っておかしな点こそ見せないものの、何やら要点をぼかした極秘の護衛依頼、テロ現場に居合わせた人々が口を揃える瀕死状態からの不可解な蘇生等不穏な空気が見え隠れする中、一行が向かう事になったのは前作のラボもびっくりのオーパーツに溢れた謎の研究所跡地。
最深部でまたまた怪しすぎる流れの後に突如襲来したブリュンヒルデを迎え撃つべく%%起動%%出陣したのはなんと、''爆破事故で失った肉体を補うべく全身サイボーグと化したサン・イリア王''であった。
担当絵師まで交代してのその勇姿に一部の%%高齢%%プレイヤーは小○健氏が昔描いていた某サイボーグギャグ漫画を思い出したとか出さないとか。

その後も各地の会話では威厳を保ちつつも各所で本気かジョークか分かりづらい機械ネタを振るなど、愉快なキャラクターとして好意的に見られている。
基本的には宗教指導者としての冷静で知的な発言が主体だが、教会の権威をかさに非道を行うモブ達に対しては苛烈な権力闘争を潜り抜けてきたらしい冷徹さ・抜け目のなさが垣間見える。
多分、正義のヒーローが最も似合うキャラ。

**残念なもんむすシリーズ
全くヌく気になれない残念な容姿のもんむすたちの総称。前作に引き続いて登場のご存知「残念組」の4人娘。
残念なラミアこと「[[アミラ>仲間/アミラ]]」、残念なハーピーこと「[[ピーハ―>仲間/ピーハー]]」、残念なマーメイドこと「[[ドーメイマ>仲間/ドーメイマ]]」、残念なねこまたこと「[[さんとす>仲間/さんとす]]」で構成される。
ヌけないながらも個性的な容姿とそれに比例するような強烈なキャラクターは健在で、相変わらず独特の存在感を放っている。

普段の行動原理がノリと勢いだけととにかくフリーダムで、見事な連携を見せることもあれば打算的な繋がりも垣間見えるなど、仲が良いのか悪いのかよく分からない。
そのふざけたような性格と行動から時に手酷い扱いを受けることもあるが、どんな状況にもめげず己のスタイルを崩さない精神的な逞しさがあり、他のキャラクターとの関係も基本的には良好。
コミカルなネタキャラかと思いきや意外にもシリアスな裏設定があり、その残念な容姿や低い戦闘力は突然変異による一種の奇形らしく、生きるためにいろいろと苦労を重ねて来たらしい。
**死神
その名の通り冥府に佇む人物。
前章現在直接物語にかかわってくることはないが、ルカさんが死ぬたびに彼女のお世話になっていることは間違いないと思われる。
……のだが、このもんぱらは話が違う、プレイスタイルにもよるが、なんといってもルカさんが死ぬ回数がRPGとして破格なまでに多すぎるのだから。
戦闘中の全滅に始まり、こうさんや誘惑により敗北、わざと負けてのアヒルーラ、果てや仲間のおねだりの末にも死亡と挙げていけばきりがない。
さらに本作は敗北からの陵辱が売りになっている都合上、''全滅しても所持金が減らない''ため、彼女の激務にさらに拍車がかかることになる。
それ故に死神でありながら住民からたびたび''過労死が心配されている''。%%なお自重する気はない模様。%%

**ジャイアンシチュー
言わずと知れた、日本一有名なガキ大将手作りの%%殺人兵器%%シチュー料理。%%というかアイテム名にモロに出てるし%%
普通にやっても毒々しい見た目の物体を作り出すほどの壮絶な料理下手が、闇鍋と変わらないようなオリジナルレシピでシチューを作ったらどうなるか…要はそういう代物である。
中章以降に転職可能な最上級職「味皇」になることで調理可能となる。ちなみに前章の時点でも混沌の迷宮100F以降の宝箱からランダムで入手できた。
食物アイテムという事で、ポケット魔王城にて仲間にプレゼントする事も可能だが……その反応は''お察しください''としか。
アリスやイリアスは勿論のこと、石だろうが人骨だろうが平気で咀嚼するピーハーが''全力で拒否する''と書けば大体通じるであろうか。
……尤も仲間全員が拒否するという訳でなく、ライムやエヴァなどには結構受けがいい模様。嫌がる面々と何が違うというのだろうか。
----
なお、このアイテムは説明文に材料として「[[セミの抜け殻>その他]]」、「[[ジャム>食物]]」といった入手可能なアイテムの名前が書かれている。すなわちこのアイテムは中章以降に''料理として登場するのではないか''とおぞましい推測が前章時点よりなされており、それは中章にて現実のものとなった。
----
ゲーム中では散々ゲテモノ扱いされているが、現実にジャイアンシチューを調理する検証の中では「計画的に煮詰めれば意外と美味しい」という結果が出た事もあり、セミの抜け殻も中国漢方薬の分野では実際に薬膳料理に使われる材料だったりする。
%%少なくとも例のガキ大将がそこまで考慮して料理したとは思えないが%%

**スカトロ大尉
ポルノフの民家に住む色々と三倍で赤かったり金色だったりする感じの男。
ポルノフに在住するキャラの中で最も(色んな意味で)危険人物と言えるキャラである。
元ネタの男は女性関係で色々複数属性を拗らせた性癖の持ち主だったが、彼は黄金趣味一本である。
ここだけ抜き出すと陽気なウンコギャグキャラかと錯覚するが、ポルノフ住民全般が礼儀は兎も角として一応変態行為に際し、女性側の合意を取ろうとするのと異なり、彼は下剤入りのお茶をだまし討ち同然でソニア他に勧めており、その点においてポルノフ一の危険人物という誹りは免れない。
彼の部屋には壺(イリアスポートで話題となる保存の魔力が働く壺だろうか)が幾つか有るが、%%残念ながら%%これらを調べても特に反応は無い。
ソニア・かむろを連れて行き、彼の家の壺が二つ満杯になった後はめぐり逢う事も不可能となっていた彼だが、ver1.10以降は再訪することで仲間になるようになった。誰も一人では生きられない。
&color(#ffffff){顔グラフィックがもはや弁解の余地なしで「まんま」である。}
見た目的にマキナマイスターやガンナーに育てたくはあるが、元々命中精度の高い銃技やマキナを扱わせても命中率が過剰になる事の方が多いため、基本命中精度の低い鉄球等の近接武器を持たせた方が彼の特性が活きる。
%%確かに元ネタでも実のところ白兵戦の方が光っていた人ではあるのだが、鉄球はむしろよりによって彼の宿敵の武装だったりする。%%
----
普段の姿こそグラサンであるが、戦闘中の技使用時や特定の状況ではには同じシリーズの他作品に出てくる仮面キャラたちのコスプレを披露し、それも彼を使う上の楽しみの一つである。

**正史
物語で頻出する重要な単語。精子ではない。%%よく見るけど%%
世界のカオス化、つまり世界の存亡に関わるほどの重要な事のようだが、前章時点では未だハッキリと分かることが無い。
メタ視点で言えば恐らくもんくえ、すなわち''前作の出来事''がそのまま正史だと思われるが、疑問視するプレイヤーも多い。
&color(#ffffff){中章終盤において、やはり前作の物語こそが「正史」であり、そこから生まれたのがもんぱら世界であったことが判明した。}

**絶頂
性的快感が頂点に達してイッちゃうこと。エロゲーには付き物の要素の一つ。
ゲームシステム上では状態異常「絶頂」か快楽攻撃でHPをゼロにされると、通常の死亡とは異なる専用の台詞を発して戦闘不能となる。
エロイベント上では主にルカさんの仕事(通称「アヒる」)だが、一部のもんむすの中には種族的体質や余興の関連でイく姿を見せてくれる子もいる。
なお、当然ながらNO逆転を謳う本作のスタイルとゲームシステムの関係上、男性キャラが女性キャラを性的に責めるようなことは一切できない。

おっぱいやおまんこ丸出しでも平然としている者が多いもんむすたちでも、基本的に他人に感じたりイく姿を見られるのは恥とされており、絶頂でのダウン台詞で悔しがる様子を見せたりする。
…もっとも、全てがそうであるとは限らないようで、そういった価値観を意に介さず感じる様子を隠しもしなかったり、イかされてむしろ喜んだりと千差万別ではあるが…。
----
意外と賛否が分かれる要素なようで、特にアリスなどのメイン級キャラの場合は「絶頂させられるところなど見たくなかった」とNTR感を訴えるプレイヤーも一部には存在し、ルカさん以外の男性キャラが絶頂しないほど徹底しておいてこの要素が存在する点も拍車をかけている節はある。前作でもモブエルフやグランベリアが餌食にされていたと言う反論はあるが、後者は一応回避可能なイベントではあるので単純な比較は難しいだろう。ゲームバランスに直結する要素である以上公式に対処を求めることは絶望的で、現実的な対策としては「イかされたくない女性キャラをパーティに入れない」という事実上の縛りプレイかつ俺の嫁TUEEEEゲーとして本末転倒ともいえる手段しかないのが現状である。

