最終更新:ID:YPfR5PfRng 2023年05月21日(日) 02:33:38履歴
作者様自身何度かコメントされていますが、感想返しで回答された内容は絶対ではないです。
原文だと主語が抜けていたり、長文だとレイアウトが崩れたりするため、一部改変させていただいています。
ラプラス戦役に闘神が参加したというのは?*2
原文だと主語が抜けていたり、長文だとレイアウトが崩れたりするため、一部改変させていただいています。
- 2ch 【無職転生】理不尽な孫の手 総合4より ID:vEGziJkM氏 感想欄まとめ
- ギースがルーデウスに、ミリシオンにパウロがいることを話さなかったのは何故?
- ビキニアーマーってデメリットの方が多くね?
- 各キャラで想定している体格はありますか?
- 命名方法っていつもどうしてるんですか?
- ルディがSランク冒険者になるための条件をまだ満たしていないのが不思議
- ルークが結婚と聞いてよろめいた理由はなんぞ?
- シャリーアには下水道あるいは下水処理施設があるのです?
- 識字率の話
- 魔法なら避けられない攻撃って沢山あると思うんですが?
- ルイジェルドは自分の槍を回収しないんですか?
- オルステッドって子供つくることは可能なのでしょうか。
- シルフィ・ロキシー・エリスのカップは?
- 死神は北神二世の孫ですが、北神三世の子供ではないんですか?
- ペルギウスが魔族を毛嫌いするのは何でですか?
- ロキシーみたいな王級の魔術師ってめちゃくちゃ珍しいんですか?
- なんでオルステッドは龍神になったんでしょうか?
- ラプラスの配下になることが確定している人物への対応はどうしているんでしょう?
- 社長が「龍王を名乗るな」って言ったのって?
- 核爆発もどきって級で言うと何級くらいですか?
- アトーフェが認めた相手が誰かに殺されたりしたらそれまでですか?
- アトーフェは違う相手に負けたり認めたりすれば寝返るんですか?
- 篠原秋人が無職転生の本編(仮)の主人公だったりしますか?
- 今までのループでクリフ先輩はエリナリーゼと結婚できてたんでしょうか?
- クリフは識別眼でビタの分体が体内にいることはわからなかったのでしょうか?
- 王竜王討伐で登場した各団体・兵団や、魔術師フラウの特殊な魔法発動法の使い手は?
- 北神二世と三世、どっちが強いの?
- シャンドルの名前の由来
- 闘神鎧ってオルステッドでも死ぬまで脱ぐことが出来ない?
- オルステッドは闘神鎧をなぜ事前に処分しなかった?
- 闘神バーディと闘神アレクはどっちが強いんでしょうか?
- ルディの莫大な魔力でようやく発動するあたり王竜剣の真の力を誰も知らなかった?
- バーディガーディは龍神にわだかまりがある?
- 社長がアレクと過去ループで戦った時は言い訳されまくった?
- 社長は、ルイジェルドと今までのループ時はどれくらい仲良く慣れていたんでしょう?
- バーディガーディは「考えるといったが、考えただけだ!」というキャラ?
- 無職転生の話ってシリーズ的に言えばどの位置なんですかね?
- ラプラス戦役に闘神が参加したというのは?*2
- ギレーヌは猫の獣族ですよね。なんで王の猟犬と呼ばれているんですか?
- 本編後のヒトガミの動向
- グレイラットの子供たちの強さってどんなもんなの?
- ジークとペルギウスは互いに興味ない感じなんですかね?
- 小悪党のバスチールはルディが許容して繋がりを持てるレベルだということ?
- 小パックスが建国するのであれば、当然社長も知っていますよね?
- JOL最終話の時点でルーデウスとランドルフは死んでいる
- 絶叫姫ってどんな所業をやったら呼ばれるようになるんですかね?
- ジークが北神じゃなくて死神なら、師匠超えたのかな?
- 密林地帯は全部めちゃ危険な場所ですか?
- ルディがアルマンフィを召喚した時の堕天使のポーズは最敬礼を強制されていた?
