特定のなろう系小説作品についての個人的な備忘録です


魔物

名称説明使用スキル魔石価格*1売却部位
ゴブリン→書籍版より
非常に弱い人型の魔物。棒きれを使う程度の知恵はある。
一般人でも頑張れば倒せる程度の強さ。
250無し
ホブゴブリンゴブリンの上位種。ゴブリンよりは強いが、大して強くは無い。600
ゴブリン・スカウトゴブリンの上位種。偵察や不意打ちに特化している進化系と思われる。
ゴブリン・ファイターゴブリンの上位種。剣技に優れる進化系。ホブゴブリンより強く、駆け出しだと数人がかりでも苦戦する。
ゴブリン・アーチャーゴブリンの上位種。弓に優れる進化系。
ゴブリン・リーダーゴブリンの上位種。統率力に優れる進化系。
ゴブリン・キャプテンゴブリンリーダーの上位種。剣を使うことが多いようだ。錆びた剣
ゴブリン・ジェネラルゴブリンキャプテンの上位種。持っている剣は魔法を切り払うことが出来る。ゴブリン・ジェネラルの剣
オーク体高3メートル超で猪を2足歩行にしたような魔物。引き締まった体をしており体毛がある。
太い木の枝を持っていたりする。動きはさほど速くない。
近くに巣がある事もあり、巣の近くで戦闘すると大量の増援がやってくる。
ヴァイプ・ベアーよりは少し強い。肉は食用でタスク・ボアより美味く、かなり高く売れる。
3,000皮・牙・肉
オークリーダーオークの上位種。オークが数十匹以上の巣を作ると誕生すると言われている。
一般的に体格はオークの1.5倍程度で、通常のオーク4匹分程度には強い。
売却価格は魔石と皮はオークの2倍以上だが、肉は殆ど変わらない。
7,000
オークキャプテンオークリーダーの4倍程度の強さ。
オークジェネラルオークキャプテンの4倍程度の強さ。
オークキングオークジェネラルの4倍程度の強さ。
スライムゼリーを床に落としたかのような、半透明の物体。
強さは大きさに比例する。触れた物を溶解する。
300程度
クリア・スライム通称下水スライム。町で水を綺麗にする用途に使われている。
基本的に温厚で人は襲わないようだ。
オーガー体高3メートルほどでオークよりやや小さいが、外見はより人に近く身体は引き締まり、頭から
2本の角が生えている。非常に俊敏で武器も使い、通常のオークより圧倒的に強い。
真っ先に後衛を狙う程度の知能を持ち、ルーキーではひとたまりもない。
肉は食えるが硬くて不味い。皮は4万レア。
10,000
ケヴァン・コボルトゴブリンと同じぐらいの体格で、ゴブリンにイタチをミックスしたような外見。
石器を使った槍を持っているが弱い。
800無し
トレント普段は木に擬態している。移動速度は遅い。魔石は根本の中心部分にある。
木材としては銘木より価値がある。
擬態
エルダー・トレントトレントの上位種。幹の直径は3メートルほど、高さは50メートルぐらい。
枝や根を振って攻撃してくるが、根には再生能力がある。
素材売却はオークションでの扱いとなり、1,000万レアから場合によっては1億レアを超える
可能性もある。
ロック・ゴーレム2〜3メートルほどの岩でできたゴーレム。色は茶色っぽい。極々稀に岩の中に鉱石が
含まれることもある。
無し
ストーン・ゴーレムロック・ゴーレムより硬くて動きも若干速い。色は少し白っぽい。石材
アイアン・ゴーレム鉄でできたゴーレム。ストーン・ゴーレムより動きがかなり速い。登場しているのは最大
4メートルまで。
倒した後の鉄はくず鉄の買取程度の金額で売れるが、量がトン単位と多いため持ち帰れる
ならかなりの金額となる。
ガーゴイル普段はただの石像に擬態している悪魔型の動く石像。飛行、爪撃、尾撃
トロール体高数メートルの大型の人型魔物。棍棒等を武器に使う。知力はあまり高くない。
今の所コミカライズ版にのみ登場。
レプタイラ身長2.5メートルほどの人型の爬虫類。筋肉ムキムキで殴られると一撃で骨が粉砕される。
書籍版で登場。