**瀬戸内製薬
もんくえ時代から参加している絵師の瀬戸内氏が運営している個人サークル。
以前よりもんくえ題材の『ビヨンド・ジ・エンド』シリーズを展開していたが、もんぱら発売以降は同作ベースの同人誌シリーズとして『''ポケット魔王城!''』(人間じゃない♪×6)『''おさな →なじむ なじまない''』(C88)『''冬のもんくえ本''』(C89)『''春のもんくえ本''』(人間じゃない♪R)『''夏のもんくえ本''』(C90)を新たに刊行している(『冬の〜』以降はもんくえ題材の短編と折中)。
各もんむすに敗北後の凌辱劇アフターを描いた前作と異なり、1作目はタイトル通りポケット魔王城でルカがもんむす達に絞られる日々を描いた漫画、2作目はソニアメインのIF逆レイプの内容が掲載されており、これらでも瀬戸内氏による他絵師キャラを見る事ができる。
『ポケット魔王城!』はナンバリングがされており、2015年6月時点で既刊1巻。いずれも物理書籍はメロンブックス通販、電子書籍はDLsite.com並びにDMM.comで購入可能。
----
ルカに「自分以外にもスカトロ大尉とかパンツ先生から搾れば(意訳)」と振られたサキが「私にも選ぶ権利はある」と怒気を交えて返答する場面など、ポ魔城におけるパーティーの生活描写を補完するシチュエーションも見所。
&color(#ffffff){如何にルカさんがもんむす達に人気なのかが伺えるエピソードである。プチ魔王様とプチ女神様の明日はどっちだ。}
マギスタンズの反省会におけるイリアスの「では行きなさい、学園勇者ルカ。私は生徒会長役でどうですかね?」のセリフはおそらく外伝作品『''もんくえ鍋''』における『学園もんくえ漫画』の逆輸入ネタ。生徒会長イリアスによって派遣された風紀委員ルカが不良生徒アリスを更生させるために立ち向かう……というタイトル通りの所謂学園パロディ物である。%%風紀委員ルカがどうなったのかは言うまでもない。%%

**「ソ…ア…あと……か…た……」
前章ラスボスが敗北時に漏らす衝撃的な一言。
隠す気あるのかと言いたくなるほどあの人物を指しまくっている上に今後の展開がもはやバレバレ。
ここまで来ると逆にミスリードなのではと考えるスレ住民も多々存在。&color(#ffffff){しかし混沌の迷宮にて…}
決して''「ソニア、跡形もなく消し去ってやる……ッ!!」''ではない。名指しされた方はたまったものではない。

[+]
…の文字数から考えて、「ソニア、あとはまかせたわよ」などと推測されている。まあもろバレだったりする。
[END]

*た行
**大異変
もんぱら本編開始30年前に起こったとされる大災害。
空は黒い雲で覆われ、地震や雷の頻発といった天変地異が発生。
それ自体は半日で収まるものの、人間、魔物共に壊滅的な被害を被ることとなる。
これの影響でセントラ大陸は分断され、雪の大陸が新たに発生、さらに世界各地に「タルタロス」と呼ばれる7つの大穴が発生するなど世界中の地形も大きく変えてしまった。
なお、この災害によって人間と魔物は対立どころではなくなり、皮肉にも大異変をきっかけとして両者の関係は大きく改善されることとなった。

また、この日以来イリアスが姿を現さなくなってしまったらしいのだが……
&color(#ffffff,#ffffff){その真相はレミナで行われた魔導実験により「混沌の神」が生まれた結果であった。天界は消滅しておらず、雪の大陸と呼ばれる地こそが地上に落ちた天界である。}

**〇〇〇
中章で4人目のネタキャラとして登場が予定されていたキャラクター。
しかし、スカトロ大尉や花京淫が霞むほどいろいろと危険過ぎるネタだったため、顔グラやドット、関連する会話イベントまで用意されていながら、とろとろ氏の判断で実装は急遽中止された。
どれほど危険かと言うと、ゲーム内における名前ですら全部伏字にせざるを得ないと筆者に思わせるぐらいにはヤバく、これ以上ここで語ることはできない。
&color(#ffffff,#ffffff){その正体がどうしても気になるという方は、旧公式ブログを参照されたし……。}
&color(#ffffff,#ffffff){一応Ci-enにも残っており、2017年07月26日の記事を参照。}

**堕天使エリゴーラ
ルカさんの能力の代名詞とも呼べる、堕天使の秘技「瞑想」の逸話をもつ堕天使。
くえでもぱらでも「瞑想」習得段階で逸話として語られるが、その正体は依然不明。

**たまもジャム
たまもがつくったジャム、たまものジャムではない。

**タルタロス
30年前の大異変で世界各地に出現した謎の大穴。
その内部は構造が荒唐無稽であり、魔物も不可解な者ばかりである。
マキナと呼ばれる高度な機械技術が出土する事もあり、出現の原因解明や技術の発掘が目的で調査隊が派遣されているところもある。
だが、最奥には常人には開けられない扉があり、全容の解明には至っていないようだ。
前章時点では7箇所が判明している。
[+]イリアス大陸南
イリアス大陸の南、イリアスヴィルから山を迂回して南下したところに出現したタルタロス。
大きさは7つの内最小で、平原に位置することから調査もしやすいとされている。
だが、謎の扉のせいで調査が進んでるとは言い難いようだ。
[END]
[+]イリアス大陸東
イリアス大陸の南東部、山脈を越えたロストルム村跡の南に出現したタルタロス。
地図で確認できる大きさでは5番目か6番目。
ロストルム村自体は大異変の直後に滅びており、何か関連性がないかと囁かれているが山脈に阻まれて調査ができないでいるようだ。
[END]
[+]サバサ北
セントラ大陸サバサ領北のサルーン東にあるタルタロス。大きさは4番目。
周囲の環境が比較的平易だったためサバサの調査団が派遣されている。
こちらも調査は芳しくないが、数々のオーパーツが発掘されているようだ。
なお、視察にきたサバサ王が突然の強風により大穴に転落し、死亡扱いとなっている。
前章時点で寄ることが可能なのはここまで。
[END]
[+]グランドノア西
グランドノア領西、フィノア北の湖に出現したタルタロス。規模はかなり大きく、2番目。
近隣の村フィノアは今から2年前、タルタロス出現から数十年後に全住民が忽然と消失しており、関連を囁かれている。
グランドノアの情勢と湖の真ん中ということもあり全く調査がされていない。
[END]
[+]グランゴルド西
グランゴルド領の西端付近の砂漠に出現したタルタロス。
大きさは5番目か6番目で、イリアス大陸東のものとあまり変わらないように見える。
人里から離れているためあまり知られておらず、砂漠地帯故に調査隊の派遣もままならなず、こちらも調査が行われていない。
なお、謎の白衣の女性研究者の目撃が報告されている。&color(#ffffff){一体何メスティンなんだ……}
中章で新規に立ち寄ることができる唯一の箇所。
[END]
[+]セントラ大陸中央
セントラ大陸中央に出現した超巨大タルタロス。
世界最大規模を誇り、イリアスヴィル〜イリアスベルクの距離に匹敵する。
規模の大きさと内海に位置することより調査が不可能とされている。中章でも近海を移動はできるものの中にはまだ入れない。
なお、このタルタロス出現によりセントラ大陸は3つ……すなわち、サン・イリア領〜サバサ領の大陸、グランドノア領の大陸、グランゴルド領の大陸に引き裂かれ、地続きではなくなってしまっている。
[END]
[+]旧レミナ地点
ヘルゴンド大陸、旧レミナ地点のタルタロス。規模は大きく、世界で3番目。
30年前の大異変でレミナを飲み込むようにして出現したらしいとは言われているが、ヘルゴンド大陸への到達が困難なため全く調査されておらず、何もかもが不明。
[END]

