P4U/P4U2 まとめWiki - P4U2 ゴールデンアリーナ 基礎攻略

基礎攻略

とにかくガンガン攻めていけ!

  • 試合内容でEXPにボーナスが入ったりはしないので、1試合に長く時間を使うメリットはあまりない。
    • むしろ、プレイできる時間に制限がある以上、1試合を早く終わらせて20試合出来ると経験値を稼ぎやすい。(AC版)
ポイント
  • A連打コンボの最終段後、わざと遅らせて強力なSPスキル技を出す。すると、相手COMが暴れたり動こうとしたところにSPスキルが直撃する。
    最初のうちはこうした「補正切り」を狙っていくと大ダメージに繋がりやすい。

ボスを倒すならまず体力と攻撃力を上げよう!

  • 最上階にいるボスはそれまでに戦った敵よりも全体的にステータスがかなり高く、思考も大幅に強化されている。
    一番簡単な大浴場コースであっても、その攻撃力と体力は絶大なので油断は禁物! 
    しっかりレベルを上げて、ステータスとスキルを充実させていこう!

レベルアップ

ステータス配分は自分の腕と使うキャラに合わせよう!
  • 完二、千枝、真田などの基本火力が高いキャラは体力や攻撃力は十分あるため、ステータスの優先度は低め。
    逆に、エリザベスや陽介、直斗などは体力が低めなのでまずは優先的に体力を増やしていきたい。
    • 本家メガテンでもそうだが、「ステータスは特化型」にした方が扱いやすい印象を受ける。
  • シャドウタイプの場合、技を強化するとシャドウ暴走時間が伸びるため、これを優先するのも一考。
    魔も並行して上げることでSPゲージが増加しやすくなりシャドウ暴走の発動もしやすくなる。

