• 編集履歴

2012/11/22 FAQを1件追加

  1. 放送を始めよう!
  2. 運営者コメントをつかってみよう!
  3. 動画を再生しよう!

放送を行うためには、次の条件をクリアしていないといけません。

1.プレミアム会員である
2.ニコニコミュニティの管理者である、またはコミュニティ管理者から「生放送権限」を与えられている

事前準備

プレミアム会員に登録する
ニコニコ生放送で放送をするにはプレミアム会員(2015年2月時点:月額540円)になる必要があります。
以下の公式サイトからプレミアム会員登録を行ってください。
ニコニコプレミアムサービス登録
利用規約を確認する
ニコニコミュニティを作成する(省略可)
コミュニティを作成する
※作成は後回しにしたいというかたは「こちら」のコミュニティに参加してテスト放送をしてみましょう
機材やソフトを用意する(省略可)
Webカメラやマイクなどの配信に使用する機材を用意しましょう。

放送開始

放送枠を取る
1. ニコニコ生放送に移動する
2. 番組の新規作成に移動する

方法1.画面右上の「メニュー」→「放送する」をクリックする

方法2.画面右上の放送するをクリックする

3. 番組情報を入力する

「タイトル,詳細,放送するコミュニティ,カテゴリ選択」は必須項目ですので入力または選択してからページ下の確認するを押します。

「ニコニコ生放送利用規約」を読み「上記の利用規約に同意する」にチェックを入れます。

最後に「放送開始する」をクリックします。

放送を開始する
はじめに次のようなページが表示されます

次に「かんたん配信」をクリックします

下のようにカメラとマイクへのアクセス可否選択をもとめられます

カメラ映像やマイク音声を配信したい場合は、「許可」を選択してください

この画面でカメラやマイクの種類選択をおこなってください

次に映像・音声の設定を行うので「テスト配信を始める」を選択してください。

各種設定をする
この画面で映像・音声の設定を行います。
  • 解像度:大きいサイズにするほど配信される映像の画質が良くなります、ですが逆にPCの処理が大きくなります
  • 音量:スライダーを右に持っていくとボリュームが大きく、左に持っていくと小さくなります
  • 比重:音質と映像に割り当てるビットレートの比重を調整できます、ここは映像重視にしてもほとんど画質は変わらないので、必ず音質重視にスライダーを持っていきましょう
  • 画質:コマ数重視にスライダーを持っていくとコマ数が上がり画質が悪くなります、反対に画質重視にスライダーを持っていくとコマ数が下がり画質がよくなります



放送を開始すると、放送画面上に次のような画面が表示されます。
これが運営コメント欄です、コマンド欄(左)とコメント欄(右)により構成されています。
コメント欄にコメントを入力して右側の「運営コメント」をクリックすると、視聴者が見ている画面上部に運営者コメントが一定時間表示されます。

放送を開始すると、放送画面下に次のような画面が表示されます。


動画IDの欄に再生させたい動画URLの最後(「http://www.nicovideo.jp/watch/☆☆☆」でいうと☆☆☆)の部分をコピーして貼り付ける。


表示画面の選択で「メイン」「サブ」があるが、ここで「メイン」にチェックをして動画を流そうとすると、画面が動画に占有され、主の声が消失してしまうので、動画を流す場合、基本的には「サブ」を選択する。

FAQ

音声配信できない、音がプツプツになる

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

放送カテゴリ別ガイド

  • 雑談
  • 歌ってみた?
  • ​描いてみた?
  • 演奏してみた?
  • ゲーム?
  • 動画紹介
  • 顔出し?
  • 凸待ち?
  • 車載?
  • 外配信?
  • クルーズ待ち?

PCスペック別ガイド

Windows

ステレオミキサー

OS別ステレオミキサー診断

ステレオミキサー(実機)?

仮想ステレオミキサー?

Macintosh

OSX 10.11 El Capitan情報

OSX 10.8 MountainLion情報

OSX 10.7 LION情報

放送ツール

ステレオミキサー

ステレオミキサー

いわゆる仮想ステミキのみ

GNU/Linux

放送ツール

その他の便利ツールetc?

配信機材

Webカメラ

マイク?

FAQ

音声関連

映像関連

編集にはIDが必要です