**壺
街やダンジョンなどに点在している壺。樽やタンスなどと同様、調べる事で隠されたアイテムが手に入ることもある。
イリアスポート大学の学者から話を聞けるが、この壺は(後述する)魔導革命の産物として発明された物で、魔法によって中の生鮮食品をほぼ恒久的に保存する機能を有しているとのこと。
物語時点では既に一般家庭にまで普及しており、作中で食品関係のアイテムが入ってる壺は大体これと考えて良いだろう。故に賞味期限の問題は気にする必要はない……はず。
ちなみに蜜壺が棲んでいるのは普通の壺であるらしく、PTに入れて前述の学者と話すと彼女が羨ましがる様子を見せる。

*な行
**泣いても助けなんて来ないのさ
毒沼に取り残されたライムことスライム娘を見捨てることを選んだルカさんの%%イリアス様が小躍りしそうなほど%%非情すぎる一言。
このセリフだけ見れば「うわ、ルカさん冷たすぎ」で終わる一言なのだが、前作プレイヤー視点で見ると、まさしく母親が病床に伏した際に村人全員に見殺しにされた''ルカさん自身の境遇そのまんま''なので笑うに笑えないセリフとなってしまった。
もっとも本作のルカさん(ぱらルカさん)は前作のルカさん(くえルカさん)とは厳密には別人なのだが、彼の中のくえルカさんの記憶がこのセリフを言わせたのかもしれない。
と言ってもこれはこれで自分の悲惨な体験を他人に押し付けるというリリィと同じ外道行為なのでやはりルカさんらしいセリフではないのだが。

ちなみにこの行動及びセリフは実績メダル「フリーダム」及び「ストライクフリーダム」の入手フラグでもある。

**七大天使
2014年のゴールデンウィークに公開された[[もんぱら追加情報>http://mon110.sakura.ne.jp/mong/d004.html]]で紹介された天使群。
七大というが、実際にはミカエラを含めた七人+堕天したと言われるルシフィナの計八人。
これによりもんぱらでは「第一の熾天使」として紹介されてやったね三番目脱却だ!とめでたかったはずのエデンさんは''ランクが一気に九番目に急落''してしまった。
しかも七大天使の方は「戦闘能力においては熾天使をも凌駕し、邪神の側近である六祖にさえ劣らない」「六祖と死闘を重ね、互角の攻防を繰り広げた」と不穏な文言で紹介されているため文面通りに不等号で表すと「''六祖≒七大天使>熾天使''」となってしまい、『エデンさん、”六祖蛭蟲と戦った”って言ってたけど、”戦った”だけで押されまくってたんじゃ……』というさらに立場が無くなる推測や『エデンさんといい勝負繰り広げたとすると、蛭蟲も割と残念な体質なんじゃ……』のような相手方からしたらとんでもない風評被害が生まれてしまっている。

公式ブログではこの発表の予告として「エデンもびっくり」と紹介していたが、こんな発表をされてしまってはエデンさんはびっくりどころか絶望ものだろう。
もっとも、ある意味では一番の被害者はエデンさんみたいにネタにすらされなくなってしまった残り二人の熾天使なのだろうが。
----
ちなみに質問コーナーにおいても上記の蛭蟲戦についての疑問が寄せられており、返答は以下の通り。
>.「この姿(全力)になったのは蛭蟲と戦った時以来」とエデンは本編で言いましたが、勝ったとか互角に戦ったなどとは、本人でさえ言っていません。
とろとろ氏的には前者が正解だったようである。言葉は選んでも嘘はつけなかったエデンさん、貴女は泣いていい。

**何ンリヒ
謎の狂戦士、ぶっちゃけハインリヒのこと。由来は公式ブログにて紹介された際、とろとろ氏が一体、何ンリヒなんだ……と締めくくったことから。
精霊の森でシルフを仲間にした際、キメラドリアードではなく天使を殺そうと襲ってくる彼と遭遇し、戦闘となるのだが……
エンジェルハイロゥに飲み込まれ天使をひたすら殺そうと向かう様が''ヤクの切れた依存者''かのようなアレっぷり(台詞が「天使ィィ!」「殺」「滅」をひたすら連呼するのみ)だわ、直後にネロにボコボコにされるわ、一部の徹底的に鍛え上げたルカさんご一行に敗北前提の戦闘なのにボコられるわ、%%地味に''魔物のミルク''が採取できるわ%%(→ver1.20から入手不可に)と前作で天使を瞬殺したクールキャラな彼が見る影も無いほど悲惨な扱い。
何があったのか前章時点では不明だが、正気を失い強さの要である精霊を使わずに居たことでここまで弱体化したと解釈するのは可能である。

**にんむす
早い話が「人間の女性」。詳細はもんくえ用語集一覧を参照。
----
言及されているとおり前作ではイマイチパッとしなかった彼女たちであるが、もんぱらにおいてはにんむすも参加するバトルファックに加え、シリーズ初のにんむすヒロインであるソニアの登場と着々と反撃の狼煙が上がっている。
&color(#ffffff){もっともソニア自身は体験版配信時点でユーザーから「本当はにんむすでないのではないか」「絵師からしてどう考えても普通の人間で終わらないだろ」という疑念が上がっており、PVのラストの不穏な一枚絵、そしていざ発売された前章のラスボスの意味深な台詞によってさらにその説が濃厚となってしまった。}
&color(#ffffff){そして中章最終盤において''XX型アポトーシス''という衝撃的な正体が判明、かくしてソニアは立派な「もんむす」仲間入りを果たす事となってしまった。}

もんむすやバトルファッカー達が盛大にハッスルしている一方、辺境の閉鎖的な農村などでは風習や主義を建前に、一般人の人間女性に対して非道な所業を強いるケースも散見されており、ラダイト村やマギステア村ではその片鱗を垣間見る事が出来る。

**NO逆転
「もんむす・くえすと!」シリーズにおける基本理念の一つにして、男という生物に課せられた絶対の宿命。早い話が「チンポは決してマンコには勝てない」という真理である。
人間同士でも性的上位は女性にあり、多くの彼氏や旦那が尻に敷かれている。これがもんむす相手となると、様々な要因からその差は絶対に埋められない壁レベルとなる。
ただし、ストーリー描写だけとはいえ一般にんむすに関しては男に慰み物にされたり、「女×女」の場合はこの限りではなく、コラボキャラの一部主人公は淫技が使えるなど、例外はある。
*は行
**はい、エサだよ……
ポケット魔王城におけるシニファのおねだり「搾精孔」の触りでルカが言う台詞。
確かに普段から笑ってばっかりで意思疎通が不全な一面こそあるものの、曲がりなりにもパーティーに加わった仲間を相手に、家畜かなんかを扱うかの如く「エサ」だとかのたまうルカさんの発言は流石にどうかと思わざるを得ない。
この後、シニファに脳を弄られて冥府送りにされるのも已む無しか、というプレイヤーの声も。

**ヒト古種
最も古い人類。
単体の生物として見た場合現生人類よりも強く妖魔にも劣らない強さを持っている。
だが、様々な欠点(エネルギー収支が劣悪、生殖能力が低い、精神異常、魔力暴走等々)があったため女神イリアスにより欠陥種とされた。
女神イリアスの手により個体の強さはランクダウンしたものの欠点を克服した現生人類へと繋がる種が創られた。
そのリーダーとなるべく設定された初期型には遺伝子にヒト古種のデータを残し、それが王家の血脈となり今も残っている。
グランゴルド王家は特に魔力に秀でた血筋である、当代のゴルド王は初代に匹敵する潜在力を持つ。
サバサ王家、グランドノア王家、レミナ王家の特質は現在不明。

**バトルファック
今作から追加された対にんむす(一部例外あり)の耐久ミニゲーム。制限時間内までにバトルファッカーの快楽責めにルカさんが耐え切るとアイテムが貰えるが、耐え切れないとお金を取られる。
また、一度勝利したバトルファッカーは仲間に勧誘可能(前章ではver1.10以降、中章ではver2.10以降)。

ご存知男と女の性技対決…なのだが、もんぱらのバトルファックは、女の快楽責めに男が無抵抗のまま制限時間まで耐えるという勝負形式。制限時間内に男をイかせれば女の勝ち、そのまま耐え抜けば男の勝ちである。
ぱら世界では数百年以上の歴史を誇る列記とした伝統ある闘技で、イリアス信教の普及に伴い一旦廃れたが、30年前の大異変で女神イリアスの影響力が薄れたことで、魔導革命に呼応する形で再び流行り始めた。
太古の古式ルールでは本番セックスバトルが行われていたようだが、それでは男側が圧倒的に不利だったため、現在のようなルールに変更されたという。
バトルファックを生業とする闘士は「バトルファッカー」と呼ばれ、世界各地の至る所に住んでいる。