スキル

自分の戦い方に合わせたり、スキル同士の相性を考えて取得しよう!
  • 「体調不良酔拳」自分の体力が少ないほど有利なスキルをメインに据えるのであれば、
    回復系防御系のスキルは取得しない等々
  • 後半コースでは相手も強力なスキルを装備している事が多いのでスキルを打ち消すスキルが重要になる。
  • 赤文字はVer2.00〜及び家庭用版リマスター以降のもの。
使い勝手のいいスキルと入手できる場所例
  • 基本効果
    • 吸血(ボイドコース30階、改造ラボコース30階など):ダメージを与えるたびにHP回復で持久力が上がる
    • 超吸血(大浴場コース100階):吸血にタルカジャを足したスキル。回復と攻撃力上昇を同時に行える。
    • マハタルカオート(改造ラボコース35階、165階など):全ての攻撃の威力アップ
    • マッドアサルト(ボイドコース90階、改造ラボコース90階など):必殺技の攻撃と防御が同時に上がる(ただしこちらの方が攻撃寄り)
    • ギガンフィスト(ボイドコース45階、改造ラボコース20階など):必殺技の攻撃と防御が同時に上がる(ただしこちらの方が防御寄り)
    • ドラゴンハッスル(改造ラボコース140階、195階など):必殺技の攻撃と速度が同時に上がる
    • トレジャーサーチ(ボイドコース65階、改造ラボコース25階、90階など):便利なスキルはレアである事が多い
    • 八十神の猛り(改造ラボコース200階のみ):強力なスキルの一つ、ボスモードの性能は非常に高いため取れる状況なら外せない。天上楽土コースを進むならほぼ必須スキルである。
  • 回復系
    • ディア(大浴場コース35階、ボイドコース10階):一番早く手に入れやすい回復スキル
    • メディラマ(ボイドコース95階、改造ラボコース5階など):HP・SP共に回復、全快状態を維持して進みやすい
    • メディアラハン(改造ラボコース135階、190階など):HP・SP共に全快の状態にできる最上位の回復スキル
  • 無効系
    • デカジャ(ボイドコース85階、大浴場コース100階):強力なスキルの一つ、相手の覚醒を封じる事が出来るので事故死を減らせる。特にエリザベスやマーガレット相手だとこれの有無で難易度が劇的に変わる程。
    • デクンダ(大浴場コース25階):スキル無効化スキル、1つしか封じれない上に改造ラボまでは怖いスキルはボスくらいしか持ってない事もある。左上においていけば、改造ラボ165階のボスのフル・アナライズを相殺することができる。
    • フル・アナライズ(改造ラボコース165階、390階):強力なスキルの一つ、敵のスキルを全て無効化し雑魚敵のスキルによる事故がなくなる、ただし敵の特色がなくなるので味気なく感じるかもしれない。(「八十神の猛り」「トレジャーサーチ」「ローグロウ」「ミドルグロウ」「ハイグロウ」は無効化出来ない)
    • テトラブレイク(ボイドコース35階):A連打コンボメインだとマカラブレイクと一緒に持ちたい。マカラブレイクと比べて優先度はこちらが上
    • マカラブレイク(ボイドコース65階):テトラブレイクと一緒に持ちたい
    • えいしょう(ボイドコース150階):のけぞりを無効にできるスキル。コンボによる即死を回避することも可能。
  • 相手の初期体力減少系
    • 疾風斬(ボイドコース20階):相手の体力だけ20%減らせる。何気に唯一のノーリスクスキル。
    • ウイルスブレス(ボイドコース75階):お互いの体力を半分にする。回復スキルと併用したい。
    • 体調不良酔拳(ボイドコース5階など):自分のHPに合わせる、常にギリギリのHPをキープして先制覚醒からのSPスキルで決める、デカジャと相性がいい。Ver2.00〜及び家庭用版リマスターから体力の表示の仕方が変更になったため、こちらがの体力が全快でも相手の体力ステータスが上ならこちらの体力数値と同じにまで減らせるので需要が増した。
    • 神の審判(改造ラボコース90階、195階、200階など):相手のみHP半減だが相手のSPが100%から始まる事に注意。
  • キャラによっては強力なスキル
    • 真理の雷(改造ラボコース60階、155階など):SPゲージが自動増加するだけでなく、自分の体力が減るものの開幕から覚醒した状態にできるので、覚醒SPスキルが非常に強力なキャラにオススメ。保険として、ディアラハンや不屈の闘志などの回復スキルとの併用するのもオススメ。
    • 悪魔の審判(ボイドコース85階、改造ラボコース20階):どちらかのHP半減なので運頼り、回復スキルと併用したい
    • 漆黒の蛇(ボイドコース75階、100階、改造ラボコース5階)お互いにSP100%から開始するスキル。欠点はSPスキルに依存しないキャラには恩恵が少ないことと、SPスキルが非常に強力なキャラやシャドウタイプのキャラ相手だと事故が起こる確率が高くなる点。
    • 死んでくれる?(改造ラボコース50階、180階):低確率ながらSPスキル(or覚醒SPスキル)で即死を狙えるのでどうしても勝てない相手にオススメ。ただし、陽介の流れ星やアイギスのオリオンは、流れ星は苦無の部分全て、オリオンはバルカン砲全弾に効果が適応されるので、この2つの技は発動率が非常に高くなる。
    • 回転説法(ボイドコース40階、改造ラボコース145階):低確率で相手のSPゲージを0にするので多段ヒット技もちキャラにはオススメ。シャドウタイプの覚醒SPスキルが面倒な時に役に立つかもしれない。
    • ブルータルインパクト(改造ラボコース95階、165階):火炎ハイブースタと比べて全ての技が100%ガード不能技になる代わりに、相手にも同じ効果が適応してしまう。そのため遠距離戦が得意なキャラや、オプションを利用した攻撃が広範囲でセットプレイが得意なキャラにオススメのスキルである。
    • 火炎ハイブースタ(ボイドコース200階):ブルータルインパクトと比べて相手の技がガード不能にならない代わりに、ガード不能になる確率が一定確率。ただし、多段ヒット攻撃を使用すると1ヒットごとに効果が発動するので、発動率が高くなる。そのため、多段ヒット技をノーゲージで出せるキャラにオススメ。
  • ※現在アーケード版で入手不可のスキル
所持しているならスキルの取捨選択は慎重に!
    • 剛殺斬:マハタルカオートよりも攻撃値が上昇するスキル。
    • デスバウンド:剛殺斬よりもさらに攻撃値が上昇するスキル。
    • 火雷:マハタルカオートとマハラクカオートの合成スキル。
    • エレメンツ・ゼロ:全ての攻撃でダッシュキャンセルが適応されるので、硬直の長い技の隙を消せる上に固めでも使用できる。欠点は技硬直を利用した先行入力ができないこと。
    • 戦慄のロンド:スキルをスキルでキャンセルできるようになるので、強力な固めと崩しを同時に行える。欠点はSPスキルを入力する時にスキルが暴発しやすくなること。

