わんコメ定例 vol.85 - プラグイン機能を使って機能追加をやってみるよ!
https://www.youtube.com/watch?v=DVwZJUaBIWo
00:00:00 開始・待機画面 こんばんわん 本日のあじぇんだ # 要望回答 - FANBOXのわん500以上の支援者もしくはYouTubeメンバーシップのメンバー限定 - 要望はすべて目を通しこの配信内で1つずつ回答します 今回はありませんでした # 5.1 アップデート確認 今週はありませんでした # 5.2 β アップデート内容 【追加】 - プラグイン機能(ほぼ完成) 【その他】 - わんコメ用JavaScript SDKの公開 - サンプルプラグインの公開 # JavaScript SDKのオープンソース化 ## NPM https://www.npmjs.com/package/@onecomme.com/onesdk ## リポジトリ https://github.com/OneComme/OneSDK # プラグイン導入解説 まずはプラグインをどのように使用するのか、サンプルを用いて解説します サンプルプラグインは参加型管理に追加の読み上げ項目を追加するものです ## リポジトリ https://github.com/OneComme/OneCommeOrderSpeechPlugin --- # プラグイン開発解説 プラグインはJavaScriptで記述します プラグインではわんコメのデータを受信したり、データを保存したりということを外部アプリケーションなしで実装することができます ※ 今はAPIと同等の機能しかありませんが、今後対応サイトを増やせるプラグインも作れるようにする予定です このようにわんコメのAPIを外部アプリケーションなしで機能拡張したり、データを取り扱うことができるので、以前より外部サイトと連携しやすくなっていくのではと思います # 5.2 β テスト実施中 - Discordにて公開中です - 正式リリース時期はまだ未定です ドキュメントと翻訳が未着手のためリリースできず・・・・Help・・・ # 6.0の破壊的変更や内容について 5.2の次は6.0を予定しています ■ 予定されている破壊的変更 - バージョン4.0以下の提供終了(アプリケーション) - プリセットテンプレートのVueを2から3へ移行(しばらくは2も引き続きバンドル) ■ 検討中のもの - Intel Macのサポート終了 - バージョン4以下のテンプレエディタ - バージョン4以下のPRO版ライセンス # サイト掲載用のレビュー読み上げ わんコメ公式サイトのレビューありがとうございました! 先日レビューを掲載させていただいたので1件ずつ読み上げたいと思います わんコメを使い始めた理由を振り返ると、以前は別ソフトを使用していましたが、動作しなくなり切り替えることを余儀なくされました。 複数のサイト(YouTube/Twitch/ニコニコ生放送)に対応しているソフトを探していたところ、ニコニコ生放送に対応しているものが少なくて苦労したことを昨日のことのように思い出します。 使っていて思うのは、開発者の方が急な仕様変更に柔軟に対応してくれるため、安心して使用できるソフトであるという点が私的には特に高評価な点ですね。 使いやすさや機能の豊富さに驚かされつつも、その安定性と開発者の早い対応にはいつも感謝するばかりです。 最近ではわんコメ独自のWorldParty機能や解析機能など、便利な付属機能を少しずつ活用していこうと検証中だったりしますね。 まだお試しでない方は、ぜひ一度手に取って試してみてください。 配信をより便利に楽しく行いたい方には特におすすめのソフトです。 あなたの頭にたらいが落とせる唯一無二な夢のコメントビュワー それが「わんコメ」 私が求めていた理想のコメビュ、それがわんコメです。 Vtuberとして配信を始めるにあたり、他の人とは少し違うことがしたいな☆だとか、こんな事ができたらいいのにな☆の理想の形にピッタリですぐに飛びつきました。 導入もとても簡単で、WordPartyによる賑やかな演出の配信画面は配信者仲間やリスナーさんから大絶賛を受け、配信のクオリティが高いと評判になりました! 今では知り合い配信者はほぼみんなわんコメユーザーです。 自由にカスタムして楽しめるので、クリエイティブな方や個性を出したい方には特にオススメなツールです。 