**反カオスフィールド
管理者の塔にて、設置されていた混沌化を押しとどめる魔法陣。
プロメスティン曰く、彼女の癖がところどころにあるとのこと。おそらくそういうことなのだろう。

**パンツ
もんぱらに用意されているコンプ要素の一つ。
職業:遊び人のLv10で習得可能な特技「破廉恥盗み」を特定のもんむすに使用する事で、対象から''パンツを剥ぎ取り''アイテムとして所得する事が出来るという、まさに18禁RPGならではのシステム。
盗めるもんむすは基本的に見た目からして下着を着用していそうな者に限られ、体型的に明らかに人間の下着を着れなかったり、人型であっても全裸だったりする相手は「履いてない」と見做され盗むことは不可能。
%%一部どうやって履いてるのか理解し難い体型のもんむすからも盗めたりするが%%
手に入れたパンツは、後述のパンツ先生に見せる事で彼の評論を聞く事が出来、仲間加入の条件にも拘わっては来るのだが、基本的に前章時点では他のイベント進行には関わらず、また手に入れたからといってゲームが有利に進むようなものでも無く、完全にプレイヤーに用意された「コンプ要素」の範疇と言える。
ちなみにパンツはアイテム欄ではアクセサリ扱いなので装備品として着用する事も可能だが、能力の増減や効果の付加といったものは全く無い。

「破廉恥盗み」によりパンツを敵から盗める確率は、他の盗む系スキルに比べてかなり低めに設定されているため、全部コンプリートしようというのであれば盗む系スキルに対応する一部アイテムやアビリティを利用する等の工夫が必須。
ちなみにボス系もんむすは取り逃しても(一部除き)冥府で再戦可能なので、狙うならミルク共々そっちの方が専念し易いかもしれない。
----
パンツの形態や状態は履いているもんむすによって様々であり、所持者によっては「ショーツ」「腰布」「ふんどし」などバリエーションが用意されている。
なお、冥府のアリスフィーズ16世から盗める「魔王のパンツ」は蛇体用パンツと解説されているが、恐らくは某アニメにも出てきたような「前貼り」タイプの下着ではないかと推察される。
ただし作中でラミア体型のもんむすでパンツを盗めるのがアリスだけなので、蛇体用パンツというのはあまり普及しているわけではないようだ。

**パンツ先生
ポルノフでパンツについて熱く語るパンツ一丁の変態。魔物娘のパンツを収集・愛好するパンツコレクター。
その筋では名高い有名なコレクターらしく、同好の士からも一目置かれて慕われている。
そのパンツを見て臭いを嗅いだりするだけで、どんな魔物娘が穿いていたものかを確実に当てる確かな眼力の持ち主。手に入れたもんむすのパンツを見せると暫く吟味したのち批評をする。
この時のコメントからは直観力と分析力に優れた才能を持つことがわかり、先生と慕う変態が集うのも納得である…が、品評した後の人のパンツ(盗品ではあるが)を何かにつけて欲しがる。
否、欲しがるどころか%%キモい%%駄々をこねるわ食べようとするわ、挙句の果てに興奮のあまり自分のエクスカリバーを持ち出してルカさんにBUKKAKEまでするという見境のなさである。
まぁ、同室の男がインプのパンツを家宝にすると喜んでいるあたり勇者一行の持ち込むパンツはコレクター垂涎の一品なのだろう。
そんなパンツを愛してやまない彼だが、あるパンツを検証した時はその淫気に取り込まれ、一瞬で腎虚死をしてしまう。
&color(#ffffff){どれほど変態道を極めてもギャグキャラ補正が有っても、まおまん臭には勝てなかったよ…}
ちなみに彼は家を出入りすれば平然と復活するので例のパンツを手に入れたら実績メダル解放がてら心置きなく死なせてあげよう。

なお、彼の冴えわたるパンツ批評は本wikiでは「コンプリート要素」項目の[[パンツ先生台詞]]から閲覧可能。
1.10以降、パンツを5枚見せることにより仲間に出来るようになった。
ちなみに初期職業は「正義のヒーロー」。&color(#ffffff){元ネタはほぼ間違いなく90年代の某ジャンプ漫画だろう。クロス・アウッ!}
顔グラフィックは某新世紀作品の5人目とか13番目とか実は1番目だったりする少年に酷似しており、無駄にイケメン。
低レベルプレイ時はパンツ運&遊び人Lv10のキャラ育成が付きまとうが、間違いなく最速で手に入る正義のヒーロー持ちなのでプレイング次第では序盤で破格の火力が手に入る。

**反マキナ派
サン・イリア王の融和・寛容政策及びマキナ導入に対し、強硬に反発しているイリアス信仰の分離派。
イリアス教徒の中でも特に狂信的な原理主義者の集団で、かつての厳格な管理体制こそが信仰の深さをイリアスに示す唯一無二の手段であると訴え、現在の体制を不敬であるとして批判している。
当初は王都にて王の政策に反対する活動を盛んに行っていたが、後に一派のリーダーの大司教が賛同者を引き連れてサン・イリアを離脱、信仰の深さを示すべくラダイト村を築き、文明の一切を廃した生活を送っている。

**ピーハー
前作にも登場した残念四天王の一角。ポルノフで目の保養をしつつハピネス村を案じている。
ハピネス村の異変を解決後仲間になるが早い段階で仲間になるにも関わらず''前章指折りのチートキャラ''である。
固有アビリティにより基本回避率が物理・魔法共に''70%''という何か狂った数値を持ち合わせている(回避率が高いと言われているハーピー族で40%、更に回避に特化した妖精でも50%がせいぜいと言うのが彼女の異常な数値を示している)。
そのため雑魚はおろかボスの攻撃という攻撃までもがまるで当たらない。
ちょっとアビリティとアクセサリを装着するだけで''必中攻撃以外完全回避''という何故前章に現れたのかと思われるような強さを発揮。
前章の裏ボス枠に当たる死神が''少し工夫するだけでピーハー一人で完封''という事実がどれほど狂っているかを如実に現している。
弱点はハーピー種の中でもぶっちぎりで全ステータスがワーストなところだが、ほとんどの攻撃を無力化出来る時点であってないようなもの、逆に言えば「必中攻撃に脆すぎる」事が問題。
前章現在、別のキャラでも両回避率100%は可能であるがアビリティや装備、はたまた瀕死である必要があったりと非常に限定されるため''少しの育成で達成出来る上に自由度が高い''というのが彼女の最大の強みである。

また、嫌いな物が全く存在せず美食家アリス、何でも喜んで食べるライムですら拒否する物でもバクバク食べる。
''例えそれが人骨だろうと魚の骨だろうとセミの抜け殻だろうとお構いなしである''。
%%でもジャイアンシチューを渡されると全力で拒否する。ガキ大将の殺人料理には敵わなかったよ……%%
----
基本的に下方調整を行わないというのが本作におけるtrtr氏の方針ではあったが、さすがにぶっ壊れが過ぎたためかver.2.0にてついに回避率上昇の重複が不可能になるという形で弱体化されてしまった。

**ひつじの森
南北セントラ大陸の内海にぽつりと浮かぶ島の上にある森。その名の通り羊娘たちがたくさん住んでいる。
実はこの島に居る羊娘たちは、高級羊毛とそれを用いた高級布製品の作成・販売を手掛ける職人の集団でもあり、その筋では魔物・人間の双方に有名であるらしい…が、原材料は自分たちの羊毛を用いているようである。

**ヒト古種
最も古い人類。
単体の生物として見た場合現生人類よりも強く妖魔にも劣らない強さを持っている。
だが、様々な欠点(エネルギー収支が劣悪、生殖能力が低い、精神異常、魔力暴走等々)があったため女神イリアスにより欠陥種とされた。
女神イリアスの手により個体の強さはランクダウンしたものの欠点を克服した現生人類へと繋がる種が創られた。
そのリーダーとなるべく設定された初期型には遺伝子にヒト古種のデータを残し、それが王家の血脈となり今も残っている。
グランゴルド王家は特に魔力に秀でた血筋である、当代のゴルド王は初代に匹敵する潜在力を持つ。
サバサ王家、グランドノア王家、レミナ王家の特質は現在不明。