オススメキャラクター(RISKY200階クリアまでで十分の場合)

※特に進みやすいor安定して進めるキャラをピックアップ。
操作キャラに慣れないうちは大浴場コースの1階から20階を周回(アーケード版)してレベルを上げよう。

初心者向けキャラ

巽完二
  • 串ハメという強力な武器を持ち、体力全キャラNO.1というオマケまで付く安定感もNO.1キャラ
完二でCPUの起き上がりにC串を重ねるとCPUは高確率で食らってくれる。
その上、通常モードでは最も体力が高いので事故が起きても即死することはあまりないので安定感もある。
RISKY200階のエリザベスもデカジャで覚醒封印させた場合、相手のダウンの起き上がり際にSPスキルで反撃されることがない。
さらにフル・アナライズで回復を完全に封印すればステータスが低い場合でも勝つことが不可能ではない。
ラビリス
  • A連、逆ギレ、ブルータルだけでなんとかなるキャラ
ラビリスはA連が扱いやすく、使えば使うほど火力が上がるので他キャラのA連よりも多く減るのが特徴。
逆ギレも溜めているときは完全無敵であるため、ダウンを奪った後に逆ギレを溜めて相手のSPスキルを誘発させて潰すといった芸当も可能。
更に、覚醒SPスキルのブルータルインパクトはAI殺しも兼ねており、赤斧時のSB版は通常キャラならほぼ確実に倒せる威力。RISKY200階のエリザベス相手でもダメージ調整すれば覚醒前でも倒す事も可能。またブルータルを溜めている間は時間が止まるので時間のロスにもならないので、使える時は使っておこう。
ただし、こちらから攻撃しなかったり一部の技を外すと斧ゲージが下がるので注意。
鳴上悠
  • ハイスタンダードな主人公
悠は5Bや5Cのリーチがそこそこありこれを振っているだけで相手のコマ投げや自分よりリーチのない攻撃技を封じ込めつつ相手にダメージを与えることが可能。しかもそこからスキルやジャンプにキャンセル可能なのでコンボに継続できる。
またリーチが長い相手や遠距離キャラ相手でも遠距離でD・SB版電光石火やジオダインで戦える。
その上、ダウンを奪われて敵に追い込まれても優秀な切り替えし技である逆ギレがあるのでまさにハイスペック。
RISKY200階のエリザベスと戦う時は遠距離からのD電光石火や5Bの先端を当てるように戦えば「デカジャ」なしでも勝つことも可能。
ただその分ペルソナを酷使するとペルソナブレイクを引き起こしやすい点には注意。
さらに「八十神の猛り」を取得した後だと、強化内容により他の技の暴発が起こりやすくなるため、通常版より操作しづらくなるのも少し辛い。
桐条美鶴
  • 長いリーチが売りの溜めキャラ
美鶴は通常攻撃でのリーチがとにかく長く、小技の5A・JA・2Aですら一部のキャラのB系統攻撃並みの長さ。D系統に至っては画面端にまで届かんばかりのリーチである。
通常技だけでなく、スキルも広範囲に攻撃できるものばかり。その上、スキルは全て溜め技であり、難しい入力がいらないので簡単に技が出せる。
更に、A連も逆ギレも優秀なのでこの2つを使うだけでも比較的簡単に進むことができる。
RISKY200階のエリザベス戦は、デカジャの依存が上記キャラよりも強いが、5D→2Dがこちらに引き寄せることが可能なので、これでエリザベスの回復を少しでも阻止できるかもしれない、
ただし、A連以外のコンボは比較的難しいことと、溜めキャラ故に逆ギレとSPスキル以外はとっさに出せないのが悩み。