- なんで種族ごとにこんなにも寿命が違うんですか?
- ザノバみたいな神子も世界に充満する力の影響なんですかね?
- 初代五龍将全員で倒したネクロスラクロスを倒せた勇者アルスって強くない?
- 初代五龍将は全員列強上位くらいの強さはありますか?
- ヒトガミはオルステッドになぜ恨まれてるのかわからんみたいなこと言ってたけど?
- ぺルギウスに空中要塞や龍門を伝えたのはラプラスですか?
- 初代龍神を恨む龍族も居そうですね?
- 初代五龍将って世襲制なのですか?
- 2代目龍神のラプラスから100代目龍神の社長までの間に97人の龍神がいたんですよね?
感想欄から気になる分だけ適当にピックアップ(途中から)
Q プロローグの二人(少年と少女)どうなった?
よく気づきましたねー。 ええ、少女の方は後半に出てきます。最重要人物です。
主人公が転生した理由とかにも関わってきます。ヒロインではありませんがw
少年の方は『無職転生』では出てこない予定です。
物語の構想はあります。むしろ、無職転生の方が思いつきの外伝です。
なので、無職転生を書き終えたらそっちの話も書ければ……とは思っていますが、
今からそれを考えると無職転生がおろそかになるので、忘れましょう。
流星となって流れ落ちたのはルーデウスだけです。彼だけ転移場所を自分で選んだので。
災害と最初に言ったのは人神で、ルーデウスはその単語をルイジェルドに伝えた、という流れだったはず。
エリナリーゼはある同人系エロゲの主人公を参考にしていますが、
あの作品はこんな全年齢対象の感想欄に書くべきものではないので、言葉を濁しておきます。
Q人神様がルーデウス君にお告げをする思惑が気になりますね。
前回のお告げの真意もまるでエリス達ヒロイン勢よりも先にルディちゃんとルイジェルドのフラグ成立を画策しているかのようです。
そうですね。ルイジェルドが仲間に入らなければ、今頃ルディとエリスは互いに我慢出来ずにくっついちゃってたでしょうからね、性的な意味で。
Qここまで全てを含めた人神さんの「ペット探しの依頼を受けろ」なのか?wすげえなw
人神は何がしたかったんでしょうねぇw
ちなみに、この結末は人神の狙いからはちょっとだけズレています。
精神体に関しては設定ネタバレになるんですけど、あの世界では異世界から召喚された人間は不老なんですよ。主人公は精神体(魂)だけで転生しているから、『精神体の姿が変わらない』というだけで、中身は変化しています。
これは後のイベントへの伏線であると同時に、「主人公は成長しているけど、本質は変わっていない」と読者に認識させるための措置です。
Q 詐欺師はなんでいちいち姿見せてまで接触してきたんでしょうね?見てるだけじゃ我慢できなくなっちゃったのかな?結構ひどい事を酷い言われ方してるのに軽いノリで受け答えしてますし・・・まさかのぼっち神なのか?好感度上がるわー。
なんで姿を見せて接触したのか、そもそも、本当に今まで見ていたのか、いずれ判明します。
ちなみに彼はぼっちです。
世界神は彼以外全滅してますからw
Q 人神ってなんて読むのさ。ニンジン?
A 人神は世界的にはジンシン、自称ヒトガミです。
まぁニンジンでもジンジンでもお好きなようにw
アイシャがルーデウスの妹なのは、もしかすると神子が老アイシャと仲良くなったからかもしれません。
活動報告にも書きましたが、最終話が「第一話に対応する話」で、エピローグが「プロローグに対応する話」です。
一話から最終話までがルーデウス誕生から死亡までの話だとすると、プロローグとエピローグが「ルーデウスの誕生秘話」になります。
プロローグ(ルーデウスが召喚される話)
1話(ルーデウスが生まれる話)
最終話(ルーデウスが死ぬ話)
エピローグ(ルーデウスを召喚する話)
感想ありがとうございます。
残念ですが私は、ルーデウス・グレイラットという男の物語の結末が、誰かを倒して終わりというのは、あってはならない事だと思っています。
なぜなら人生というのは、誰かを倒すために存在しているわけではないからです。
特にルーデウス・グレイラットの人生は、他の家族によってたかってボコボコにされて家を追い出されて死ぬ所から始まっているわけです。
なのに延命までして仲間を引き連れて人神をボコボコにして大団円?
