最終更新:ID:GTPGVqzokw 2023年09月29日(金) 12:19:56履歴
- 基本的に冒険者ギルドで危険度によってランク分けされた依頼を受け報酬を貰う者達。魔物から採れた素材や迷宮で採れた財宝を売ったりもする。
- 大きな町には必ずある冒険者ギルドで登録することで冒険者になったり依頼を受けたり冒険者同士でパーティーを組むことが出来る。
- 冒険者ギルド本部はミリス神聖国の首都ミリシオンにありとても大きな建物。
- 銀色でキラキラしていて、四階建て。一階は受付と待合、二階はギルド直販の武具や素材の販売、三階は軽食を食べられるレストランで、四階は大規模なギルドのためのギルドルームとなっている。
- 危険度のランクはF・E・D・C・B・A・Sの7つに分けられており、ランクが高いほど危険で冒険者達も同じくその実力でランク分けされる。
- Sランク冒険者は宿等の町の施設で特別待遇を受けることが出来る。
- 地域ごとに犯罪の定義が違うので冒険者ギルドに迷惑を掛けない限りは問題にならない。ただし一度資格を剥奪された場合は少なくとも同じ大陸で二度目の登録は出来ない。
- 冒険者には以下のルールがある。(二十六話から引用)
冒険者ギルドに登録することで、冒険者ギルドのサービスを受けることができる。
2.サービス内容
全世界における冒険者ギルドでは、仕事の仲介、報酬の受け渡し、素材の買取、貨幣の両替等のサービスを行なっている。
世界情勢の変化で、通知することなくサービス内容が変更されるものとする。
3.登録情報
登録された情報は冒険者カードにて冒険者自身が管理することとなる。
紛失すれば再発行は可能だが、ランクはFからとなる。
また、各地域毎の罰金が発生する。
4.冒険者ギルドの脱退。
ギルドに申し出れば、脱退が可能。
再登録も可能だが、ランクはFからとなる。
5.禁止行為
以下に定める行為を禁止する。
(1)各国の法令に違反する行為
(2)ギルドの品位を著しく貶める行為
(3)他冒険者の依頼を妨害する行為
(4)依頼の売買行為
禁止行為が認められた場合、罰金と冒険者資格を剥奪とする。
6.違約金の発生
請け負った依頼を失敗すると、違約金として報酬の2割を支払う。
期限は半年間。支払えなければ、冒険者資格は剥奪となる。
7.ランク
冒険者はその実力に応じて、SからFまでの7段階でランク分けされる。
原則として、自分のランクの上下1つ以内の依頼までしか請けることはできない。
8.昇級と降級
ランクに応じた規定の回数の依頼を成功させることで、昇級することが可能。
ただし、実力が伴わないと感じたら、そのままのランクでいることも可能。
また、一定回数連続で依頼を失敗することで、1つ下のランクへと降級する。
9.義務
魔物の襲撃などで国より要請を受けた場合、冒険者はそれに従う義務がある。
また、緊急事態において、冒険者はギルド職員の命令に従う義務がある。
- パーティーについてのルールは(二十六話から引用)
・パーティにはリーダーの上下1ランクまでしか入ることが出来ない。
・受けられる依頼はパーティランクで決まる。
・パーティランクはメンバーの平均値。
・依頼成功時の昇格値はパーティ員全員に入る。
・パーティに加入していても、個人での依頼受注は可能。
・加入にはリーダーとギルドの承認が必要。
・脱退にはギルドの承認だけでいい。
・リーダーにはメンバーを強制脱退させる権限がある。
・リーダー死亡時には、自動的にパーティ解散となる。
・2つ以上のパーティでクランを結成することが出来る
・優秀なクランにはギルドより様々な特典がある
このページへのコメント
これってどっかのギルドで登録したら他の大陸にあるギルドでも新規登録不要の認識でいいの?
ギルド間の情報伝達とかどうしてるんだろ
魔大陸の捜索願とかそのままだったし
各都市のギルド間で連絡はない模様。
リカリスギルドでの転移事件の捜索依頼はロキシーたちが最初に依頼を出して、後にキシリカ捜索でやってきたルーデウスが連絡先を変更するまでそのままになっていた。
魔大陸で作成した冒険者カードが他の大陸でも通用したのは、カードが偽造不可能なので登録内容が信用されたからでしょう。
冒険者ギルドとカードのシステムも、ラプラスが作ったものかもしれない。