**笛をへし折る
かぼちゃことジャックオーランタン娘との会話での選択肢で、ぱらルカさんの鬼畜エピソードを語る上ではまず確実に話題に上がるネタのひとつ。
「カボチャが来たりて笛を吹く」という歌詞と共に笛の腕前を披露してくれるのだが、その返答として「上手」「下手」の下にこの選択肢があるのだ。
下手では足りないとばかりの人としてもあまりにも度を越した処遇は異様な存在感があり、強力なインパクトを残している。
いたいけな幼女が一生懸命練習してきた笛をいきなりへし折る偽勇者、それこそ仲間に愛想をつかされても仕方のない仕打ちと言えよう。

**ふたなり
前作もんくえにおいて、ありそうでなかった、あるいは希望する声がそれなりに多かったシチュ。
フェチなプレイヤーにとっては残念なことにもんくえでは登場しなかったが、ミカエラ・ルシフィナと一緒に公開されているイラスト中「七大天使」のメタトローネ・サンダルフォーネ姉妹が生えてるんじゃないか?と期待を寄せる声も。
全体から見て数は少ないものの、百覧内ではふたなりのシーンも存在するため、とろとろ氏的にも「無し」ではないはずである。
----
そしていざ発売された前章において、ハイスラッグ娘ことエリザベスのおねだりとして「ふたなり逆レイプ」が事実上初のふたなりシチュとして実装される事となった。
また中章登場のツィンケルにもそれに相当すると思われるシチュが存在する。

**保険金詐欺
このゲームには「遺言系」と言った職技アビリティが存在し、それは「死ぬことで発動する」アビリティというもの。
その中に「死ぬことでアイテムを入手」、「死ぬことでレベルに応じた金額を入手」と言った物がある。

さてアビリティの中には「死ぬと一度だけ生き返る」というアビリティが存在する。
中でも有名なのが''女神の加護(奇跡)''、これは見習い勇者(勇者)で取得できるアビリティである。
勇者と言えばまず、我らがルカさんである。女神と言えばそう、我らがドブ川である。
もう一度話を戻すと遺言系は''死ぬ''と発動するため、死ぬと同時に即座に生き返ろうがどうしようがそこは問題とされていない。

つまり何が起きるかと言うと、戦闘と同時に即降参→ルカさんが一度あひぃ→保険金が下りる→女神の加護で生き返る→ルカさんが再度あひぃ→''再度保険金が下りる''と言った具合で、''ただ1回アヒルーラをするだけで2回分保険金が稼げる''。
思いっきり詐欺紛いの行為に手を貸してることになるのだがそれでいいのか女神…… &color(#ffffff,#ffffff){まぁドブ川様だし}

**捕食
その名の通り食的な意味で食べてしまう事。前作プレイヤーにはすっかりおなじみの概念。
……なのだが、本作においては主に二つに分けられる。

一つは凌辱の一環としての捕食。コンフィグでカットを選べるあたりも含めてこちらは基本的に前作と大きな違いはない……のだが、実はポケット魔王城におけるおねだりの内容でも平然と捕食してくるもんむすも存在する。もちろん捕食されたらルカさんは死んでしまうので死神のところに送られてしまう。おねだりも命がけである……

もう一つは戦闘中における捕食。これは消化やスタンといった特定の状態異常にかかったキャラを問答無用で一撃死させるというもの。敵味方共に使用可能で、味方が捕食されてしまった場合はパーティから名前そのものが消え、その戦闘中は蘇生は不可能となってしまう。もっとも戦闘が終われば戦闘不能状態で復帰しているのでご安心を(FF5のサークルやFF8のデジョネーターのような戦闘追放系のような効果)。
なお、捕食された際のセリフにはキャラごとに専用のものが用意されている。怯えや命乞いに走る悲痛なものから状況の割に妙に余裕を感じるもの、思いっきりネタに走ったものなどキャラによってバリエーションは豊富。
ちなみに捕食はすべての味方キャラクターが対象であり、明らかに食えそうもないドール系やロイド系、快楽攻撃の対象外であるはずの男キャラも普通に食われる。無論残念チームやポルノフトリオとて例外ではない。
さすがにスカトロ大尉を食うのはやめた方がいい気がするのだが……

なおこちらが敵もんむすを捕食したのになぜか仲間になることがよくネタにされている。&color(#ffffff){実は弱った時点で吐き出しているのか?}

**ポ魔城
''ポ''ケット''魔''王''城''の略称。公式、また物語中では一度も呼ばれたことは無い通称でもあり、誰からともなくスレで呼ばれ始めた。
体験版当初、あまりの広さに「これ仲間が増えてもガラガラにならないか」「いや500体以上も増えるしいけるだろ」と両論あったのだが、前章終了後''廊下に立ちっぱなしのメカ、アポ勢''や''既にぎゅうぎゅう詰めの砂浜部屋''、それらを除いても既に多くのもんむす、にんむすで埋まっているため増築イベントがあるのではと推察されている(何せ前章登場の仲間をコンプしたところで図鑑達成率は''29%''である)。
また、ルカさんがおねだりの名目で仲間になったもんむす達と性的な交流を図る姿が、風俗店を梯子してるように感じられた一部のプレイヤーからは「''風俗城''」と呼ばれることも。
----
中章PVではポケット魔王城自体の増築はされなかったものの、おさかな海賊団の帆船が新たな敷地に加わる形でフィールドが広がった。

**ポルノフ
イリアスヴィル東南に位置する村。前作には登場しなかった場所の一つである。
東には鉄が採れることで有名な炭鉱があり、その北東にはロストルム村、そしてタルタロスが存在する。
ポルノという単語が入っている事から薄々察せるかと思われるが、''住民ほぼ全員がド変態''で構成されているという天外魔境。
有り難くないことに男性住民のほとんどがパンツ一丁であり、スーツを着こんだ老紳士はロリな仲間を視姦し、○○だと公言する男が道端に居るわ民家にはパンツ収集家や話がまるで通じない%%元ネタが完全に某大佐の%%スカトロ趣味男といった猛者が揃っており、前作ヤマタイ村の若衆が霞んで見えるほどのトンデモ村。
更に出稼ぎに出たりしている者も多く、イリアスポートの大学内等ちょくちょくポルノフ出身と発言する変態が居ることから、これから先の村でも見かけるかもしれない。

ちなみに少数だが常識人もおり、鉱山があった事から製鉄の技術を伝承したちゃんとした職人もいる。どうしてこうなった……
----
特にソニアはこの村および住民、出身者を骨の髄まで忌み嫌っており、旅先で出身者と思しき人物が発見された際には「殺らなきゃ」と物騒な発言まで溢す始末。&color(#ffffff){もし彼女が完全にアポトーシスとして目覚めた暁には真っ先にタルタロス化するであろう村である。}

*ま行
**蜜壺
前作未登場のもんむすで、初出はもんぱら前章。
彗星の如く現れたミミック娘の亜種的存在で、通常のミミック娘がダンジョンの宝箱に潜んでいるのに対し、こちらは壺を調べることで遭遇する。
順当にゲームを進めていけば初遭遇するのはマギステア村のリリィの館で、以降もサルーン廃坑、サファル砂漠遺跡、管理者の塔といったダンジョンの壺で待ち構えている。ちなみに混沌の迷宮のみミミック娘同様に宝箱から出現。

通常エンカウントする敵としては結構厄介な相手であり、初手で対策を講じなければネバネバ粘液地獄や乱れ触手愛撫といった全体攻撃の乱発、ならばと防御を固めたところで要のキャラがデスを食らってあっという間に全滅に追い込まれてしまうことも少なくない。しかも壺や宝箱を調べて遭遇した場合は逃走不可という始末。
一方、数少ない「小さなメダル」をドロップする相手であること、そして高い職業経験値が得られることもあり、ゲームをやりこんだプレイヤーからは管理者の塔地下やミミックアイランドでミミック娘やハコイリ共々乱獲対象になりがちである。
特にレベルキャップが外された中章以降は、前章での強敵ぶりは何処へやら通常攻撃でポンポン倒されてしまう羽目に……