動物型

名称説明使用スキル魔石価格素材部位
スラッシュ・オウルラファンの南の森で出現する。低空から無音で一気に近づいて、羽で切り裂いていく。
スカルプ・エイプゴリラぐらいのサイズで、一般的には10匹以上のグループで獲物を取り囲み、
棍棒を使ったり石を投げたりして攻撃してくる。腕力もある。
毛皮と肉は『売れない事も無い』が、ほぼ買い手は付かない。
1,200無し
バインド・バイパー全長5メートルぐらいある大蛇で、木の上から忍び寄りその長い胴体を利用して
首を締め上げたり、つり上げたりする。
皮は高く売れる。骨から作るスープが美味。
皮・肉
ダールズ・ベアーアフリカ象サイズの巨大な熊。その巨体にも関わらず走るのは速い。
魔法耐性が高く、咆哮で魔法をかき消すことも出来、オーガー以上の強さ。
全身を売れば売却価格は50万レアを超える。
全身
キラーゲーター体長3メートルほどのワニ。皮が人気。肉は淡白でクセが無く、食べやすい。
皮が48,000レア、肉は15,000レア。
噛み付き、毒の牙、水魔法11,000皮・肉
スタブ・バローズ鋭く長い牙を持つ50センチぐらいのウサギ。
地面に掘った穴から素早く飛び出してきて、その巨大な牙で足を切り裂こうとする。
肉は美味く、毛皮も綺麗で高く売れる。
ジャイアント・バット殆ど音がせずやや索敵にも引っかかりにくい。
肉は食用で、羽の皮膜部分が珍味。
1,100肉・羽の皮膜
ナイト・スネーク長さ1メートルほどの見た目は普通の蛇。体色が周囲に溶け込むような色をしている
上に、その場で動かずに待ち受けているため、非常に見つけにくい。
毒がかなり強力で即効性な上にラファンでは解毒薬が手に入らない。
咬毒400毒腺
ハウリング・ウルフ群れで行動し、足は速いが足音が小さく、黒い体毛でダンジョンの闇の中に紛れる。
壁走りをして側面からの攻撃をしてきたりもする。
毛皮に価値がある。
噛み付き、爪撃、咆哮1,800(W)
2,200(書)
ハウリング・ウルフ・クイーン噛み付き、爪撃、咆哮増幅
ハウリング・ウルフ・キング噛み付き、爪撃、咆哮共鳴
ピッカウ体長は50センチほどの短足メタボになった牛。
頭には鋭いナイフのような角が1本生えている。
肉は食用だが脂っぽく一般にはあまり人気はない。が、霜降りの高級和牛のような味。
角・肉
タイラント・ピッカウ和牛よりも二回りほど大きいピッカウ。オークよりは強い。
肉はA5ランク(ナツキ判定)の霜降り肉。
6,000
フレイム・ボアー鼻から炎を吐く猪。
タイラント・フレイム・ボアーフレイム・ボアーの上位種。体長4メートルほど。
フレイム・ピーコッククジャクのような羽を持ち、その羽を飛ばして攻撃してくる鳥の魔物。
クジャクよりは少し小さく、広げた羽も1メートルあまり。
羽は赤く、飛ばして来た羽は燃えている。
肉は食用でブロイラーのような味。
フローズン・ジュボア体長30センチぐらいの、ぴょんぴょん跳ねるネズミもどき。
地面だけではなく、壁や天井も使って素早く跳ね回る。弱い。
死んだ瞬間に冷凍肉になる。肉は食用で血抜きは不要だが、美味い。
アームドテイル・グリプト硬い鎧に覆われた尻尾をエビのように丸め、その尻尾をこちらに向けて飛んでくる魔物。
肉は食用。
リッパー・ヘアーかまいたちを飛ばしてくるウサギ。ジャンボウサギよりも少し大きいぐらい。