ゲームに慣れてきた人向けキャラ

白鐘直斗
  • 即死を狙いやすいキャラクター
直斗はボス性能エリザベスを除けば、運命カウントを0にすることで即死を狙いやすくなるキャラだ。
デカジャもフル・アナライズも回転説法も死んでくれる?も所持していない場合でもRISKY200階のエリザベスに勝てる可能性がある。
とはいえ覚醒されたら非常に面倒になるので、どちらにせよデカジャはあるに越したことはない。
ただし、完二と違って体力が低いためちょっとした事故でやられてしまう点には注意。
エリザベス
  • 5Cハメや習得スキルコンボハメで突き進むキャラ
エリザベスはレベルアップにより戦闘開始時に相手を恐怖および激昂状態にするスキルを覚える(Lv10で覚える「シャッフルタイム」とLv14で覚える「終末の予言」)。
この二つの異常状態を与えることにより簡単なガード不能ハメができるようになる。
エリザベスの5Cは地上の相手にカウンターヒットした場合相手をきりもみ状態にするが、このきりもみ状態の時再び5Cを当てると、相手はガード以外の行動が一切取れない状態になる(コンボは途切れる)。
激昂状態だと相手はガードできないので必ずヒットし、さらに恐怖状態なのでフェイタルカウンターになりふたたびきりもみ状態になる。
つまり最初の5Cが当たれば異常状態が切れるまで延々と5Cを当て続けることが出来る。
レベルアップのボーナスを力に全部振り、相手の覚醒を封じるスキル「デカジャ」(Lv5で覚える)や開幕お互いのHPが半減するスキル「ウイルスブレス」(Lv24で覚える)と併用すれば、異常状態が切れる頃には自分より結構レベルの高い相手でも簡単に倒すことが出来る。
開幕CPUは高確率で5Cに当たるので、異常状態を無効化するスキルを持つ相手以外には5Cを連打しているだけでほぼ勝てる。非常に楽。
ただその一方、ペルソナに非常に依存しており、魔封やペルソナブレイクされるとやることが激減することや、通常時は体力が非常に低いことには注意。また、近距離戦も非常に苦手。
天城雪子
  • ノーゲージ回復をもつ遠距離キャラ
雪子は逆ギレを発動し続けると体力がどんどん回復し、逆ギレ発動中は飛び道具無効なので、CPU相手には初心者に向いている。
その上、簡易ながらもそこそこ火力が上がるコンボを持っており、ガード不能技を仕込んだり技の性能を上げることも可能。
「デカジャ」・「フル・アナライズ」がほぼ必須だがRISKY200階のエリザベス相手でもマハラギや扇子投げ、火の鳥を駆使して遠距離に徹すれば完封も可能。
ただし、ペルソナブレイクされたり、近距離戦に持ち込まれたりするとほとんどやることが無くなる事に注意。また、動きや性能は初心者がとっつくにはやや厳しいのも難点。

オススメキャラクター(天上楽土コース攻略向け{Ver2.00だと10000階到達で取れるメダル有})

※ここにいるキャラは「八十神の猛り」、「フル・アナライズ」を持っている事が基本原則である
 あくまでもオススメであって他のキャラを否定している訳ではない。好きなキャラやスキルで進むなり、効率のいいやり方で進むかはプレイヤー次第である。

1.理不尽な程強い性能(総合力)で押し切るキャラ

エリザベス
  • 前作から更に強化されたスコアタのトラウマ
なぜそう言えるのかというと理由は二つある。
  • 1.ボスモードの強化の恩恵を最も受ける
RISKY200階のエリザベスだけ、これまでの敵と比べて飛び抜けて強い。その理由は所持スキル「八十神の猛り」にある。
八十神の猛りはキャラクターをスコアアタック高難易度仕様のキャラ、つまりボスモードの仕様にするスキルだ。
だが逆に言えば、ボスが所持しているという以上、このスキルをプレイヤーが入手することも可能ということ。
ここまで言えば、その理由はスコアアタックの高難易度を攻略した人なら分かるはずだ。
エリザベスの強化内容はプレイヤーからすれば凶悪の一言。詳しくはスコアアタックへ。
動きが甘いことが多いCPUが使ってもただでさえ通常キャラクターでは普通の戦い方では勝てないのに、それを人間が使ったらまず負ける道理は無い、と言ったところだろうか。
  • 2.AUTO MODEでも勝ちやすい
八十神の猛りを持ったエリザベスはCPU同士の対決でも他のキャラに優位に立てる。
ただCPUはCPU。即死攻撃に簡単に当たりに行くので、直斗や同キャラ対決で負けやすい。
他のキャラに対してはランダマイザマハラクカオート不屈の闘志があると少し敗北の可能性が下がる。
しかもボスエリザベスにはバッドステータスが効かないため、シャドウラビリス、皆月、ミナヅキ、足立戦でも彼らの強みを潰してくれるので非常にありがたい(ただしボス美鶴の氷結は効くので注意)。