仲間になった際の名は「蜜壺」と、何故かアポトーシス勢同様に種族名そのまま。
もっともサキュバスの村長さんも種族名そのままの名前であるため、彼女もそういった類なのかもしれない。
転職可能な種族は当初こそゴースト系のみだったが、ver1.20にてスキュラ系とスライム系が追加され、かなりの強化が成された。
特に固有アビリティ「壺と触手」の効果による、粘液技「スライム自爆」の''2連続発動''コンボは非常に強烈であり、HP補正Aの職業に転職、スライム系最上級種に転種した上でアビリティ「HP○○%アップ」「粘液技ブースター」使用などでで最大HPを増強すれば、HP満タン時の発動でおよそ''敵1体につき5万ダメージ×2''という破格の威力を発揮する事が可能。
更にアビリティ「聖者殉教」さえあれば自爆後に復活⇒味方パーティー全員回復といった芸当も可能。もう少し工夫するならスキュラサーバントの「メイドの土産」、アクセサリ「復活の宝玉」orアビリティ「女神の軌跡」と代謝活性で自爆⇒復活⇒味方全体のHP,MP,SP全回復といった芸当も可能、混沌の迷宮に潜るのであれば彼女が居るか居ないかで難易度が大きく変わると言っても実質過言では無い。
固定ダメージを無効化する敵に対しては自爆技は無効化されてしまうが、雑魚敵であればスタンさせてから「ミミックボア」で捕食する事も可能。
無論、他にもスライム系・スキュラ系・ゴースト系の3種に転種できるが故のメリットは枚挙が無く、総じて活用の幅が広い仲間キャラと言える。

あと、何と言っても''可愛い''。魔王城でおねだりの際に見られる甘々ぶりから彼女に魅了されるプレイヤーも数多いのではなかろうか。
ちなみに同じミミック系統であるミネリ(ミミック娘)とは、壺と宝箱という違いから仲は険悪である模様。一方ステファニー(ハコイリ)とはそう満更でもない様子。

**ミトラ封印城
名も無きスラムの南にある廃城で、20の台座が鎮座しているだけの場所。
遥か数万年前、初めてイリアスと初代アリスフィーズが互いを認識し争った時、お互いの闘志(光と闇)がぶつかり合い生まれた20の神武具。それらが他者に渡ると危険と判断し、二神がこの封印城を創り神武具を封印。
だが、千年前の聖魔大戦で両神が使用。大戦終了時には1本も残っておらず、無用の長物となった城は時空の狭間へ落とされた。
とはイリアスの談。
''何らかの方法で千年前、あるいは神武具が封印された時代に戻れば入手できるのでは?''とは誰もが予想することだろう。&color(#ffffff){発生状況から、その性質は聖魔異体か始原の混沌に近いモノが秘められているかもしれない。}
碑文には出入り口側(手前)から見て左からそれぞれこう記されている。
[+]碑文
|center:1列目|>|center:『穿月の槍、疾き者に捧ぐ』|
|center:2列目|center:『星韻の杖、清き者に捧ぐ』|center:『環世の魔杖、悟りし者に捧ぐ』|
|center:3列目|center:『豪波の斧、昂ぶりし者に捧ぐ』|center:『如神の棍、強き者に捧ぐ』|
|center:4列目|center:『蓮極の弓、正しき者に捧ぐ』|center:『囁霊の銃、確けし者に捧ぐ』|
|center:5列目|center:『瞬塵の短剣、巧み者に捧ぐ』|center:『紅轟の尖剣、貴き者に捧ぐ』|
|center:6列目|center:『四滅の刀、澄みし者に捧ぐ』|center:『反魂の刃、忍びし者に捧ぐ』|
|center:7列目|center:『仙極の鞭、尊き者に捧ぐ』|center:『翔鴻の擲刃、尋みし者に捧ぐ』|
|center:8列目|center:『冥雷の鎌、鋭き者に捧ぐ』|center:『常鳴の扇、麗しき者に捧ぐ』|
|center:9列目|center:『地響の剣、勇ましき者に捧ぐ』|center:『流天の剛剣、猛き者に捧ぐ』|
|10列目|center:『酬雷の拳、熱き者に捧ぐ』|center:『蚩獣の牙、荒びし者に捧ぐ』|
|11列目|>|center:『災誅の巨剣、列しき者に捧ぐ』|
[END]
これらの文章は手にする物の資格を表してるのかもしれない……
&color(#ffffff){%%最上級職マスターか、最上種マスターか、或いは対応する神話級の魔物や天使を打倒する事なのか……今はまだ謎に包まれたままである。%%}
&color(#ffffff){中章で最上級職が40個超と祭壇より多く実装されたことにくわえ、最上級職のさらにうえ『封印職』の存在が判明した。}
&color(#ffffff){そのため、ミトラ関連はその封印職や(あるとしたら封印種)等と関わってくる可能性が高い。}

**ミミックアイランド
中章から立ち寄ることが可能な地で、外海の妖精の島からすぐ北西に位置する孤島。
溶岩洞窟のハコイリからその存在を聞くことができるが、実際に立ち寄れるのは中盤の女王討伐イベントで外海に出れるようになってから。
その名の通り''ミミック系もんむす''が静かに暮らす隠れ里で、無数の宝箱・壺が置かれている(中身は全てミミック娘・蜜壺・ハコイリ)他、ミミック系のもんむすとエンカウントでき、宝箱に入っている分を仲間にし損ねたプレイヤーもここでパーティーに加えられる。
想像がつく通り膨大な職業経験値・種族経験値を稼ぐことができるキャラ育成には打って付けの場所であり、更にはアイテムドロップ率を挙げるアビリティ装備で小さなメダルも山のように荒稼ぎすることが可能。
しかも順当にキャラが育っていれば、ハコイリは兎も角あと2種は''通常攻撃で沈む''ほどになっている筈なので、最上級職・最上級種をマスターさせんとするプレイヤー達により、今日もまたミミック達は狩られ続けている事だろう。

**ミルク
ver1.20以降のアップデートにて実装された、新たなコンプ要素。
一部種族・職業で習得可能な乳搾り系統のスキルをもんむすに使うことで、対象となった相手から''ミルクを搾る''という大変18禁RPGならではの要素である。
搾れるミルクは各もんむす固有に設定されており、また対象となる相手もパンツと違い''ゲーム中のほぼすべての敵キャラ''と非常に幅広い(前章時点で搾れないのは異世界の天使2人と鎧の狂戦士のみ)。
ミルク自体にはアイテムとしての効用はなく、また解説文もほぼ一律ではあるのだが、戦闘中にミルク搾乳の成功時に敵が漏らす「恥じらいの言葉」が各もんむすごとに設定されており、そういう意味ではパンツ同様に各々のキャラクター性を深く窺い知る一要素としてコンプリートを目指してみるのも一興か。
スキル使用時のミルク入手確率はパンツ同様に低め。特にボス敵は通常のもんむすよりも更に低く設定されているようであり、安定して入手したければ敵を足止めした上で搾乳要員を複数名用意する等、相応の準備をすべきだろう。
----
なお、ver1.10.01以前では乳搾り系統のスキルの効果は異なり、敵に快楽属性のダメージを与えた後に(それで敵が倒れた時を除き)アイテム「魔物のミルク」を一個入手する、というものだった。
ver1.20ではスキルの仕様変更に伴い「魔物のミルク」が入手できなくなっており、混沌の迷宮を除けば中章以降にグランドール公演の報酬で貰えるのみとなっている。
ちなみに上記の仕様上、恐らくは正体が男性であると目される''鎧の狂戦士からもミルクが搾れた''。お陰でアップデート前には「何ンリヒのお○んぽミルク」等とプレイヤーからネタにされてしまった時期も……
しかしながら男なのに母乳ならぬ父乳を搾られるというシチュに興奮したプレイヤーもそれなりにいるようで、このアップデートを「改悪」と嘆く声もまた根強い。%%一体何ストロメリアなんだ……?%%
----
さて、若干話がそれるが我らがルカさんについて。
彼も一応は男性のため、また質問コーナーにて「ルカさんから母乳出ないの?」「妊娠しなけりゃ出ないに決まってんだろ」という身も蓋もない返答でバッサリだったため絶望視されていたのだが、ヴァルトによる敗北陵辱にて明らかに''ルカさんの乳首から乳白色の液体が噴出している場面''が存在し、テキストでもしっかり「噴乳」と触れられているのだ。
一応ルカさんの名誉のために弁明しておくと彼女に肉体改造された結果によるもので、元から父乳体質だったわけではさすがにない。とはいえれっきとした男性でありながらとうとう明確に母乳(父乳?)まで出してしまったことには変わりはない。我らのルカさんの明日はどっちだ?