ありえないです。
物語的には盛り上がるし、読んでいて達成感もあるかもしれないけど、ルーデウスの物語としては蛇足になったでしょう。
また、ルーデウスが望むのは家族や友人を守ることであって、人神を倒すことではないです。そしてルーデウスは、人神を倒すことはできなかったけど、望み通り死ぬまで家族を守り続けることが出来ました。
だから私は、この終わり方がいいと、完結から数年経った今でも思っています。
人神をボコボコにして大団円になるのは、人神を倒さないとまともに人生がスタートしないオルステッドだけです。
なので、彼の物語をお待ち下さい。
私が生きている内には書きますので。
希望に沿わない形で申し訳ありませんが、以上が私の意見です。
ありがとうございました。
理不尽な孫の手
2018年 09月26日 03時13分
Q プロローグの二人(少年と少女)どうなった?
よく気づきましたねー。 ええ、少女の方は後半に出てきます。最重要人物です。
主人公が転生した理由とかにも関わってきます。ヒロインではありませんがw
少年の方は『無職転生』では出てこない予定です。
物語の構想はあります。むしろ、無職転生の方が思いつきの外伝です。
なので、無職転生を書き終えたらそっちの話も書ければ……とは思っていますが、
今からそれを考えると無職転生がおろそかになるので、忘れましょう。
流星となって流れ落ちたのはルーデウスだけです。彼だけ転移場所を自分で選んだので。
災害と最初に言ったのは人神で、ルーデウスはその単語をルイジェルドに伝えた、という流れだったはず。
エリナリーゼはある同人系エロゲの主人公を参考にしていますが、
あの作品はこんな全年齢対象の感想欄に書くべきものではないので、言葉を濁しておきます。
Q人神様がルーデウス君にお告げをする思惑が気になりますね。
前回のお告げの真意もまるでエリス達ヒロイン勢よりも先にルディちゃんとルイジェルドのフラグ成立を画策しているかのようです。
そうですね。ルイジェルドが仲間に入らなければ、今頃ルディとエリスは互いに我慢出来ずにくっついちゃってたでしょうからね、性的な意味で。
Qここまで全てを含めた人神さんの「ペット探しの依頼を受けろ」なのか?wすげえなw
人神は何がしたかったんでしょうねぇw
ちなみに、この結末は人神の狙いからはちょっとだけズレています。
精神体に関しては設定ネタバレになるんですけど、あの世界では異世界から召喚された人間は不老なんですよ。主人公は精神体(魂)だけで転生しているから、『精神体の姿が変わらない』というだけで、中身は変化しています。
これは後のイベントへの伏線であると同時に、「主人公は成長しているけど、本質は変わっていない」と読者に認識させるための措置です。
Q 詐欺師はなんでいちいち姿見せてまで接触してきたんでしょうね?見てるだけじゃ我慢できなくなっちゃったのかな?結構ひどい事を酷い言われ方してるのに軽いノリで受け答えしてますし・・・まさかのぼっち神なのか?好感度上がるわー。
なんで姿を見せて接触したのか、そもそも、本当に今まで見ていたのか、いずれ判明します。
ちなみに彼はぼっちです。
世界神は彼以外全滅してますからw
Q 人神ってなんて読むのさ。ニンジン?