ここまで書けばどれほどすさまじいかよくわかるだろう。では「八十神の猛り」・「フル・アナライズ」にはどうすればよいのか・・・
簡単にまとめると・・・
  • 1.フル・アナライズを手に入れるまで
下手をすれば「八十神の猛り」よりも難しいかもしれない。
なぜならフル・アナライズはもちろん、ブルータルインパクトでのガー不とマハタルカオートでの攻撃力増大が、不運にも技の発生が遅く体力の無いエリザベスと相性が悪いからである。
なんとか相手を遠距離からマハジオダインで攻撃し続け、相手が覚醒した後は乱発してくるSPスキルの方のブルータルインパクトを避けてから反撃したい。
しかし、やっとこさ倒しても「フル・アナライズ」が強力なスキルであるため当然レア扱いであるため入手したスキルが他の物であるため、またやり直して・・・と繰り返すのも誰もが通る道。そこでオススメなのが「トレジャーサーチ」である。「トレジャーサーチ」は一番上のスキル程手に入れやすいため、これを入れるだけで周回数を最小限に抑えられる。どうしても手に入れられないならやってみよう。
  • 2.八十神の猛りを手に入れるまで
5C連発などの戦略もあるものの、エリザベスだとボス性能エリザベスを倒すのは少々難易度が高い。また、通常版エリザベスは体力が低いのでステータスを上げていても油断するとすぐ倒されてしまうだろう。
そのため残り3つのスキル欄は「デカジャ」で覚醒を封印し、「フル・アナライズ」で相手の回復も封じつつ自分の体力も最大で開始し、「マハラクカオートorランダマイザ」で事故を防ぎやすくすると良い。
また、スコアアタックでも有効な戦略であるスタートボタンで相手の動きを見ることはこのモードでも有効なのでそれを利用すると良い。
ただし「八十神の猛り」も超強力スキルで改造ラボ200階でしか手に入らないレア物であるため「トレジャーサーチ」習得推薦。このスキルが無いと何度もエリザベスを倒しに196階〜200階のマラソンを繰り返すことになるだろう。
無事倒せて八十神の猛りを入手したらトレジャーサーチに上書き。天上楽土コースで大暴れさせてやろう!


