MTG初心者ルールQ&A - ZEN以前のブロック
※2012以前の基本セットの話題も含みます。

もくじ



ZENブロック


[Q]《地平線のドレイク》の「プロテクション(土地)」の意味は?
[A]《怒り狂う山峡》のような、クリーチャーになれる土地(通称ミシュラランド)に対するプロテクション。極めて珍しい能力。

[Q]反復を持つ呪文が打ち消された。カードは追放するのか墓地に置くのか?また次のターンに再度唱えられる?
[A]墓地に置き、次のターンに唱えることもできない。唱えた時に打ち消されたり、対象不適正になったりした場合は、反復の効果は全く生じない。

[Q]《マラキールの血魔女》の「戦場に出たとき、あなたがコントロールする吸血鬼の数」には、《マラキールの血魔女》自身も含む?
[A]含む。「戦場に出たとき(出るたび)」などの領域変更誘発は「戦場を離れるとき」やその他ルールで規定される細かい例外を除き、イベント発生後の状態を見て行われる。
イベント発生後は、《マラキールの血魔女》は戦場にいるから、自身も数の対象になる。
同様の誘発型能力を持つ「同盟者」なども同じ。

[Q]《血の長の昇天》が戦場にあり、対戦相手が戦闘で2点のダメージを受けた後、3点ライフ回復したら、昇天に探索カウンターは乗る?
[A]はい。2点以上のライフを失うイベントが一度でもあったなら、前のターンよりライフが2点以上減っていなくてもこの能力は誘発する。

[Q]《巣穴の煽動者》の「ダメージを与えるたび」というのは、二段攻撃が決まれば1ターンに2枚ゴブリンを出せるということ?
[A]そうです。が、二段攻撃をいかに通すかが難しいところ。

[Q]「墓地から戦場に戻す」効果でキッカーを持つクリーチャーを戦場に戻すとき、キッカーのコストを払える?
具体的には、《墓場からの復活》で《マラキールの門番》を戦場に戻すときにキッカーは使える?

[A]いいえ。「戦場に戻す」(戦場に出すと同義)は「唱える」こととは違う。したがって、「唱える」ときの追加コストであるキッカーのコストを払って効果を生むことはできない。

[Q]《引き裂かれし永劫、エムラクール》はプロテクション(有色の呪文)を持つのに、《未達への旅》や《忘却の輪》で追放できると言われる理屈が分からないよ。
[A]《未達への旅》などは、その呪文自身が対象を取っているわけではなく、それが戦場に出た時の「誘発型能力」が対象を取っている。誘発型能力は呪文ではないから、プロテクション(有色の呪文)では防げないというわけ。

ALAブロック


[Q]アラーラ再誕の境界石サイクルは、1ターン目から土地を出し、すぐにそれをタップして1マナを出し、すぐにそれを手札に戻して境界石を出す、ということができる?
[A]できる。事故防止に一役。

[Q]続唱を持つ呪文を唱えたら《マナ漏出》で打ち消された。続唱はどうなる?
[A]本来の呪文は打ち消されるが、続唱は普通に行える。続唱のテキストはこの呪文を「プレイしたとき」(注:今の用語では「唱えたとき」)なので、唱えた段階で誘発するため、打ち消しの影響は受けない。

[Q]続唱でクリーチャーやソーサリーがめくれた場合も、続唱呪文よりも先に唱えて解決されるの?
[A]そうです。インスタント以外の呪文も元の呪文の解決中に、つまりインスタントのように唱えることができます。

[Q]続唱で出来事を持つ呪文がめくれたらどうなるの?
[A]まず他の呪文と同様、全体の部分(クリーチャーの部分)の点数で見たマナ・コストが続唱呪文のそれよりも小さければ、クリーチャーとして唱えることができる。さらに、出来事部分の点数で見たマナ・コストが続唱呪文のそれよりも小さければ、出来事として唱えることもできる。

[Q]続唱でモードを持つ両面カードがめくれたらどうなるの?
[A]まず他の呪文と同様、第1面の点数で見たマナ・コストが続唱呪文のそれよりも小さければ、第1面として唱えることができる。さらに、第2面の点数で見たマナ・コストが続唱呪文のそれよりも小さければ、第2面として唱えることもできる。ただし第2面が土地であるカードの場合、第2面は「呪文」ではないから、第2面では唱えられない。

[Q]《エーテリウムの彫刻家》が戦場にいれば、マナコストが(1)のアーティファクトは(0)で出せる?
[A](自信なし)エルドラージ覚醒の《訓練場》のように、(1)未満に減らせない場合はそう書いてあるので、書いていないこのカードは(0)で出せる、の認識でOKと思います。

[Q]《威嚇の稲妻》を自分のターンに唱えたら、自分のクリーチャーも攻撃できない?
[A]第1メインフェイズに唱えたら、そうなります。攻撃クリーチャーを指定してタップした後に唱えれば、普通に攻撃できます。

[Q]あなたは《風変わりな果樹園》を、対戦相手は《アダーカー荒原》を戦場に出している。果樹園は白マナ、青マナ、無色マナのどれかを出せる?
[A]いいえ。「無色は色ではない」から無色マナは出せない。白マナか青マナは出せます。
なお、これが《反射池》だと、「いずれかの色」ではなく「いずれかのタイプ」と書かれているので、無色マナも出せます。