ひとつひとつ上げて行くと文字数制限オーバーするけん、一番助かってる部分を言うなら「バックアップ」です テンプレートの設定やWordPartyの設定も(面倒だけど)やり直しすれば良かけど、来てくれらしたリスナーリストは一度失えば二度と戻ってきません… が、バックアップ設定をしとけば、PC買い替え時の引っ越しや不調時のOS再インストールででも、過去のコメントもWordPartyの設定もリスナーリストも取り戻すことが出来る これは助かります リスナーリストは大切な財産です…一度失って痛感したので、この機能は本当にありがたいです わんコメは単なるコメントビューアではないですっ! 私も最初は複数配信先でも使えるコメビュを探してたどり着いたのですが、 実はとっても多機能で、配信者さんの痒い所に手が届くアプリです♪ コメント表示はカスタマイズも自分仕様にできるので、 オリジナリティが出しやすいのも嬉しい点です。 設定も簡単で、サポートも手厚いです! また、コメントに反応して画面演出ができるなど、 リスナーさんとの距離を縮めるツールとしても最適です☆ 初心者の方から有名配信者さんまで、 みんなが使っているわんコメ、ぜひ試してみてはいかがでしょうか? 楽しい配信画面を作るために良いソフトはないかなと探し出会ったのがわんコメです✨️ 使いやすくアレンジも豊富な【テンプレエディタ】、特定のコメントが入力されるとエフェクトやイラストを出せる【WordParty】対応! 賑やかな配信画面で、配信者も視聴者も楽しめちゃう! 助かる機能として【コメント取得】が複数URL対応! 複数の配信サイトを使用している方も、最初に設定するだけで後はそのまま使用できます。便利すぎる! コメント読み上げ機能も簡単に設定可能で、配信内容に合わせてすぐに切り替えできるのも嬉しいです。 配信準備時間を減らして、その分楽しい配信時間が増やしましょ〜! おすすめわんコメ!💪👼✨️ OBS運用を支援するコメントビューアの選択肢はいくつかありますが、『わんコメ』はゲーマーに寄せてくれているソフトだと感じる。 このアプリには「ゲーム配信をしているなら、これが必要だろう」という配慮が随所に感じれる。そのため、開発者の方もかなりのゲーマーなのではないかと思われ、同じゲーマーとて安心感がある。フリーソフトを導入した後は、プログラミングの開発の視点がないユーザにとって、運用方法や設定方法などの情報の入手が最大の課題。 『わんコメ』は公式ホームページの情報量や、公式が自ら生放送などで情報を発信してくれいるため、欲しい情報へのアクセス手段が豊富。そのため、「使い方がよくわからない……」いう状況が少ない。「探せば情報が出てくる、いざとなったら聞きに行ける」という安心は、フリーソフトを使う上では非常に心強い。 この素晴らしいアプリに対して、感謝を申し上げたい。『わんコメ』をまだ使用したことがいゲーム配信者は、一度は試してみるべき価値がある。本当に便利でありがたいソフトです。 配信中コメントを読んでもらえるのはほんとに助かります。 さらに初見さんや何回目等も記録されるので、久しぶりに見に来てくれた人も分かりやすく、さらにメモも取れるのでこの人はこういうのが好き等こんな話した等メモできるので助かってます。 オリジナリティも尊重してくれているので、自分自身で作った画像や音も追加できるのでカスタムしてオリジナルを作り出せるのでリスナーさんに喜んでもらえ、とても魅力だと感じます。 見やすくて使いやすいUIだけに留まらず、機能も盛り沢山! 例えば、同時配信をしてもすべてのサービスのコメントを表示できますし、レイアウトに凝りたいときはエディタで好みのコメント欄を作ることもできます。 WordPartyでコメントに応じてエフェクトを出せば、配信を彩ることはもちろん、思わずコメントしたくなる配信にすることも。 Pro版ではアンケートやクイズもできるので、視聴者と遊びながら楽しく配信したい人にもオススメです! ゆかコネと連携すれば翻訳もできるので、海外の視聴者とのコミュニケーションも取りやすくなります。 コメントビューアーに迷ったら、わんコメ! # キャンペーンのお知らせ ## Enjoy GW ライセンスキーに「onecomme」と入れるとPRO版が使えるようになります 今回はGWということで少し長めに本日から5/7まで開放します! ※ PRO版専用のテンプレートは再配布禁止です(個人の範囲での改変は可) ※ 要望や概要欄記載免除などのFANBOX特典は含まれません # ちょっと雑談 - わんコメ開発のスタンスやポリシー - 配信頻度を少し戻そうかと思ったり - ゲスト雑談企画に来てくれる人いるかな - 配信環境を小さく簡単にしたい # エンディング 終了画面
コメントをかく