**民家のアイテム
古今東西、RPGというジャンルにおいてはもはや恒例、お約束となった「堂々と民家に押し入りアイテムを物色する主人公」。
もんくえでは「ただの強盗じゃないか」とアリスにもルカさんにも否定されたが、もんぱらでは''堂々と物色可能でアリスもノーコメント''と言った有様で%%性癖は置いといても%%性格面においては清廉潔白なルカさんが実に嘆かわしい……と思いきやこのもんぱらでは''物語内で推奨されている事柄''という衝撃の事実が明らかに。
勇者ハインリヒ以降、勇者をバックアップするべく500年かけて教会が推し進めてきた政策であり、「勇者が持っていったアイテムは税収の対象から外れる」「補償してくれる」はては''「市民の義務だよHAHAHA」(貴族談)''といった実にトンデモない%%設定%%政策。それを裏付けるかのようにイリアスヴィルには「タンスや樽をチェックするのは冒険者のたしなみ」という信じられないアドバイスをしてくる女性までいる始末。
思いついた教会上層部は一体何を考えているのか、それともハインリヒがそれに類する行動をしていたのか、全ては謎に包まれている。

**メダル女王
ミダス村西の島に居城を構える正体不明の人物。小さなメダルを集めており、個数に応じて貴重なアイテムと交換してくれる。
そのどこかで見たような立ち絵に、城内を流れるどこかで聞いたようなBGM、さらに貴族、しいては王族認定も可能な地位を持つ正体不明の女王……一体何ンドノアの女王なのだろうか?
----
城内にはスライム娘の姿が多くみられるが、これは元ネタの方のメダル王もスライム好きという設定があるのを反映したネタで、彼の居城にもやはりスライムがたくさんいる。

**滅魔教会砲
中章にて登場したサン・イリアの新型マキナ兵器。エル率いる人魚軍のサン・イリア襲撃の際に使用された。
サン・イリア王の肝煎りで開発されていた極秘中の極秘兵器だったらしく、サン・イリアの国家機密にも触れた主人公たちでさえ使用されるまでその存在を知らなかった。
その威力でサン・イリア城の城門を破らんと殺到していた人魚軍の主力部隊を蹴散らし、戦局を打開する一手を紡ぎ出した。
現段階ではまだまだ試作兵器の域を出ない未完成品のようだが、機甲法王様もとんでもない代物を開発したものである。

**もんぱら
『もんむす・くえすと!』の次回作として2015年3月現在前章発売中の『もんむす・くえすと!ぱらどっくすRPG』の略称。
さらに短く『ぱら』と略されることもある。
RPG風AVGだった前作とは異なり、一般的なRPGの体裁で製作されている。主人公は引き続きルカさん、前作に登場したモンスターは全て登場するなどといった情報は公開されているが、世界観や前作との関わりなどは前章時点でも未だ多くが謎に包まれており、中章以降での解明が待たれる。
&color(#ffffff,#ffffff){「くえすと」の世界が正史世界と呼ばれており、本作はあることが原因で一番最初に生じた平行世界であるという非常に重大な世界である。}

**もんむす
早い話がモンスター娘、もしくは「もんむす・くえすと!」の略。詳細はもんくえ用語集一覧を参照。
----
前作とは違い本作では人間と魔物の中も比較的良好のためフィールドだけでなく各町でその姿を見かけることも珍しくない。特にスライム娘や犬娘、人魚などは人間と密接なかかわりを持つようだ。このように、もんぱらの世界ではルカの理想であった魔物と人間の共存がある程度実現しているのが大きな特徴である。彼女たち一人一人にも個性が存在し、彼女らとの交流もこのゲームの楽しみの一つとは言えるのではないだろうか。
&color(#ffffff){人間に友好的なもんむすばかりではなく人間を襲う危険な魔物も当然存在する。というか仲間になるもんむすの中にも人を捕食してることを匂わせることも…}

*や行
**焼きヒトデ
前作に続き今回も売られている食べ物。焼きイソギンチャク、焼きウミウシと言う新しいバリエーションが生まれた。前作でもわかる通りゲテモノ枠であり、当然全然売れない。今作では仲間にプレゼントできるが、一部を除いて受け取りを拒否されたりと散々な反応をされること請け合い。
それでも食べたり喜んでくれたりする娘もいるので、世の中は広い。

**やはりルカはとても早いな
もんぱら解説書の基本操作の章にて、アリスが放ったルカさんへの%%セクハラ%%賛辞。ダッシュ操作が遅いとぼやくアリスに対したまもがダッシュのスピードを変更可能なことを教えると、すぐさま実行に移しこのセリフを発した。
なお、余談だが移動速度に対し「早い」は本来不適切であり、正確には「速い」が正しい。もちろんR-18的な意味であれば「早い」が適切である。%%やっぱりセクハラ発言じゃないか%%

*ら行
**ラプラス・プロトコル
V2.10で追加されたサブイベントにて入手する、ラダイト村地下遺跡の研究室にあった大容量データの名称。
プロトコルは「通信を行う際の手順、形式」を意味する。
名称でわかるように、明らかに前作の登場人物であるラプラスが関係していることが匂わされている。
元々ヒルデのうさ耳デザインや、プロメスティンのことを知っているとしか思えない転送方法などから、ラプラスが関わっていたこと自体は予想はされていた。

**ルカさん(ぱらルカさん)
前作から主人公として続投のルカさん。
今作では前章時点で斧射等の射精(物理)が見られず、ポ魔城でのおねだりで''無知なキャラに魔が差してボロン''や自ら率先して快楽に溺れる様、前章時点ではくえルカさんと比べあまりにも平穏、恵まれている環境にあるため「もんくえのルカさんと同一視したくない」という声もある。
それ以外にも物語によく出る「正史」が恐らくもんくえの事だと思われるため、区別するためにも今作のルカさんは「ぱらルカさん」と呼ばれる事となった。ちなみにもんくえのルカさんは「くえルカさん」。
またもんくえと比べルカさん視点のモノローグが非常に減ったためルカさんの心情が計りきれない場面も。前作はAVGで今作はRPGというジャンルの違いがあるから仕方ないのだが。

なお勘違いしないでいただきたいのが''おねだりさせているのはプレイヤーであり、当然しないという選択肢も存在する''のでルカさんが一方的に悪いと言う事はもちろん無い。
%%ポチやヌルコ、みやびにおねだりしている様を第三者の視点で見ると通報不可避だけど%%
----
そんな感じに前作と比べると性的にだらしない傾向が強いぱらルカさんだが、ナメクジ娘などの一部もんむすからの陵辱シーン等を見る限り%%説得力がほとんどないとはいえ%%一応は魔姦の禁を気にしてはいるようである。

**ルシフィナ
もんくえ時点では劇中における断片的な描写から、温和な人物像がユーザーから想像されていた彼女。
機会こそ少ないものの何度か立ち絵も見せており、優しそうな雰囲気を持った母性溢れる人物と言うにふさわしい女性の姿をしていた。
しかし2014年のゴールデンウィーク更新で7大天使と共に発表されたのは「最も多くの魔物を葬った天使として魔物どころか天使にまで畏怖されている」「あまりにも多くの魔物を殺しすぎたため魂が血と闇で汚れきってしまった」という物騒な説明文と、それに説得力を持たせるのに十分すぎる''黒のアリスを思わせる凶悪な笑みを浮かべる禍々しいルシフィナの姿''だった。
これを境に冒頭のイメージは一転、恐ろしい彼女の印象が瞬く間に浸透してしまい「やっぱりドブ川様の分身」だの「実はマルケルスと結ばれたのもルシフィナがマルケルスに何かしたのが原因じゃないのか」だの「むしろ魔物殺すマンだったマルケルスを快楽堕ちさせて強引に懐柔もとい籠絡したのでは?」などと散々なネタが浸透してしまった。
&color(#ffffff,#ffffff){そして混沌の迷宮にて、本編に先んじて彼女と相対する事ができるようになった。敗北時の凌辱こそ無いが、戦闘時の台詞からその人物像をある程度伺い知ることができる。~~また夜祭デートのイリアスとの会話の中で、「聖魔大戦天界側のキルスコアの半分を単身で叩き出し、敵味方問わずにドン引きされ、明けの明星と聞いただけで自殺する妖魔を出した」と、大変に苛烈な人格を語られている。}

中章では''ルシフィナちゃん''という名前で、再創世を果たした小さい彼女が登場している。
&color(#ffffff,#ffffff){くえすとの時点ではエデンは彼女に嫉妬していたと取れる描写しかなかったものの、実際にはルシフィナのことを心底慕っていたことが判明。しかし堕天し天界から逃げ出す際には、そんな彼女が泣いて足に縋り付いて懇願したのを''足蹴にした挙句頭を踏みつけて逃走した''というとんでもない事実がイリアスの口から語られた。}