[Q]あなたは《風変わりな果樹園》を、対戦相手は《抵抗者の居住地》を戦場に出しているがクリーチャーは出していない。果樹園は好きな色のマナを出せる?
[A]はい。「生み出すことのできる」は定義されたルール用語で、その能力のコストが支払えない場合であっても、「解決されたと仮定すれば」生み出せるマナは全て該当するとされている。したがってこの場合、果樹園は好きな色のマナを出せる。

[Q]あなたは《風変わりな果樹園》を、対戦相手は《崩壊する痕跡》を戦場に出している。果樹園は好きな色のマナを出せる?
[A]はい。これも上と同じで、戦場に出てしまった痕跡はもはや二度と色マナを出すことはないが、果樹園はその能力が「解決されたと仮定すれば」生み出せるマナは全て生み出せる。つまり好きな色マナを出せます。

LRWブロック


[Q]《茨森の模範》が2体いるとき戦士クリーチャーを戦場に出した。+1/+1カウンターは2個乗る?
[A]はい。それぞれの模範が能力を誘発させるため、+1/+1カウンターは2個乗る。

[Q]《目覚ましヒバリ》が墓地に置かれたとき、自分は3体のクリーチャーを戦場に出している。墓地にある《オドリックの十字軍》のパワー「*」はいくつと解釈するのか?そしてヒバリの能力で十字軍を墓地から戦場に戻せる?
[A]十字軍のパワーやタフネスが変化する部分は「特性定義能力」であり、特性定義能力は全ての領域で機能する。墓地でも機能するので、十字軍のパワーは墓地上で3である。したがって、ヒバリの能力では戦場に戻せない。

[Q]想起を持つクリーチャー呪文を想起コストで唱え「生け贄に捧げる」が誘発した状態で《雲隠れ》などで明滅(ブリンク)させると、想起クリーチャーは戦場に残れる?
[A]はい。想起クリーチャーは戦場に残れるし、「戦場に出たとき〜」(CIP能力)は2回誘発する。もう無茶苦茶だー!

[Q]想起を持つクリーチャー呪文を想起コストで唱え「生け贄に捧げる」が誘発した状態で《死せざる邪悪》や《超常的耐久力》を掛けると、最終的に想起クリーチャーは戦場に残れる?
[A]はい。この場合も「戦場に出たとき〜」(CIP能力)は2回誘発して、最終的に想起クリーチャー自身も戦場にいる。もう無茶苦茶だーー!!

[Q]萎縮を持つクリーチャーAが攻撃し、敵クリーチャーBにブロックされた。Bが「ダメージが与えられるたび〜」という能力を持っていたら、それは誘発する?
[A]はい。萎縮はダメージを-1/-1カウンターに置き換えるのではなく、ダメージはそのまま発生している。後の感染も同様です。なお、さらに後世に収録された《損魂魔道士》とは処理が異なるので要注意です。

[Q]《悪名高き群れ》が出すトークンのパワー/タフネスがいくつなのかカードに書かれていないよ?
[A]日本語版の印字漏れです。トークンは1/1。

その他のブロックを含む組合せ


[Q]第8版の《エルフのチャンピオン》のクリーチャータイプは「ロード」となっている。これ自身はエルフではないの?
[A]第8版当時はエルフではなかったが、今はエルフです。具体的には、第10版の再録時に「ロード」は廃止となり、そのクリーチャーは各々タイプが変更された。《エルフのチャンピオン》は第10版でエルフになったので、今のモダンでもエルフです。

[Q]《ヴィリジアンのシャーマン》や《調和スリヴァー》が戦場に出たとき、自分だけがアーティファクトをコントロールしていたら、自分のアーティファクトを破壊しなければならない?
[A]はい。文末が「破壊する」ならば強制なので、味方のでも必ず壊さないといけない。「〜してもよい」と強制ではない《再利用の賢者》はこの点で偉いです。

[Q]このターン、戦場にいるクリーチャーが対戦相手にダメージを与えている。「墓地から戦場に戻す」効果で狂喜1を持つクリーチャーを戦場に戻すとき、+1/+1は乗せられる?
[A]はい。「戦場に出る」のであれば、手札から「唱える」場合以外でも狂喜は有効。

[Q]《森のレインジャー》の基本土地カードを探して手札に加え、ライブラリーを「切り直してもよい」能力は、「基本土地を探す+手札に加える+シャッフルはしない」という選択も可能?
[A]いいえ。「〜してもよい」は「基本土地カードを1枚探し」以降の全てにかかる。探したのならシャッフルもしないと駄目です。

[Q]《幻影の熊》が対戦相手の呪文の対象にされたので《取り消し》で打ち消した。この場合も、熊を生け贄にしなければならないか?
[A]はい。相手が呪文を唱えた時点で熊は対象に取られ、生け贄の能力が誘発してしまっている。その後元の呪文がどうなっても、生け贄の能力はそのまま解決に入る。つまり呪文を打ち消しても「対象に取った」という事実は消えない。

[Q]《願いのジン》の能力をインスタント・タイミングで起動したら、クリーチャーやソーサリー呪文もインスタント・タイミングで唱えられるの?
[A]はい。その能力の解決中に唱えられるので、インスタント・タイミングで唱え、解決されたら戦場に出ます。
なお、土地を引いた場合は、自分のターンであり、かつまだ土地を戦場に出していない時でなければプレイできません。