ビッグ・オストリッチデカいダチョウ。
グラス・コヨーテ草原に生息していて、さほど強くないが集団で襲ってくる。
毛皮に価値あり、肉はあまり売れず。
体毛が緑で鼻先は黒い。ハウリング・ウルフより1回りか2回りほど小さい。
1匹を攻撃すると周辺の仲間にリンクする。
1,100毛皮
ストライク・オックス鋭い2本の角を持ち、全身が真っ黒でかなり大型の牛。突進に注意。
上手くすれば、乳が搾れるが、死んだ後では不味くて飲めなくなるため、上手く生け
捕りにして搾ることが肝要。非常に美味。コップ1杯で大銀貨2枚から4枚と高く売れる。
肉は輸入牛肉ぽい味。
チャージ、蹴り上げ3,200角・毛皮・肉・牛乳
レッド・ストライク・オックスストライク・オックスの上位種。角が赤黒い他はストライク・オックスと同じ見た目。
足は2倍以上の速度で力も強い。
ミルクが精力増強効果があり、ストライク・オックスよりも高く売れる。
ブレス5,000牛乳
レッド・タイラント・ストライク・オックスストライク・オックスの上位種。象よりも巨大な牛。ブレス
マードタウロス巨大な2足歩行する牛。全高3.5メートル以上。強さはオークリーダーより少し強い
くらい。2メートル近い長さの斧を持っている。
咆哮
アローヘッド・イーグル羽が矢羽根として優秀、肉は普通
フライング・ガーダツ。水面から飛び出し、吻で突き刺し攻撃を行う。
突き刺さされた場合、傷口がぐちゃぐちゃになるため、止血手段を持たない場合は
大量の出血を伴う事になりかねない。
肉は食用。
飛行、刺突
シャドウ・マーゲイ普通のイエネコより一回りほど大きく、尻尾を入れて50センチほどの黒猫。隠密1万レア前後
シャドウ・バイパー全長5メートルほどと長くやや細めで、全身が真っ黒な蛇。
皮の固さも力もバインド・バイパー以上。
隠密1万レア前後
ロック・シェル40センチぐらいの軟体動物で普段は岩に擬態しており、見た目は笠貝に近い。
陸生だが貝のような魔物。動いても非常に遅く、ほぼ無害だが、近くで寝ていると
足などを齧られるようだ。
一部食用の部分があるが少ない。味はアワビ。
ホッピング・レザーシェル砂浜に出る魔物で、砂の中に潜む細長い貝。長さ30センチ直径3センチほどの棒状。
上部は硬く鋭く、人が歩く振動を感知して突然足下から飛び出してくる。
乾燥している場所にはおらず、波打ち際にいる。
下手をすると足などを貫かれるため危険だが、長い棒などで砂を叩けば出て来るため
対応自体は楽。
身は食用で美味。
ハンマー・クラブ海岸にいる幅2メートルほどの巨大蟹。右腕のハサミが大きく、60〜70センチはある
らしい。通常はハサミで叩きつけて攻撃する。挟まれると鉄の剣程度は折られる。
身は食用で美味。
ビッグ・オイスター海岸の岩場にいる大きさ50センチほどの牡蠣。普段は岩に擬態している。
上に何か乗ると反射的に開いて強く弾き飛ばす。閉じるのに巻き込まれても危険。
たまに潮を吹いて来るが子供が吹き飛ばされる程度の威力。
身は一部食用(貝柱や縁の部分)。ソースの材料にしたり干物にすることも多い。
名前不明全長10メートルほどの蛸の魔物。急所は普通の蛸と同じ。
溶岩猪ラーヴァ・ボアー書籍版で登場。生レバーが珍味だが、肉は硬く調理に手間がかかる。
ラファンのギルドで皮と魔石を除いた素材が206,000レアで売れた(解体・鞣し費用を差っ引いて)。
全身