**魔導革命(ルネッサンス)
もんぱら世界において大異変後に待機中のマナ(魔素や聖素の総称)の濃度が非常に濃くなり、それまでは非常に困難だった人間も容易に魔法が使えるようになった。
さらにイリアスが現れなくなったことでイリアス教の権威も弱体化、魔物との関係の正常化もあって教義によって禁じられていた魔術の研究も盛んに行われるようになり、人間社会に魔法は急速に溶け込むことになる。

上記のような環境の変化を作中では「魔導革命」と総称されている。

**レミナ
前作に引き続き、またしても物語開始以前から滅びている村。村という表記だったが、実際には城もある都市。
前回は天使軍による攻撃により壊滅したのだが、今回はタルタロスにより丸ごと穴に飲み込まれてしまったせいで文字通り消失した。
&color(#ffffff,#ffffff){中章では正史世界においてレミナの虐殺がなければ行われていた実験が明らかに。ある天使の入れ知恵により聖魔融合の実験を行っていたこと、その過程で入手したハインリヒの剣を媒介にハインリヒの霊体を召喚する予定だった。}
&color(#ffffff,#ffffff){しかしその実験で、なんと正史世界でルカに敗れた聖魔融合状態の黒のアリスが召喚されてしまい、さらには混沌の神として蘇り、そのことが原因でカオス化が始まったということが判明する。}
&color(#ffffff,#ffffff){なお、触媒に使われた剣はアリスがエンジェルハイロゥを持っていた(この実験で使われていたらカオス化に巻き込まれている)事、前作でルカも「エンジェルハイロゥではない一般的な剣」を使うシチュエーションがあった事等を考えるとエンジェルハイロゥではないと思われる。}
&color(#ffffff,#ffffff){そして勘のいい人はすぐに気づくであろう、タルタロスの扉を潜った混沌に侵食された空間は全てレミナの町や城の一部分である}

**ロリアス
もんぱらにて小さくなったイリアスの通称。様付けで呼ばれることがよくある。
今作ではメインヒロインに昇格を果たす。選択肢次第では一緒に旅をすることも可能。
前作の記憶を持っている。その為、前作と今作の違いに驚くので前作経験者だとより楽しめる。
弱体化が酷く、裁きの雷がひらがな表記になり、静電気よりちょっと強いかな?ぐらいの威力しか出ない。
そのせいで因縁のある者達にビビりながら生活することに。ビビっている時のロリアス様は凄く可愛い。
幼い肉体が精神に作用する影響か、食いしん坊だったりお化けを怖がったりと印象が前作とはかなり違う。
しかし、その腹黒さと毒舌のセンスは相変わらず。偉そうで使い捨て上等で自分大好きな性格も変わってない。
性能面では相手を選ばない聖属性の攻撃技と回復技を併せ持つため弱体化しているとはいえ非常に使いやすいが、快楽攻撃に弱いため無理は禁物。
&color(#ffffff,#ffffff){余談だが、最初の選択肢でロリアス様を選んだ時の状況は前作のイリアス様が最も望んでいた状況と言える。}
&color(#ffffff,#ffffff){対等に話せる仲間、%%魔王に寝取られた孫であるルカが味方%%、女神という立場に縛られない生活etc。}
&color(#ffffff,#ffffff){その正体は正史世界にてルカたちに敗れ、消滅したはずの正史世界イリアスの残滓ともいえる存在。前作の記憶があるのは、そもそも前作を経験しているためである。}

**ロリス
前作でも登場した小さくなったアリスの通称。ロリアスとの対比でこう呼ばれている。
前作の記憶を持たず、ルカさんとは初対面であるため前作プレイヤーが違和感、既視感のある光景に対しても初見の反応をする。
すなわち前作の知識を前提とする場面が少なく、もんくえシリーズをもんぱらからやるプレイヤーにストーリー的な観点から勧められるルートといえる。
その一方で性能面ではロリアスと比べると快楽属性への耐性で勝る故の防御面の安定感、転種候補が豊富であるが故の育成の自由さ、魔眼系による豊富な状態異常をかけられる点が優れているが、逆に言えば育成の方向性を見失いやすく状態異常の有用性の知識も求められるため、総じてRPG初心者には向かないテクニカルなキャラである。

*わ行
**わかめ
+もんくえのプロメスティンのこと、由来はアリスのわかめ博士との発言。細かい内容はもんむすくえすとの用語集を参照。
+若メスティン、ぱらの若い頃のプロメスティンのこと 細かい内容は若メスティンの項目を参照。~~とここまではどちらにせよプロメスティンの事を指しているわけであり、特に前者の方はくえ終章後、長らく呼ばれ続けており~~とりあえずわかめと言えばプロメスティンという土壌がスレに生まれたのだが……
+''ぱら初登場のワカメ娘のこと''~~なんとわかめわかめとネタにしていたら''わかめそのものがもんむすとなって登場''、しかも名前もわかめという徹底振り。~~これにより「わかめ強いよなー」と言っても「どっちのわかめだよ」と返される事になるのでワカメ娘の事を呼ぶ時はキチンと「娘」を後に付けてあげよう。~~ちなみに図鑑登録名は「ワカメ娘」であって「わかめ娘」ではないので注意。

**若メスティン
わかめ博士ことプロメスティンの新たなあだ名。若め博士や若めなどとも呼ばれる。若わかめとかいってはいけない。
もんくえ終章の過去回想で若い頃の姿の彼女が登場した事があったが、もんぱら前章ではその姿でPT参加することとなり、そこからの派生でこう呼ばれるように。
前作プロメスティンのマッドな様子から長年の監禁生活で研究し続けこじらせたと思いきや、
この頃から既に出会い頭のルカさんからサンプルを抽出しようとしたり、実験中の事故でタルタロスに移動したのにむしろ引きこもって''200年''もアポトーシスの研究をしたり、挙句本当のうさぎになりたいと悩む仲間のうさに対し''にんじんエキス''という怪しさ爆発の液体を注入したりとやりたい放題。
&color(#ffffff,#ffffff){ちなみに混沌の迷宮でお助けキャラとして登場した際の台詞を見る限り、にんじんエキスの材料は「にん○ん」であるらしい。}
学問を軽視する村人に正論をぶつけたり論破する事も多いが、ラダイト村ではまた違った反応を見せる。
また、プレゼントにケーキを渡したり、ナビスと固有会話を発生させると乙女な一面もキチンと併せ持つことが分かる。かわいい。
そしてノリを渡したり仲間のわかめと話をすると……
----
見た目やや分かり辛いが、ポルノフのローリー男爵が反応しているところから見た目的にはロリっ娘の範疇である模様。
ただし瀬戸内氏の同人誌『ポケット魔王城!』1巻ではどちらかと言えばルカより少し年長気味(ティーンエイジャー後半くらい?)に描かれている感もあり、そこら辺は少々曖昧なのかもしれない。
ちなみに同人誌ではもんぱら前章でもまだ実装されてない若メスティンとの''ラブラブエッチ''を拝むことができるため、ファンは必読。
&color(#ffffff,#ffffff){まぁ、カラクリはシニファのやり口だが……}
中章にておねだりが追加実装された数少ない一人。

**私の魔物娘を紹介します!
もんぱら参加絵師の一人、ステルス改行氏が個人サークル「SlapStickStrike」より発行している同人誌シリーズ。
内容はタイトルを読んで字の如く、魔物娘による人間男への逆レイプものというもんくえとも共通するテーマのものであり、通常のナンバリングではステルス改行氏オリジナルの、「EX」と称した番外では他作者によるもんむすを取扱う形式となっている。
「EX」ではこれまで、ゲームの参加絵師でもある健康クロス氏が個人サイトで展開している「魔物娘図鑑」出典のもんむすが題材となっていたのだが、ステルス改行氏がもんぱらに絵師として参加した縁もあってか、2015年夏に刊行された「EX4」以降、本ゲームが題材として選出されるに至った。
「EX4」は''好感度カンストしたエヴァによるラブラブ逆レイプ''といった赴きの内容で、ゲーム本編では考えられないレベルでルカにデレた彼女など、ゲームのプレイヤーからの評判も非常に上々。
「EX5」ではリザードシーフのリルとレンが選出され、ゲーム本編で無かった直接的なHも(それも公式の絵師で)描かれている大盤振る舞いである。
「EX6」ではハイスラッグ娘ことエリザベスが登場。ゲーム本編以上の''イチャラブ逆レイプ''に及ぶ彼女とルカの情交は中々の必見。
通販委託は瀬戸内氏の『ポケット魔王城!』同様、メロンブックス専売。作者の意向により電子書籍は予定されてない模様。

どなたでも編集できます