2012/12/22 : ダウンロードリンク(Masterd for iTunes)追加

機能について

開発者向けXcode Toolsに含まれるデバッカーの一つですがBGMと音声をミックスしてエフェクトも使用できます。
Macにはハード的なステミキ機能は無いのでいわゆる仮想ステミキのみとなります。
仮想サウンドデバイスとなるSoundflowerの導入が必要です。
LadioCastの手軽さは無いですがエフェクトも使えて動作が軽めです
ただし環境により不定期に短時間利用でもノイズが発生することがあります。

OSX10.7(LION)/AU Lab2.2.1(Xcode4.1)の組み合わせ

設定直後は普通に使えますが設定を保存して起動し直すと使えません
毎回設定を作り直す必要があるようです
AU Lab2.0.1(Xcode3.2)とAU Lab2.1(Xcode3.2.x)では普通に使えました。
Xcode4とXcode3両方導入するとXcode3はDeveloper-oldってフォルダに移動します
先にXcode4を導入して後からXcode3を導入するとDeveloperに上書きするようです
AU lab 2.2(2.2.1)だとOSX10.6でも同じ現象になるのでAU lab固有の症状みたいです
(2011/08/11 cheablue)

AU Lab2.2.2(2.2.1)について

Developer centerでAU Lab単体でダウンロードできるようです
・Audio Tools for Xcode - Fevruary(Feb 16,2012)
・AU Lab(Mar 30,2012)
HALLab等と一緒になっていて中にAU Labが含まれたもの(前者)と単体のもの(後者)とあります。
両者サイズが違いますがどちらもバージョンは2.2.2(2.2.1)となっています。
筆者環境ではAU Labの構成が正しく組めなくなってしまったのでチャントした確認はとれていませんが
2.2.1で起きていた保存した構成から起動すると動かない現象は無くなっていました。
Xcode Toolsは削除した状態でテストしていますのでAU Labだけ導入しても動きそうです。
(2012/05/02 cheablue)

インストールと設定

概要(詳しくは後で考えたい。とりあえず動画参照ください)
Soundflower導入
Xcode Tools導入
  • 導入中iTunesを使っていなくてもiTunesをcloseしろと言ってくる場合はアクテビィティモニターでiTunesHelperが動いていないか確認してください。
    動いていたら選択して「プロセスの終了」を選んで停止してください
設定前にマイク、Soundflower音量設定を確認してください
マイク→システム環境設定・サウンドの「主音量の設定」と「入力(マイク)の設定」参照
Soundflower→AudioMIDI設定の「SoundFlower音量設定」参照

機器セット作成

 ・OSX10.6と10.5では表示が変わります
10.6
  • audio MIDI設定起動
  • 「+」マーククリックで機器セット作成
  • 必要なオーディオ装置にクリック
    • Soundflower(2ch)
    • Soundflower(16ch)
    • マイク(内蔵入力またはヘッドセット、オーディオインターフェース)
    • ヘッドフォン(内蔵出力またはヘッドセット、オーディオインターフェース)
    • その他必要な入出力機器
      ゲーム配信ならばキャプボのオーディオ入力など
選んだ順番がAU Labの構成上大事なので控えるかスクショ推奨
10.5
  • audio MIDI設定起動
  • 機器セットエディタ選択
  • 「+」マーククリックで機器セット作成
  • 必要なオーディオ装置にクリック
    • Soundflower(2ch)
    • Soundflower(16ch)
    • マイク(内蔵入力またはヘッドセット、オーディオインターフェース)
    • ヘッドフォン(内蔵出力またはヘッドセット、オーディオインターフェース)
    • その他必要な入出力機器
      ゲーム配信ならばキャプボのオーディオ入力など
選んだ順番がAU Labの構成上大事なので控えるかスクショ推奨

AU lab起動/設定
  • 起動すると構成画面が出る
  • 出力機器分のチャンネルを設定してnext
    最低二つ(Soundflower(16ch)とヘッドフォン用)
  • 入力機器のチャンネルを設定してnext
    最低二つ(Soundflower(2ch)とマイク)
  • 機器セットを選択
  • 出力チャンネルとデバイスをマッピングする
  • 入力チャンネルのデバイスをマッピングしてdone
  • 入力と出力の関連づけ

使用方法

10.5用の動画でザックリ説明中
機器セットの部分が違うだけなので
10.6の人も参考になると思います

参考リンク

AU Lab DL:Msdterd for iTunes
     単体ダウンロードはココが一番簡単
     (なんかAUの数が少ない気がする)
Xcodeダウンロード:
3.2.6Mac Dev Center
その他Download & ADC Program Assetes(Developer Tools)
リンクからログインした後、右にあるdownloadsカラムのDeveloperToolsを選んでください
(2012/05/02)
AU Lab単体でダウンロードできるようです(バージョン2.2.2)
・Audio Tools for Xcode - Fevruary(Feb 16,2012)
・AU Lab(Mar 30,2012)
前者はHALLab等と一緒になった物で中にAU Labが含まれています
両者サイズが違いますがどちらもバージョンは2.2.2となっています。
筆者環境ではAU Labの構成が正しく組めなくなってしまったのでチャントした確認はとれていませんが
2.2.1で起きていた保存した構成から起動すると動かない現象は無くなっていました。
Xcode Toolsは削除した状態でテストしていますのでAU Labだけ導入しても動きそうです
AppStoreはAppleID取得、iTunesログインが必要
apple ID取得/Developer center登録してログインが必要
DLしたものはバージョンによってAU Labは入っていない物があるようです。
Xcode3.2.6〜3.2.53.2.4〜3.2
AU Labなし2.1

Soundflowerダウンロード:Soundflower公式サイトCycling 74

設定方法:OSX10.6用

設定方法:OSX10.5用

FAQ


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

放送カテゴリ別ガイド

  • 雑談
  • 歌ってみた?
  • ​描いてみた?
  • 演奏してみた?
  • ゲーム?
  • 動画紹介
  • 顔出し?
  • 凸待ち?
  • 車載?
  • 外配信?
  • クルーズ待ち?

PCスペック別ガイド

Windows

ステレオミキサー

OS別ステレオミキサー診断

ステレオミキサー(実機)?

仮想ステレオミキサー?

Macintosh

OSX 10.11 El Capitan情報

OSX 10.8 MountainLion情報

OSX 10.7 LION情報

放送ツール

ステレオミキサー

ステレオミキサー

いわゆる仮想ステミキのみ

GNU/Linux

放送ツール

その他の便利ツールetc?

配信機材

Webカメラ

マイク?

FAQ

音声関連

映像関連

編集にはIDが必要です