A 人神は世界的にはジンシン、自称ヒトガミです。
まぁニンジンでもジンジンでもお好きなようにw
アイシャがルーデウスの妹なのは、もしかすると神子が老アイシャと仲良くなったからかもしれません。
活動報告にも書きましたが、最終話が「第一話に対応する話」で、エピローグが「プロローグに対応する話」です。
一話から最終話までがルーデウス誕生から死亡までの話だとすると、プロローグとエピローグが「ルーデウスの誕生秘話」になります。
プロローグ(ルーデウスが召喚される話)
1話(ルーデウスが生まれる話)
最終話(ルーデウスが死ぬ話)
エピローグ(ルーデウスを召喚する話)
感想ありがとうございます。
残念ですが私は、ルーデウス・グレイラットという男の物語の結末が、誰かを倒して終わりというのは、あってはならない事だと思っています。
なぜなら人生というのは、誰かを倒すために存在しているわけではないからです。
特にルーデウス・グレイラットの人生は、他の家族によってたかってボコボコにされて家を追い出されて死ぬ所から始まっているわけです。
なのに延命までして仲間を引き連れて人神をボコボコにして大団円?
ありえないです。
物語的には盛り上がるし、読んでいて達成感もあるかもしれないけど、ルーデウスの物語としては蛇足になったでしょう。
また、ルーデウスが望むのは家族や友人を守ることであって、人神を倒すことではないです。そしてルーデウスは、人神を倒すことはできなかったけど、望み通り死ぬまで家族を守り続けることが出来ました。
だから私は、この終わり方がいいと、完結から数年経った今でも思っています。
人神をボコボコにして大団円になるのは、人神を倒さないとまともに人生がスタートしないオルステッドだけです。
なので、彼の物語をお待ち下さい。
私が生きている内には書きますので。
希望に沿わない形で申し訳ありませんが、以上が私の意見です。
ありがとうございました。
理不尽な孫の手
2018年 09月26日 03時13分
ギースは、ルーデウスが情報を知らないのを見て、わざと情報を隠し、父親との感動の再会を演出したかったんです。
それを影で見守って鼻の下をこすりながら「ヘヘッ」とかやりたかったんです。
理不尽な孫の手
2013年 02月08日 13時43分
47話感想返し 2/12追記
それを影で見守って鼻の下をこすりながら「ヘヘッ」とかやりたかったんです。
理不尽な孫の手
2013年 02月08日 13時43分
47話感想返し 2/12追記
あの世界においてビキニってる人は、大抵が剣神流です。
剣神流のモットーは一撃必殺、やられる前にやれ、です。
剣王クラスになると、分厚い盾を構える重装甲の相手に剣を振るえば、盾も鎧も中身も真っ二つ、そんな感じになります。
重さや技術だけでなく、魔力による身体強化に加えて『闘気』というものを剣に通わせて斬っているという設定です。闘気も元は魔力なんですがね。
上達すれば上達するほど、重さに頼らなくて済むようになります。
なので軽装をします。
重い鎧を着ると攻撃力が下がるのです。
もちろん、防御力が下がるデメリットも大きいのですが、
パーティ構成によっては問題なく戦える。必要な場合は鎧を着ていく、という設定です。
ちなみに、水神流は防御とカウンター重視なので、重い鎧を着る事が多いです。
北神流はどんな格好してても戦えるような剣術です。酔っていてもいけます。
ヴェラさんは別に剣神流でもなんでもなく、47話の理由となります。
71 感想返し
剣神流のモットーは一撃必殺、やられる前にやれ、です。
剣王クラスになると、分厚い盾を構える重装甲の相手に剣を振るえば、盾も鎧も中身も真っ二つ、そんな感じになります。
重さや技術だけでなく、魔力による身体強化に加えて『闘気』というものを剣に通わせて斬っているという設定です。闘気も元は魔力なんですがね。
上達すれば上達するほど、重さに頼らなくて済むようになります。
なので軽装をします。
重い鎧を着ると攻撃力が下がるのです。