虫型

名称説明使用スキル魔石価格素材部位
ブランチイーター・スパイダーラファンの南の森で出現する。木の枝を囓る性質のある30センチほどの黒い蜘蛛。
林業に害があるため倒すと報奨金が出る。
フォレスト・ハイド・スパイダー3メートルを超えるような濃緑色の蜘蛛。索敵にかかりにくい。
リッパー・ビー体長50センチぐらいの蜂。羽が半透明でそれなりに高値で売れる。毒針800ほど
フォレスト・ホッパー大きさ50センチほどのバッタ。後ろ足は食用可。後ろ足
ロック・スパイダー岸壁に擬態して隠れ、前を通った物を崖から突き落とす。隠密、不意打ち3,000出糸腺
ロック・ワーム太さ1〜2メートルほどにもなるワーム型魔物で、地中に穴を掘る。長さは直径の10〜20倍。
先端部分がほぼ口になっており、歯で岩を砕いて食べる。
人間は積極的には襲わないが、通り道にいると岩と一緒に食われる危険がある。
アシッド・ワームロック・ワームに類する地中に穴を掘る魔物。
本文中に特に説明はないが、おそらくは酸などで土や岩等を溶かして食べるものと思われる。

アンデッド

名称説明使用スキル魔石価格素材部位
スケルトン武器を持っているが単体ではそれほど強くはない。8,000
スケルトン・ソルジャー普通のスケルトンより剣の扱いが上手いらしい。生前に兵士だったのかもしれない。
スケルトン・ナイト盾と剣を持った上にヘルムまで被っているやや立派なスケルトン。生前に騎士だったのかもしれない。剣術、盾術
スケルトン・キング豪華な剣を持っていたが特に強くはない。生前に貴族や王族だったのかもしれない。
シャドウ・ゴースト黒いローブを被った人型の半透明の何か。足も手も無く、顔に当たる部分もただの暗闇。
索敵にかかりにくく、通常の武器ではダメージを与えられない。
触れると生気を吸われる。
ゾンビ身体全体が腐り、何か液体のような物を滴らせながら両腕をだらりと両脇に垂らし、足を
引きずるように歩く死体。感知力は低く、動きも遅い。
1,900
リザード・ゾンビ全長6メートルほどで、やや不格好な西洋竜ぽい見た目。

幻創種・ドラゴン等

名称説明使用スキル魔石価格素材部位
グリフォン幻獣
ドラゴン伝説上の魔物。出会えば死ぬとされている。

動物

獣(人を襲う可能性があるもの)

名称説明
タスク・ボアー2メートル足らずの体長で、50センチぐらいの牙が口元から少し湾曲しながら上方に向かって生えている。
肉は食用で、美味。牙と毛皮が利用可能。
ヴァイプ・ベアー立ち上がった状態で3メートルほどの大型の熊。森の浅い部分では滅多に出現しない。
マジックキノコが好物で、生えやすくなるように木を倒したりもする。
肉は食用だがあまり美味くないため安い。毛皮は綺麗なら非常に高く売れる。
ナイト・ウルフ夜行性の森の掃除屋。よほどの空腹状態でなければ、複数人でいる人が襲われることはあまりない。
ブラウン・エイク体長3メートルほどで巨大な角を持つ鹿。見た目的にはニホンジカに近い。
モンスター・イール川に棲むウナギ。普通は直径30センチに満たず、大きくても胴回り1メートルほど。
ペトシーモンスター・イールの特殊個体。命名はトーヤ。直径は大きいところで1.5メートルほど、
胴回りは5メートル近く、全長は20メートル以上。
ペトラス川のケルグ付近で出没し、猪などを捕食していた。

