精神削ってまでランクマしなくていいから・・・
履歴
デッキタイプページとの兼ね合いでとりあえず隠してみました。内容被っててもよくね?ってなったら戻しましょう。
土印のパワーは周りのインフレに沿ってるけど秘術側が秘術X以外CLCと同じパワーラインで戦ってるから土印か秘術Xの追加無いとすぐ置いてかれるなぁコスパ上若レヴィが未だに最高という事実よ
コスパ的にはゴールドファウストの方が上じゃね?土一個分増えただけで2コスト下なんだし
秘術ってCLCの頃から秘術カードのコスト分(以下)に土印一枚を変換してるんやで(パメラ=エンハロレア等)だから土の消費増える分倍々算で性能変わる、つまり2コス安く見えて2コス高いんや新ファウストはターン終了時っての無視すると顔3AOE3の3/3計12コスで最高水準やけどちなみに若レヴィはその基準を何故か超えてる糞OPカードなんや
パメロレは古くてちょっと換算に使うにはアレやない?例えば剛腕のゴーレムとかは条件付き2/2突進なんてそこら辺にいてそれにプラスで1コストのフォロワー出すって事はやってることは1.5倍やしあれ?1.5倍だとファウストとレヴィ並ぶ・・・?
パメロレは同じクラスでコスト明確やしいいと思ったんやけどな、CLCの頃からっていう意味でも豪腕は2点突進とジャンク両方1コスやから2/2と合わせて4コスの最高水準の一枚やねんな突進が除去スペルと同じ打点-1換算なのは自分でも疑問やけどシャーマンとかおるから…
パメラはターン終了時でロレアは即時であがるからお互い長所短所はあるけどそのターンのダメージに寄与しちゃって明確にタイミングが異なるって意味でも不適切ゾコスト換算が複数入り混じってるからわかりにくくて、顔3点盤面3点主軸で見るならレヴィよりファウストの方が本体が2コス安い分単純なマナ比ではコスパがいい(追加土を無理に1マナ換算として本体スタッツまで考慮したら等価)土印2個使うから土印1個あたりの出力比は若レヴィの方が高い土印比であればCLCでも例えばエンシェントアルケミストは本体5コストに対して6コスト相当加えて秘術カードのコスト越えてる。こいつの場合本体が貧弱なデザインだけどあと揚げ足取りだけど土印比でもマナ比でも出力最強は望遠鏡ゾ
結構パワー高いカードもらってるんだけど何でか微妙なんだよなあ
寿命猫とかいう誰も使ってないワード作って載せるのやめろ
あんま定着しなかったけどTwitterでは結構使われてたゾ
現場猫のオマージュなのかな?でもリンクルキャル型って呼び方が一般的だった希ガス。リンクルもキャルもでたらめな接合も入ってないのが純秘術、そこにでたらめな接合入れたのが接合型、でたらめな接合じゃなくてリンクルとキャル入れたのがリンクルキャル型って呼ばれるイメージ。
新ファウスト、パワー不足ってされてるけどファウスト自身はそれなりにパワーあると思うんだけどなぁ
パワーはあるけど、今期は特に3点AOEだけじゃ処理しきれなかったりとかで出すタイミングがマジで無い上に出しても簡単に処理されちゃうのがなあ…進化時効果がなんかあったらよかったかもしれない
そろそろ確定除去が欲しい、ロイヤルになすすべが無さすぎてしんどい
寿命猫とか聞いたことないんだけどどこ発祥なんだろ
主なカード欄で爆笑した
最近ようやく秘術効果がインフレに追いついてきた
面白そうだけどプレイングもさることながらビルドの時点でもう難しいから結局作れてない
割るカードが少ないせいで土の供給が余る
もうちょっと大釡供給機が欲しいドローが全く足らない
WUPローテの秘術は今までの土が欲しかったものが全部入ってるから正直過去最高に楽しい
アでばっかり来るせいでデッキ高くなるんだよなぁ
秘術好きなんだけどカードプール狭いのがなあ。スペルと分けてほしくなる。ウィッチってだけで嫌われるし。
そこでアルケミストだゾ
アディショナルで追加されたぞ!オリゴ糖もくず鉄もいないがね…
ワイディ様から出るコン土の最終進化系感。ディスカ軸みたいに早々に切り捨てても良かったんちゃうか…
秘術はアルケミストとして新クラスとせよ。
秘術追加無しはスペブ強くするための最終手段感有るな実際クオンはめちゃくちゃ強いし
秘術は犠牲になったのだ…古くから続くスペブ、その犠牲にな…
