ノスタルジアを遊ぶ際の道しるべとなる事を目的とした非公式wikiです。初心者向けのシステムガイドやノスタルジアをより楽しむ為の色んな紹介を行います。

24の前奏曲より「雨だれ」/ショパン

雨音が奏でるような、美しくも憂いを帯びたしらべ
NormalHardExReal
147
デフォルト楽曲
梅雨の時期に追加された,ピアノの詩人・ショパンによる前奏曲(プレリュード)の1つ
所属カテゴリ:クラシック/ジャズ楽曲

スペインのマジョルカ島で作曲された。恋人のサンドが大雨のため遅くに帰ったところ,ショパンが一心不乱にこの曲を弾いていたという

演奏のポイント

静かに振り続ける雨音を左手で刻みながら,右手で旋律を奏でよう。終盤の1音1音押す所は,一瞬の晴れ間をイメージしてみても良いかと
Normal譜面について
主に原曲のうち,和音になっている箇所や強く弾く所だけをピックアップしている譜面。雨音を感じさせる部分を弾くのも最後くらい。
ベーシックでは普通のレベル1だが、リサイタルで50点満点を目指すとなるとP前提・長丁場・速度揺れ等相まって見た目より難しいので注意。
Hard譜面について
タタンと2連になっている音符に注意。右手で打鍵する回数が若干増えてくるが,後述の10連符などはグリッサンドとしてまとめられている。
Ex譜面について
左手で延々と雨音のように鍵盤を弾き続ける。穏やかな印象を受ける曲だが,右手に3連符は当たり前,なんと7連符や10連符まで出てくる。ここでコンボを切りやすい。
リサイタルではこの7連符や10連符に弱打指定が入るので、かなり繊細な演奏を要求される。8級受験者は優雅さやミスタッチに気をつけて。


ゲーム外での展開

有名な曲なので音源は数多く見つかると思うが,ゆったりした曲ゆえに4分台で弾く人もいれば8分かける人もいる。1音1音弾く箇所の解釈も人によって違い,たっぷり伸ばす人がいれば短く切り上げる人もいたり。・・・いろいろ聴き比べてお好みで。個人的には,4,5分の音源ならノスタルジア版に近いスピードだと思う。なお実際の曲には,悪夢を思わせる暗い部分が中ほどに含まれている。

みんなのコメント

初プレー時,終盤の単押し地帯に衝撃を受けました。音楽ゲームっぽい譜面だと思って原曲を調べてみたら,実際の楽譜もそうなっていたという・・・ショパンの曲はどこかに音ゲーっぽい箇所があるので面白いです。クラシックのタイトルは表記に結構な振れがありますが,24の前奏曲より「雨だれ」という付け方が美しいですよね。説明文も「しらべ」と平仮名を使っているのが何とも印象的


みんなのコメントを募集しています。

どなたでも編集できます

メンバー募集!