その他の動物・鳥・魚

名称説明
足も太くて身体の大きさもやや小さく、道産子のイメージに近い。
ジャバス→書籍版より
小型犬ぐらいの大きさの太って丸々とした灰色のトカゲで、家畜として町で飼われている。
頑健で雑食。のんびりした性格で縄張り争い等は無く、鳴き声も上げない。
卵が食用で鶏卵に近く、味が濃い。鶏ほど頻繁には産卵せず、抱卵もしないため家畜として増やすには人工孵化を行っているらしい。
尚、生卵を食べる文化はない。
コタス地面を歩く、鶉より少し大きく全身薄茶色で模様が無い鳥。肉は食用。
クーラス羽を入れて50センチぐらいの大きさの鳥。暗褐色で僅かに尾のあたりに白い部分がある。肉は食用だが少し硬い。
グレート・サラマンダーオオサンショウウオ。希少食材だが、捕獲直後に凍らせる必要がある。
ポイズン・トード黒っぽくウシガエルよりも大きい毒ガエル。毒は弱い。
食用可。味は淡泊で特別美味しくは無い。
スッポンスッポンそのもの。高級食材。
ヤマメほぼヤマメそのまま。全体に大ぶり。
日本よりかなり大きく、30センチ以上にもなる。
イワナ
ナマズ日本のナマズより大きく1メートルほどはある。食用可。
ウナギ日本のウナギより大きい。食用可。
バレイ・クラブワタリガニぐらいの大きさでサワガニに似たカニ。
食用可。足だけでなく胴体部分にもかなり身がついている。
カワエビ10センチあまりほどのエビ。食用可。
甲殻エビ20センチほどの大きさで、固そうな殻、色は濃い茶色のザリガニ。食用可。味は伊勢海老。
空送鳥少なくとも2メートル以上はある大きな鳥で、小ぶりの段ボールぐらいの荷物を運べ、指定された二点間を往復できる。
たまに荷物を落として、事故が起きるようだ。

ダンジョン

ダンジョンでは普通とは違う環境が存在しうる、宝箱が出てくる、程度しか一般には知られていない。
また、なぜか『理不尽すぎるダンジョン』という物はこれまで発見されていないらしい。
ギルドへのダンジョンの発見報告は推奨されているが義務ではない。
旨味のあるダンジョンの場合、ギルドが転移装置を設置する。ラファンから遠くには迷宮都市もあるようだ。
ボスはボス部屋から出ることも出来るが、逆に他の魔物はボス部屋には入って来ないようだ。

