ノスしるべ (ノスタルジア紹介wiki) - Dynamix

←クリックで目次を開く

作品紹介

Dynamixは、香港発のインディーズ企業「C4cat」が送る、3面落下式スマートフォン音楽ゲームです。
Android版が2014年10月30日に、iOS版が2015年5月20日にリリースされ、2019年現在でも多くの人に愛されています。
iOS・Androidのどちらでも無料で(機能に制限はかかりますが)インストールすることができます。

ゲームの特徴

ゲームシステム

まずはプレイ動画を見て頂けると早いでしょう。
(この動画はまだ開発中の段階で公開されたものですが、イメージは大体現在と同じなので貼っておきます。)

このゲームは、音楽に合わせて落ちてきたノーツを判定ラインでタップすることで演奏します。要するに、ノスタルジアと大体同じです。...しかし、Dynamixで落ちてくるノーツは正面だけではありません。なんと左右にも同じように判定ラインがあり、ノーツが落ちてきます。

コツとしては、それぞれの判定ラインで担当楽器が違うので、それを目安に演奏するといいでしょう。

ノーツの種類

TAP
青い線で表されるノーツ。判定ラインでタップして取る。
HOLD
黄色い長方形で表されるノーツ。長押しして取る。(ノスタルジアでいうテヌート)
SLIDE
赤い線と小さな菱形で表されるノーツ。判定ラインで触れていれば加点される。(ノスタルジアでいうグリッサンド?)

判定

PERFECT」「GOOD」「MISS」の3種類で、「GOOD」以上だとコンボが繋がります。

判定はかなり甘めで、低難易度譜面だと簡単に理論値が出たりします。


各プレイごとにスコアに応じてGradeが与えられます。

←Greading一覧

オプション

ハイスピードは0.2〜2.0まで、0.2刻みで変えられますが、有料版であるPremium Versionにアップグレードすることで、0.1刻みで変えられるようになります。
また、有料版にするとModeと呼ばれるプレイオプション機能が使えるようになります。

難易度

Casual
Normal
Hard
(エクストラモード : Player Rank20より挑戦可能)
MEGA
GIGA

音ゲー経験者でも、始めはCasualから挑戦することをおすすめします。間違っても、初挑戦でHardに挑まないように!

Rank

楽曲をプレイするごとに経験値がもらえ、それを貯めることでPlayer Rankが上がります。(ノスタルジアでいうGradeシステムに相当)
Player Rankが上がると、一部の楽曲が解禁されます。

イベントモード

毎週金曜日の13時から火曜日の21時まで、イベントが行われます。
イベントではCredit(いわゆるスタミナ)を消費して楽曲をプレイし、報酬として得たFrag(ノスタルジアでいうnos)をストアで使用することで、毎週2〜3曲(復刻1〜2曲・新規1曲)を解禁することができます。

キャラクター

Dynamixにはたくさんのキャラクター(男の子や女の子や動物、謎の生物まで、もちろん猫も)がおり、様々なスキルでプレイヤーを助けてくれます。(ノスタルジアでいうブローチに相当)
選択したキャラクターは選曲画面に登場、タップすることでプレイヤーデータを見ることができます。また、プレイヤーデータ画面からキャラクターの変更ができます。
キャラクターやその装飾パーツは、ストアで購入するか、イベントのランダム報酬で貰うことができます。

有料版と無料版の違い

・ランク制限
 (2020年5月頃、android版ではランク5までしか上がらなかった)
・各種オプションの解放
 (譜面が加速するaccel,各音ゲーでいうところのハードゲージであるbreedなど)

参加アーティスト(敬称略)

一般公募の曲が非常に多く、楽曲制作に関わるコンポーザーもたくさんいます。

Dynamix・ノスタルジア双方に楽曲が収録されたアーティスト

onoken
「STELLIGHTS」とのコラボ移植楽曲「Dolqueen」が収録。イベントモードで解禁可。
アリスシャッハと魔法の楽団
「Arcaea」とのコラボ移植楽曲「フライブルクとエンドロウル」が楽曲パック「Package Arcaea Collection」に収録。
ぺのれり
「STELLIGHTS」とのコラボ移植楽曲「Lucentear」が楽曲パック「STELLIGHTS Collection」に収録。
t+pazolite
「Seedy Try」が楽曲パック「Z.H.D.」に収録。

ピアノクラシック楽曲も収録

楽曲パック「Electroclassica」には、クラシックのリミックス楽曲が収録されています。
「Ocean」:ショパンの「エチュード『大洋』」のリミックス
「Tronica and Fugue」:バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」のリミックス
「Canon in Blue」:パッヘルベルの「カノン」のリミックス
「Nachtmusik」:モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジク」のリミックス

どんな音楽ゲームにも収録されているって、クラシック曲って本当に偉大ですね...


もちろん、ピアノを使用した楽曲もたくさんあるので、皆さんのお気に入りの曲を見つけてみてください。

公式トレーラー


参考リンクなど

みんなのコメント

高難易度になると、普通に4点同時押しさせられたり、米粒レベルで小さいノーツが降ってきたりするので、なるべく大きめの画面でプレイすることをおすすめします。
私はこのゲームを初めてから、大半の音楽ゲームの高難易度譜面に驚かなくなりました...

指押し練習にとにかくおすすめのゲームです!ノスタルジアはもちろん、他の音楽ゲームでも役立つスキルが身につきます。家での練習にもいかがでしょうか?【ページ作成者】

有料パックを買わなくても週間ごとのイベントをこなせば結構曲が増えますよ〜
初見難易度はめちゃめちゃ高い曲多いです............ホールドの中にごく普通にタップがガンガンおいてあったり............

加筆・修正大歓迎です。

ここにコメントをどうぞ




ノスしるべの他機種ガイドについて
他機種プレイヤーの為のノスタルジアガイド
ノスタルジア遊び方ガイド
ノスタルジアの移植楽曲まとめ
ノスタルジアとは?
ノスしるべメニュー