もちろん、防御力が下がるデメリットも大きいのですが、
パーティ構成によっては問題なく戦える。必要な場合は鎧を着ていく、という設定です。
ちなみに、水神流は防御とカウンター重視なので、重い鎧を着る事が多いです。
北神流はどんな格好してても戦えるような剣術です。酔っていてもいけます。
ヴェラさんは別に剣神流でもなんでもなく、47話の理由となります。
71 感想返し
筋肉モリモリマッチョマンの変態:バーディガーディ
背が高くてガリ:ザノバ
背が高くてガッチリ:パウロ、オルステッド
背が高くてスマート:ルーク、エリナリーゼ
背が普通で細マッチョ:ルーデウス、エリス(女子にしては背高め)
背が普通で痩せ気味:アリエル、リニア
背が普通で普通:プルセナ
背が低くてガリ:クリフ、フィッツ
背が低くてデブ:パックス
子供体型:ロキシー、キシリカ
筋肉、脂肪、背の高さ、低さで分布図とか作ると面白いかもしれませんね。
一応背の高さ順をイメージして並べましたが、例外としてはロキシーはパックスやキシリカより背が高いです。
80 感想返し
背が高くてガリ:ザノバ
背が高くてガッチリ:パウロ、オルステッド
背が高くてスマート:ルーク、エリナリーゼ
背が普通で細マッチョ:ルーデウス、エリス(女子にしては背高め)
背が普通で痩せ気味:アリエル、リニア
背が普通で普通:プルセナ
背が低くてガリ:クリフ、フィッツ
背が低くてデブ:パックス
子供体型:ロキシー、キシリカ
筋肉、脂肪、背の高さ、低さで分布図とか作ると面白いかもしれませんね。
一応背の高さ順をイメージして並べましたが、例外としてはロキシーはパックスやキシリカより背が高いです。
80 感想返し
人族:イギリス・ドイツ・アメリカ等から適当に
魔族(○○ルド族):種族ごとに頭文字を統一「ミグルドならロ」「スペルドならル」
魔族(一般人):某ゲームの登場人物を、ちょっと覚えにくい風にモジったりそのまま使ったり
魔族(魔王):語呂が似た言葉を繰り返す感じ「ハンプティ・ダンプティ」みたいな。
獣族:何かで統一しようかと思ったけど、諦めて適当に。たまに犬猫の種類から名前をもじったり。
長耳族:二つの言葉の組み合せ「シルフィ・エット」「エリナ・リーゼ」。ロールズは適当。
炭鉱族:二つ名と厳しい名前の組み合わせ「厳しき峰のタルハンド」
あと、強キャラには強い名前をつけようと思ったり。
結構適当なので、当てはまらないのも多いです。特に、書き始める前から出すと決めていたキャラに関しては。
あと、高校時代の国語教師が「女の子の名前は濁点が入ってない方が綺麗」といってたのが頭に残っているので、ヒロインの「名前」には濁点を入れないという法則があったりなかったり。
燃えよ狂犬 感想返し
魔族(○○ルド族):種族ごとに頭文字を統一「ミグルドならロ」「スペルドならル」
魔族(一般人):某ゲームの登場人物を、ちょっと覚えにくい風にモジったりそのまま使ったり
魔族(魔王):語呂が似た言葉を繰り返す感じ「ハンプティ・ダンプティ」みたいな。
獣族:何かで統一しようかと思ったけど、諦めて適当に。たまに犬猫の種類から名前をもじったり。
長耳族:二つの言葉の組み合せ「シルフィ・エット」「エリナ・リーゼ」。ロールズは適当。
炭鉱族:二つ名と厳しい名前の組み合わせ「厳しき峰のタルハンド」
あと、強キャラには強い名前をつけようと思ったり。
結構適当なので、当てはまらないのも多いです。特に、書き始める前から出すと決めていたキャラに関しては。
あと、高校時代の国語教師が「女の子の名前は濁点が入ってない方が綺麗」といってたのが頭に残っているので、ヒロインの「名前」には濁点を入れないという法則があったりなかったり。
燃えよ狂犬 感想返し
「A→S
A級の仕事を100回こなす
S級の仕事を20回連続でこなす」
ルディは基本的に他PTに入ってあれこれやっていたので、「S級依頼を失敗」した事もあります。
A級の依頼は日数がかかるものが多いです。