避暑のダンジョン

ラファンの北西の廃坑内にできていた未確認のダンジョン。
後に領主から所有権を譲渡され、廃坑の入り口半径6km圏内が明鏡止水の私有地となる。
階層様相等出現魔物宝箱等
WEB書籍
0廃坑。数十年前に掘られたミスリル鉱山の跡。マッピングに1週間かかったほどの広さ。
まだダンジョンではない。
入り口を67体のアンデッドが守っていた。
スケルトン、ゾンビ、ゴースト
1廃坑の途中からダンジョン化している。廃坑部分より道が広く、壁面も多少綺麗になっている。
マッピングに1週間ほどかかった程度の広さ。
スケルトン・キング討伐後に下層への通路が開いた。
スケルトン・キング、ナイトはリポップしない。
ジャイアント・バット、ナイト・スネーク、ケヴァン・コボルト
スケルトン、スケルトン・ナイト、スケルトン・キング
鉄の剣、ポーション
272階層へ降りる階段は降りたところの部屋を出ると天井が崩落し、戻れなくなる。
これは初回限りで1度脱出すると元に戻る。
フロアの様相は1階層とあまり変わらない。マッピングに1ヶ月以上かかったほど広い。
高さ3メートルほど、横幅2メートルほどの大きな金属製の扉の先がボス部屋となっていた。
ボスを倒すと小部屋への扉が出現し、小部屋の中には宝箱と洞窟入り口に戻る転送魔法陣、
そして下層への階段が設置されている。
ボスは数週間で復活するようだ。
ジャイアント・バット、ナイト・スネーク、ケヴァン・コボルト
ハウリング・ウルフ、リッパー・ビー、ピッカウ
タイラント・ピッカウ(ボス)
コランダムのペンダント
(抗魔のペンダント)
32石造りのブロックで通路などが形成されているダンジョンらしいフロア。
通路は真っ直ぐ、曲がり角は直角、通路の幅は一定と、マッピングしやすい。
1層、2層よりかなり敵が多いが、小部屋も多いため安全は確保しやすい。
マッピング終了まで3日と、1、2層に比べるとかなり狭くなり、下層ほど狭くなっていく。
ゴブリン(少ない)、ゴブリン・スカウト、ゴブリン・ファイター
ゴブリン・アーチャー、ゴブリン・リーダー等
5個。半数は低品質の
ポーション(傷薬と解毒薬)
鉄のインゴット、短剣、盾
437個。3層と同様
54同上。ゴブリン・キャプテン(取巻き)
ゴブリン・ジェネラル(ボス)
恩恵ギフトの宝珠(力上昇)
68フレイム・ボアー、フレイム・ピーコック無し
79フローズン・ジュボア、アームドテイル・グリプト
810リッパー・ヘアー、ビッグ・オストリッチ
タイラント・フレイム・ボアー(ボス)
ハウリング・ウルフ(書籍版)
ハウリング・ウルフ・クイーン(書)
ハウリング・ウルフ・キング(ボス・書)
カリスマの錫杖
95ゾンビ、スケルトン9・10層合わせて3つ
106同上。リザード・ゾンビ(ボス)虫除けランプ
11空があり、見渡す限り草原と森林が広がっている。出て来た背後側は超巨大な岩壁に
なっており果ては霞んで見えない。実際は一辺約10キロの正方形型のフロアとなっており、
見えない壁のような物で区切られている。
森には果樹等が生えている。11層:梨、リンゴ、ブドウ 12層:イチジク、ビワ
 13層:柿、渋柿、スモモ 14層:ラズベリー、ブルーベリー
グラス・コヨーテ、フォレスト・ホッパー
他昆虫タイプの魔物
無し
12
13
14
15引き続き草原ステージ。15層から11層(の転移ポイント)までは直線距離で100メートルほど
しか離れていないように感じ、空間が歪んでいる。
果樹は15層:ウメ、モモ 16層:栗 17層:クットの実 18層:胡桃 19層:ビレル
 20層:グリフォア
ストライク・オックス、昆虫タイプの魔物
マードタウロス(ボス)
白鉄の両手剣
16ストライク・オックス、昆虫タイプの魔物無し
17
18
19
20レッド・ストライク・オックス、昆虫タイプの魔物
レッド・タイラント・ストライク・オックス(ボス)
テント
21-1岩山エリア。広大な崖(岩山)と半円状に広がるナイアガラの滝以上の大瀑布で構成される。
崖には20メートルほどの高さ毎に歩けるような幅の岩棚が有り、ロッククライミング装備等が
あれば降りていける。
階層内には転移を阻害されるような何かがあり、転移するには通常より多くの魔力が必要らしい。
階層入り口から200メートル以上下の壁面に通路への入り口があり、かなり長い下り坂の
迷宮の先にボス部屋へと繋がっている。
ボス部屋の先から伸びる通路が岩山の麓、そして森へと繋がっている。
全体に不意打ち狙いの魔物が多い。
ロック・スパイダー、アローヘッド・イーグル、フライング・ガー
ロック・シェル、ロック・ゴーレム、ストーン・ゴーレム
アイアン・ゴーレム、ガーゴイル×6(ボス)
宝石の原石、サンダーエッグ
(数個ずつ)
戦槌ウォー・ハンマー
(インパクト・ハンマー)
21-2森林エリア。森林エリアは岩山エリアから直接繋がっており、21層の階層入り口から数百メートル
崖下の急流の先に広がっている森となる。
森全体としては大体円形で、通路出口から見て左側1/3程度の所に川が流れている。周囲は
岩山が囲んでおり、カルデラ内部にある森のよう。
川以外に対岸側右寄りの部分の岩山に切通しになっている部分があり、そこの入口前は広場に
なっており巨大な木が立っている。
シャドウ・マーゲイ、トレント
スタブ・バローズ、シャドウ・バイパー
エルダー・トレント(ボス)
無し?
21-3海エリア。切通しに入ると若干上った後に緩やかに曲がりながら下り坂となり、数100メートルほど
進むと開けて海岸へと辿り着く。海岸部は湾になっており、高台から見ても水平線まで島などは
見えない。
まだ本格的な調査を行っていないが、今のところ危険な魔物には遭遇していない。
ビッグ・オイスター、蛸
22あるかどうかも不明。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます