「アインドラとアルベイン」のコメント一覧へ

コメント詳細

アルベインを一つの家というより、一つの貴族系統と考えてもよいかと。
行ってみれば単体の貴族としてのアインドラ家と同じ祖をもつアルベインという貴族の直系系統なのでは。逆かもしれんけど。
言ってみれば、徳川家の中にも将軍家とも別で尾張、紀州、水戸の御三家があったわけで、そんなイメージでとらえてる。
これだと、場面によって呼び分ける。あるいは、どちらで呼んでも間違いでない可能性もある。

0
Posted by 名無し 2020年06月03日(水) 22:36:14 返信数(2)

水戸のご老公=徳川の先の副将軍みたいな感じかな?
確かにあり得そう。

0
Posted by 名無し 2020年06月04日(木) 12:16:24

言われてみれば同意できる意見。

その徳川幕府の例だと御三家の他にも御三卿と言われる
一橋家、田安家、清水家がありますが、これらの家も姓は徳川です。
だから人を表すときは正式には徳川なにがし、と言いますが、通称としては一橋なにがし、とかある。
単独の家として呼ぶときは一橋家と呼ぶし、全体としての徳川家という呼び方もある。

そうするとアルベイン家の貴族、ラキュース・アインドラという解釈。
姓イコール家名ではないと考えれば、筋が通るし、
家を出た、貴族位を捨てたという意味でアズスが、アズス・アインドラを名乗るのもわかる。

出てる中では領地名説の変形になるのかな。
この説は、もし「アインドラ家」という表現があると否定されるわけだけど、どこかにありましたたっけ?

0
Posted by 名無し 2020年06月07日(日) 21:08:31

どなたでも編集できます