最終更新:ID:hRlnY/0X0Q 2023年02月18日(土) 13:56:12履歴
以下の条件をよく読んで同盟状況を公式BBSの同盟報告スレに書き込んでください。
同盟情報を書き込まない場合、同盟は無効とみなします。
正規の手順を踏まずに同盟行為をするとルール違反となり、管理人に怒られて全員死亡なんてこともあり得ます。
※診療所を制圧した際は解除時に診療残留軍を明記してください。
同盟情報を書き込まない場合、同盟は無効とみなします。
正規の手順を踏まずに同盟行為をするとルール違反となり、管理人に怒られて全員死亡なんてこともあり得ます。
※診療所を制圧した際は解除時に診療残留軍を明記してください。
・同盟軍の人数は第一勢力の1.3倍(小数点以下は切り上げ)までです
(第一勢力の定義は単独で最も多い軍です)
例:第一勢力が8人の場合、1.3倍は10.4人なので切り上げて11人まで同盟可能です
※診療所防衛を目的とした同盟軍は第一勢力と同数までになります
※他に同盟軍が存在する場合は防衛同盟に限りその同盟軍と同数まで同盟可能です
(第一勢力の定義は単独で最も多い軍です)
第一勢力数 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
同盟可能人数 | 6 | 7 | 8 | 10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | 17 | 19 | 20 |
※診療所防衛を目的とした同盟軍は第一勢力と同数までになります
※他に同盟軍が存在する場合は防衛同盟に限りその同盟軍と同数まで同盟可能です
同盟を結ぶ場合は必ず各軍のスレで連絡を行ない、下記のテンプレを埋めて同盟報告スレ書き込むこと。
指揮官(名無し不可):
同盟している軍:
条件:
同盟期間:
備考:
指揮官(名無し不可):
同盟している軍:
条件:
同盟期間:
備考:
- 同盟の基本ルール
- 第一勢力の同盟禁止(第一勢力の定義は単独で最も多い軍です)
- 同盟軍の人数は第一勢力の1.3倍までです
- 診療所防衛を目的とした同盟軍に限り第一勢力と同数までになります
- 特例として他に同盟軍が存在する場合は防衛同盟軍に限りその同盟軍と同数までです
- 無所属は傭兵として同盟軍に加わることが出来ます
- 戦争前に人数オーバーした場合のルール
- オーバーした後、5分間は同盟を維持できる。
- オーバーが解消された場合、5分のカウントはリセットされる。
- 5分以内に戦争を行わない場合は代表者(指揮官)の話し合いの元、同盟を破棄する。
- 戦争中に人数制限をオーバーした場合はこの限りではない。
基本的に同盟報告の提出タイミングについて決まりというものはありませんが、武器支給など明白な協力関係を持つとみなされる段階までに同盟を申請しておくのが無難だと思われます。
同盟には時間制限などはないので、人数制限を考えて早めに提出してから集合という形でもOKです。
解散については、制圧と診療残留軍の決定後、可能な限り迅速に行います。
遅くても次の旗が立つまでには同盟解散をしましょう。
同盟には時間制限などはないので、人数制限を考えて早めに提出してから集合という形でもOKです。
解散については、制圧と診療残留軍の決定後、可能な限り迅速に行います。
遅くても次の旗が立つまでには同盟解散をしましょう。
一般に、同盟代表者の振ったサイコロの出目が大きい軍が残留します。
そのまま同盟軍同士で戦闘後、生き残った軍が残留など過去に様々な事例があるので、決定方法はサイコロに限定されているわけではありません。
同盟解散時、人数が最大の軍以外が診療制圧のサイコロを辞退する場合は、同盟軍間の許可によって容認されます。同盟軍の合計より人数の多い軍または他の同盟軍がまだ存在している場合、そのまま防衛同盟に移行することもできます(再度申請が必要)。
そのまま同盟軍同士で戦闘後、生き残った軍が残留など過去に様々な事例があるので、決定方法はサイコロに限定されているわけではありません。
同盟解散時、人数が最大の軍以外が診療制圧のサイコロを辞退する場合は、同盟軍間の許可によって容認されます。同盟軍の合計より人数の多い軍または他の同盟軍がまだ存在している場合、そのまま防衛同盟に移行することもできます(再度申請が必要)。
- ポイント自動分割とは?
スクリプトを使って後日にポイントを分割するシステムです。
分割計算はスクリプトで自動で行われますので特に意識する必要はありません。
- 分割の計算式
- 占領後、同盟軍の最初のポイントを自動で各軍の人数比で分割し二倍(診療に残る軍は一倍)とする。
- なお、ポイント分割のタイミングは診療制圧後、最初のポイントにのみ適用され、ポイント獲得及び残留軍の決定後、同盟解散となります。
- 防衛同盟のポイント分割について
その為、同盟軍間で交互にポイントを獲得するなどの合意を交わしましょう。人数制限などの同盟ルールに従えばその方法は何でもOKです。
それを利用して旗が立つ直前に片方の軍しかいない診療所を狙うなどの戦略も見られるため、少数軍との同盟の場合特に工夫が必要となります。
- 同盟軍の人数は、第一勢力の軍の1.3倍までとする。
- 実はこの「第一勢力」とは、診療制圧軍を指すのではなく、人数が最大の軍を指します。
- したがって、診療制圧軍の人数が最大ではない場合同盟が可能です。
- これを念頭に置くと三竦みの場合などたまに役に立ちます。
- 人数制限オーバーが起こりそうな同盟では、仮に人数オーバーが起きたとしても5分以内に突撃できる状況を作り出す事が鍵になります。
- 人数オーバー後5分以内に戦争開始出来そうにない場合、少々強引ですが誰かが自殺するor戦争準備ができるまで新規参加を控えるよう呼びかけることで人数オーバーを防いだり解消したりするという手段もあります。
最新コメント