ベーシックカードに秘術要素全く無いからどんなに強いカードが着てもローテ落ちするし、使いやすい秘術を再録枠にするせいでウィッチ全体のカードプールとして旨味が薄いいっそのこと綺麗にローテから秘術要素を落としてアンリミ専としてバフしつつ、秘術要素マシマシのパックを定期的に作る感じの方がいい気がする
ナテラ関連のカードは全体的に秘術の失敗を活かして作ったっぽいよねもしかして秘術軸は第二の転換期にあるんかもな
もうパーツ無すぎてこ無ゾオリゴくんもだけどくず鉄落ちたのがかなり痛い。至急テコ入れしてくれや。
ROBまではコント秘術ウッハウハで使ってたけど、アグロ秘術が台頭して最終的にTier1に上がったときには「こんなの秘術じゃねぇ」としか思わなかったなぁ。
アルティメットの頭文字はUです(小声)ULCとかだと思う
オリゴが落ち、メディア、インパルスでコントロール復権か?と思わせてからの印、秘術共に0なんでや…このタイミングこそコン土路線のタイミングやろ…
アでぶっ壊れファウストリメイクくるから…
秘術ウィッチのこと土ウィッチって呼んでるの俺だけ?てかシャドバ勧めてきた友人がそう呼んでた
わいもやでなんかこっちのが言いやすい
初期はコスパ低い土の印→コスパ高い秘術だったのがコスパ並の土の印→秘術でさらにコスト踏み倒してるからなぁそら(初期は轢き殺されるしパワカまみれにもなる)よ
実験室をピークに最近また印のパワー下がり気味だけどな犬とか兎とかサークルとかエミルで盛り返したけど
現ローテで一番殺意の高いデッキちゃんと何枚3点札抱えてるかカウンティングしとかないと不意に15点くらいは削ってくる
(おんjで)主なカード
利用規約をご確認のうえご記入下さい
編集にはIDが必要です
このページへのコメント
デッキタイプページとの兼ね合いでとりあえず隠してみました。内容被っててもよくね?ってなったら戻しましょう。
土印のパワーは周りのインフレに沿ってるけど秘術側が秘術X以外CLCと同じパワーラインで戦ってるから土印か秘術Xの追加無いとすぐ置いてかれるなぁ
コスパ上若レヴィが未だに最高という事実よ
コスパ的にはゴールドファウストの方が上じゃね?
土一個分増えただけで2コスト下なんだし
秘術ってCLCの頃から秘術カードのコスト分(以下)に土印一枚を変換してるんやで(パメラ=エンハロレア等)
だから土の消費増える分倍々算で性能変わる、つまり2コス安く見えて2コス高いんや
新ファウストはターン終了時っての無視すると顔3AOE3の3/3計12コスで最高水準やけど
ちなみに若レヴィはその基準を何故か超えてる糞OPカードなんや
パメロレは古くてちょっと換算に使うにはアレやない?
例えば剛腕のゴーレムとかは条件付き2/2突進なんてそこら辺にいてそれにプラスで1コストのフォロワー出すって事はやってることは1.5倍やし
あれ?1.5倍だとファウストとレヴィ並ぶ・・・?
パメロレは同じクラスでコスト明確やしいいと思ったんやけどな、CLCの頃からっていう意味でも
豪腕は2点突進とジャンク両方1コスやから2/2と合わせて4コスの最高水準の一枚やねんな
突進が除去スペルと同じ打点-1換算なのは自分でも疑問やけどシャーマンとかおるから…
パメラはターン終了時でロレアは即時であがるからお互い長所短所はあるけどそのターンのダメージに寄与しちゃって明確にタイミングが異なるって意味でも不適切ゾ
コスト換算が複数入り混じってるからわかりにくくて、
顔3点盤面3点主軸で見るならレヴィよりファウストの方が本体が2コス安い分単純なマナ比ではコスパがいい(追加土を無理に1マナ換算として本体スタッツまで考慮したら等価)
土印2個使うから土印1個あたりの出力比は若レヴィの方が高い
土印比であればCLCでも例えばエンシェントアルケミストは本体5コストに対して6コスト相当加えて秘術カードのコスト越えてる。こいつの場合本体が貧弱なデザインだけど
あと揚げ足取りだけど土印比でもマナ比でも出力最強は望遠鏡ゾ
結構パワー高いカードもらってるんだけど何でか微妙なんだよなあ
寿命猫とかいう誰も使ってないワード作って載せるのやめろ
あんま定着しなかったけどTwitterでは結構使われてたゾ
現場猫のオマージュなのかな?