「S級に最短で」と考え、時間のかかりにくいものを集中的に行なっていれば二年の内になれましたが、B級依頼を受けたりもしていたので、まだなれません。
つっても、もうすぐかな、という感じですね。あとA級10回ぐらい。
S級の方が名前売れるんじゃね?という意見もありますが、泥沼の名前はA級でも十分売れていたので問題ありません。
91感想返し
A級の仕事を100回こなす
S級の仕事を20回連続でこなす」
ルディは基本的に他PTに入ってあれこれやっていたので、「S級依頼を失敗」した事もあります。
A級の依頼は日数がかかるものが多いです。
「S級に最短で」と考え、時間のかかりにくいものを集中的に行なっていれば二年の内になれましたが、B級依頼を受けたりもしていたので、まだなれません。
つっても、もうすぐかな、という感じですね。あとA級10回ぐらい。
S級の方が名前売れるんじゃね?という意見もありますが、泥沼の名前はA級でも十分売れていたので問題ありません。
91感想返し
今まであまり出せなかったんですが、この世界は文字が読めない人はわりと多い設定です。
あと、剣の聖地は文字とか数字とかそういうのが不要な場所なので、9割は読めないです。
剣の聖地で生まれた子供は、世間の子供たちが勉強とか魔術にうつつを抜かしている間に剣を振っています。
183感想返し
あと、剣の聖地は文字とか数字とかそういうのが不要な場所なので、9割は読めないです。
剣の聖地で生まれた子供は、世間の子供たちが勉強とか魔術にうつつを抜かしている間に剣を振っています。
183感想返し
剣士の使う受け流しについては、魔力そのものを流しているという設定なので、あんまり関係ないです。
闘気は防御力に関係するので、オルステッドのように極めて密度の高い闘気をまとっていると様々なものに対して耐性が出来ますが、電撃は神経に左右するものなので一時的に麻痺状態にする事が可能です。
ルーデウスの岩砲弾はオルステッドの闘気を貫通できる上、回避も困難で北帝といえど受け流すのが精一杯という、非常に厄介なデスビームです。
188感想返し
闘気は防御力に関係するので、オルステッドのように極めて密度の高い闘気をまとっていると様々なものに対して耐性が出来ますが、電撃は神経に左右するものなので一時的に麻痺状態にする事が可能です。
ルーデウスの岩砲弾はオルステッドの闘気を貫通できる上、回避も困難で北帝といえど受け流すのが精一杯という、非常に厄介なデスビームです。
188感想返し
Q.なんでオルステッドは龍神になったんでしょうか?龍神にならないほうが目立たず、ヒトガミに妨害もされないんじゃないでしょうか?
A.龍神にならなければいけない理由があった、とお考えくだされば幸いです。
感想返し215+宣伝
A.龍神にならなければいけない理由があった、とお考えくだされば幸いです。
感想返し215+宣伝
Q.社長が「名乗るな」って言ったのって、『くだらない事で死ぬ様な奴らの名前』を名乗るな→「死ぬな」っていう超遠回しなツンデレなんですよね。ね。
A.大体そんな感じです。でも、別に龍王の連中を本気でくだらないと思っているわけではないです。
感想返し232
A.大体そんな感じです。でも、別に龍王の連中を本気でくだらないと思っているわけではないです。
感想返し232
本編(仮)の主人公は、また違う人です。
篠原氏が主人公の話の構想もありますが、立ち位置的にはルーデウスの話とそう変わらないかなと。
感想返し245
篠原氏が主人公の話の構想もありますが、立ち位置的にはルーデウスの話とそう変わらないかなと。
感想返し245
RPGでRTAする時、すごい強い最強の武器がめちゃくちゃ深い迷宮の奥深くにあるけど、ラスボスを倒すのに必要ないので取りに行かない、みたいな感じです。
一応、使おうと試行錯誤していた時期はあったけど無理そう+労力を考えると無駄が多い(ぶっちゃけ神刀一本で十分)ので使わない方向でいく。
自分が取りに行かなきゃ世に出てこないものを警戒するのは、だいぶ無理がある。
感想返し258
一応、使おうと試行錯誤していた時期はあったけど無理そう+労力を考えると無駄が多い(ぶっちゃけ神刀一本で十分)ので使わない方向でいく。
自分が取りに行かなきゃ世に出てこないものを警戒するのは、だいぶ無理がある。
感想返し258
攻略法を知らない状態で戦えばバーディ。
知ってる状態ならアレク。
もっとも、オルステッドは今よりもっと経験を積んで熟達した50年後のアレクとも戦った事があるので……。
知ってる状態ならアレク。
もっとも、オルステッドは今よりもっと経験を積んで熟達した50年後のアレクとも戦った事があるので……。
王竜剣をもったアレクって、なんだかんだ言って強いんです。
しぶといし、迷わないしで。
だからいつものループでアレクを倒す時は、あらかじめ下準備して王竜剣を手放させるか何かします。勝ちます。言い訳されます。
しぶといし、迷わないしで。
だからいつものループでアレクを倒す時は、あらかじめ下準備して王竜剣を手放させるか何かします。勝ちます。言い訳されます。
ラプラス戦役に闘神が参加したというのは?*2 
ラプラス戦役に闘神鎧は参加してないです。
もし作中にそうした記述があるとするなら、そいつが嘘をついているか憶測でものを言ってるか、あるいは闘神を騙る何者かに騙されたか、そう書いてある書物を読んで信じてしまっただけです。
感想返し 20150803
もし作中にそうした記述があるとするなら、そいつが嘘をついているか憶測でものを言ってるか、あるいは闘神を騙る何者かに騙されたか、そう書いてある書物を読んで信じてしまっただけです。
感想返し 20150803
帝〜王:ジーク、アルス
聖〜上:ルーシー、ララ、リリ
以下:クリス
でも喧嘩した時に最後に笑うのはララかルーシーです。
実践値高いですね。
JOL感想返し 4
聖〜上:ルーシー、ララ、リリ
以下:クリス
でも喧嘩した時に最後に笑うのはララかルーシーです。
実践値高いですね。
JOL感想返し 4
Q.ルディ、王竜王とパックスJrが敵対したら、矢面にたつって、約束してたよね?
A.ぶっちゃけてしまうと、最終話の時点でルディもランドルフも死んでるからどうにもなりませんな。
A.ぶっちゃけてしまうと、最終話の時点でルディもランドルフも死んでるからどうにもなりませんな。
端的にいうと、通り抜けるだけなら大丈夫なんです。
でも細かく探索・冒険しようとすると原住民に見つかって殺されるとか、開拓しようとすると原住民に邪魔されて死ぬとか、色々あるのです。
ちなみにルイジェルドは原住民がいることを知っています。探索したので。
古竜の昔話 感想返し 20161028
でも細かく探索・冒険しようとすると原住民に見つかって殺されるとか、開拓しようとすると原住民に邪魔されて死ぬとか、色々あるのです。
ちなみにルイジェルドは原住民がいることを知っています。探索したので。
古竜の昔話 感想返し 20161028
賢者の助力もあったとはいえ、めちゃ強いですね。
でも、彼の物語を頭から尻まで書くと、決して強そうには見えない感じになるのだろうなー、と思ったりはします。
古龍の昔話 感想返し20170306
でも、彼の物語を頭から尻まで書くと、決して強そうには見えない感じになるのだろうなー、と思ったりはします。
古龍の昔話 感想返し20170306
このページへのコメント
人ネ申のせいか・・・
年齢表追加されたのか
助かる
でもこの年齢表は作中の記述と合ってないと炎上したやつだよな
本編だとルディが18歳で6年生(19歳のはず)とかちょいちょいおかしなこと言ってるけどスペシャルブックで各キャラの成年がはっきりした
373年 ロキシー
405年 エリス
407年 ルディ・シルフィ
423年 ルーシー
425年 ララ・クライブ
427年 アルス
429年 ジーク
431年 リリ・クリス
425年 ララ・クライブ
431年 リリ・クリス
はスペシャルブックでも曖昧だよ
というか決戦編が429年になってたりエリスの死去が459年になってたりでかなり適当に書いてるぞあれ