機能について

フリーの映像キャプチャーというか録画ソフト
キャプチャーボートに接続されたゲーム機などの映像をデスクトップに映します
  • 0SX10.6.5以降で見られるMVCP-02MACとEzCAPの組み合わせで画面全体が赤くなったり緑になったりするチラツキが発生しない
  • FireWire(IEEE-1394)機器も認識する(ADVC-110,ADVC-55で認識を確認)

編集履歴

2012/03/25 画像追加、DV機器について追記など

インストール

ファイルを展開するとquickyとquickierがあります
若干機能が違いますが配信用としてはラグの少ない
quickierがいいです
  • サイトよりQuickyをダウンロード(BLKOPQUIK_esd.dmg)
  • dmgファイルを展開後、Quickierをアプリケーションフォルダにコピー
    インストーラーはありません

環境設定

  • 映像入力デバイスの選び方
    1. 画面左下の△クリック
    2. 「Video」の行が映像機器
      Settigs下の□をクリック
    3. 別ウインドウ(Video)が開く
      「Source」タブをクリックして映像機器選択
      MVCP-02MACの場合「EzCAP」の「S-Video」か「composit」
  • その他映像設定
    1. EzCAPタブ
      通常は変更不要、画面がズレてしまう時に調整
    2. Adjustments
      通常は変更不要ですが画面の明るさ調整などが可能
    3. メニューバー→Preview Qualityで画質を変更
      画面が荒い場合はMaximumを選択してみてください
  • 音の出し方1(Quickierを使う方法)
    1. 画面左下の△クリック
    2. 「Audio」の行が音声機器
      Settigs下の□をクリック
    3. 別ウインドウ(Audio Settings)が開く
    4. 入力元の選択
      Audio Recode Settingsの「Device」にキャプボを指定
      MVCP-02MACの場合「ForwardVideo EzCAP」
    5. 出力先の選択
      Preview Settingsの「Device」にシステム環境設定の出力と同じ物を指定
      配信の時は多分「Soundflower(2ch)」
    6. ボリューム調整
      Preview Settingsの枠内右下の「Volume」で調整
      ココの音量を小さくしても音割れが出るようなら
      Audio Recoding Settingskの「Master Gain」を下げる
      (通常は一番右にしておく)
    7. FireWire(IEEE-1394)機器を使う場合はAudio Recode SettingsのDeviceに「DV Audio」を選びます
  • 音の出し方1(LadioCastを使う方法)
    LadioCastの入力を一つ使いますが音量調整がしやすくなります
    1. QuickierのAudio Recode Settings、Device設定を普段使用しないデバイス(Built-in input/Line In)に変更
    2. 使用していない入力(入力3とか)があればそこに
      MVCP-02MACの場合「ForwardVideo EzCAP」を選択
    3. 配信とヘッドフォンに音が流れるように出力を選択
    4. ボリューム調整はLadioCastの入力で調整
    5. LadioCastでDV Audioは選択できないのでQuickierから音を拾ってください

使用方法

  • Quickeir起動
  • 映像設定
  • 音声設定
  • CamTwistなどで画面キャプチャー

注)Quickierは設定が保存されません、毎回必要な設定をしてください

参考リンク

ダウンロードサイト:b-l-a-c-k-o-p.com

FAQ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

放送カテゴリ別ガイド

  • 雑談
  • 歌ってみた?
  • ​描いてみた?
  • 演奏してみた?
  • ゲーム?
  • 動画紹介
  • 顔出し?
  • 凸待ち?
  • 車載?
  • 外配信?
  • クルーズ待ち?

PCスペック別ガイド

Windows

ステレオミキサー

OS別ステレオミキサー診断

ステレオミキサー(実機)?

仮想ステレオミキサー?

Macintosh

OSX 10.11 El Capitan情報

OSX 10.8 MountainLion情報

OSX 10.7 LION情報

放送ツール

ステレオミキサー

ステレオミキサー

いわゆる仮想ステミキのみ

GNU/Linux

放送ツール

その他の便利ツールetc?

配信機材

Webカメラ

マイク?

FAQ

音声関連

映像関連

編集にはIDが必要です