でもリンクルキャル型って呼び方が一般的だった希ガス。
リンクルもキャルもでたらめな接合も入ってないのが純秘術、そこにでたらめな接合入れたのが接合型、でたらめな接合じゃなくてリンクルとキャル入れたのがリンクルキャル型って呼ばれるイメージ。
新ファウスト、パワー不足ってされてるけどファウスト自身はそれなりにパワーあると思うんだけどなぁ
パワーはあるけど、今期は特に3点AOEだけじゃ処理しきれなかったりとかで出すタイミングがマジで無い上に
出しても簡単に処理されちゃうのがなあ…
進化時効果がなんかあったらよかったかもしれない
そろそろ確定除去が欲しい、ロイヤルになすすべが無さすぎてしんどい
寿命猫とか聞いたことないんだけどどこ発祥なんだろ
主なカード欄で爆笑した
最近ようやく秘術効果がインフレに追いついてきた
面白そうだけどプレイングもさることながらビルドの時点でもう難しいから結局作れてない
割るカードが少ないせいで土の供給が余る
もうちょっと大釡供給機が欲しい
ドローが全く足らない
WUPローテの秘術は今までの土が欲しかったものが全部入ってるから正直過去最高に楽しい
アでばっかり来るせいでデッキ高くなるんだよなぁ
秘術好きなんだけどカードプール狭いのがなあ。スペルと分けてほしくなる。ウィッチってだけで嫌われるし。
そこでアルケミストだゾ
アディショナルで追加されたぞ!
オリゴ糖もくず鉄もいないがね…
ワイディ様から出るコン土の最終進化系感。
ディスカ軸みたいに早々に切り捨てても良かったんちゃうか…
秘術はアルケミストとして新クラスとせよ。
秘術追加無しはスペブ強くするための最終手段感有るな
実際クオンはめちゃくちゃ強いし
秘術は犠牲になったのだ…
古くから続くスペブ、その犠牲にな…
ベーシックカードに秘術要素全く無いからどんなに強いカードが着てもローテ落ちするし、使いやすい秘術を再録枠にするせいでウィッチ全体のカードプールとして旨味が薄い
いっそのこと綺麗にローテから秘術要素を落としてアンリミ専としてバフしつつ、秘術要素マシマシのパックを定期的に作る感じの方がいい気がする
ナテラ関連のカードは全体的に秘術の失敗を活かして作ったっぽいよね
もしかして秘術軸は第二の転換期にあるんかもな
もうパーツ無すぎてこ無ゾ
オリゴくんもだけどくず鉄落ちたのがかなり痛い。至急テコ入れしてくれや。
ROBまではコント秘術ウッハウハで使ってたけど、アグロ秘術が台頭して最終的にTier1に上がったときには「こんなの秘術じゃねぇ」としか思わなかったなぁ。
アルティメットの頭文字はUです(小声)
ULCとかだと思う
オリゴが落ち、メディア、インパルスでコントロール復権か?と思わせてからの印、秘術共に0
なんでや…このタイミングこそコン土路線のタイミングやろ…
アでぶっ壊れファウストリメイクくるから…
秘術ウィッチのこと土ウィッチって呼んでるの俺だけ?
てかシャドバ勧めてきた友人がそう呼んでた
わいもやで
なんかこっちのが言いやすい
初期は
コスパ低い土の印→コスパ高い秘術だったのが
コスパ並の土の印→秘術でさらにコスト踏み倒してるからなぁ
そら(初期は轢き殺されるしパワカまみれにもなる)よ
実験室をピークに最近また印のパワー下がり気味だけどな
犬とか兎とかサークルとか
エミルで盛り返したけど
現ローテで一番殺意の高いデッキ
ちゃんと何枚3点札抱えてるかカウンティングしとかないと不意に15点くらいは削ってくる
(おんjで)主なカード