さいごにボスモードエリザベスを利用しての効率の良い攻略法を述べる。

どうせディアラハンもあるので、ダメージなどお構いなしにひたすらマハンマオンもしくはマハムドオンを連発しよう。うまく行けば試合開始数秒で終了する。
ほんの少し注意するのは201階以降の直斗とエリザベスの即死攻撃、ラビリス&Sラビリスとシャドウラビリス、マリー、マーガレットの高火力攻撃のみでいいだろう。
Ver2.00〜及び家庭用版リマスターからマハンマオン・マハムドオンが即死攻撃から大ダメージ攻撃に変わったので、攻撃値を上げないと相手が一撃で倒れないことがある。SPゲージ自動増加のスキルかSPスキル消費半減のスキルであるコンセントレイト習得させてからのマハンマオンを重ね掛けすればOK。欠点は強いて言うなら、下記のマーガレットと違いペルソナブレイクされるとやることが極端に減る&火力が他のボス性能のキャラと比べて並かそれ以下に下がる所か(もっとも、エリザベスは一撃死で相手を倒すキャラであり、ペルソナブレイク自体、枚数が6枚もあるので非常に稀なのだが)。
ちなみにゴールデンアリーナモード限定でこちらが使う時限定のボス仕様の能力があり、こちらの力のステータスが低いとマハンマオンかマハムドオンの最後の攻撃判定部分に当たると相手のバーストゲージが何故か減る。
ただしアーケード版では力のステータスが上がれば上がるほど減らなくなり、最終的には一切減らなくなる。
マーガレット
  • 妹以上の鬼畜性能を持つスコアタ最強キャラ
P4U時代から参戦しているエリザベスの影に隠れがちだが、彼女のボス性能もいろんな意味で飛び抜けてヤバい。ボスマーガレットと戦い、あまりの理不尽さや他のボスキャラ(エリザベス以外)に比べても分かる明らかなチートっぷりに絶句したプレイヤーも数知れず。詳しくはスコアアタックへ。
その分こちらがこの性能の状態で使うと非常に強い。ボスモードのキャラの中で最も体力が高い上に、覚醒SPスキルの一つであるメディアラハンにより体力を瞬間大幅回復できるので、201階以降の直斗とエリザベスの即死攻撃、ラビリス&Sラビリスとシャドウラビリスやマーガレットの高火力攻撃に気を付ければまず負けることはない。
また、レベルアップで習得できる「真理の雷」によって「八十神の猛り」と合わせて強化したガード不能の特定条件(8の倍数時にヒットor生当て時)での超高火力SPスキルに化けた八艘跳びを開始から使える(Ver2.02現在真理の雷が発動してもマーガレットだけが覚醒しなくなるバグあり?)上に通常火力もトップクラスに高いのでサクサク進む。またメディアラハンで開幕体力を瞬間大幅回復してしまうこともできる。
更に、覚醒なんかしなくても大抵のキャラは画面端でA連打っているだけでバー対込みで簡単に倒せる上に、エリザベスのA・B版ディアラハンを速攻で潰せる。近づかれても逆ギレ(超高火力で無敵有でペルソナ不必要の投げ抜け不可の投げ技&地上版のみ引き寄せ効果により綜合的な間合いが異常に広い)があるので問題なし。もし、ペルソナブレイクされても、A連(ブレイク時は5ヒット目まで)・逆ギレだけでも他のボスキャラとやっていける。その結果、ペルソナ依存が最も高いキャラ(という設定{ペルソナ枚数8枚})なのにペルソナ無しでも桁違いに強い。ペルソナ有無に関わらず高火力を出せるという点では、この点はエリザベスにはない強さとも言える。
欠点はエリザベスと違い、バッドステータスが通用してしまうこと。そのため、201階以降の皆月やミナヅキの攻撃を受けるとズルズルいってしまうこともあるので、バステが怖いなら美鶴ナビ(不動心)を使うのも手。また、同キャラ戦だと相手の八艘跳びが怖いので、覚醒させずに倒しきれる自信がなければ「デカジャ」を入れてもいい。
またマーガレットにもエリザベスと同じくゴールデンアリーナモード限定でこちらが使う時限定のボス仕様の能力があり、逆切れアクションのウルトラスープレックスをヒットさせると相手のバーストゲージを減らすことができる。
そしてアーケード版では力のステータスが上がれば上がるほどバーストゲージが減らなくなるのもエリザベスと同じ。

2.即死によるワンチャン狙いのキャラ

白鐘直斗
  • 即死特化のボス性能を持つ名探偵
ボスモードになることでワンコンボで運命カウントを0にできる機会が大幅に増える(分かり易く言えば直斗の直接攻撃が1ヒットずつ当たる度に運命カウントが1つずつ減る)
これにより、簡単に相手を即死させることができるのでサクサク進む。SPゲージが溜まりやすいのもポイント。
欠点は体力の低さと直斗本人のリーチの短さ(シャドウタイプだと体力が上がるがそれでも平均的に比べると低い)。特に、天上楽土201階以降のアイギス、ゆかり、エリザベス、ラビリス、シャドウラビリス、天田、マリー、マーガレット戦では圧倒的な火力やリーチ、スキの少ない飛び道具の前に何もできずに負けることもあるので注意。後は、即死技を撃つのにゲージが必要であり、最低でも2チャン無いと相手をKOさせる事ができない所。そして、ペルソナブレイクされるとハマオン・ムドオンが撃てない所。
花村陽介(シャドウタイプ)
  • スキルを組み合わせてノーゲージ即死を狙うキャラ
ボスモード時は、常時スクカジャのためにC・D版流れ星がノーゲージで撃てる。その上、流れ星での「死んでくれる?」の対象が苦無の部分全てに適応されるため、発動率が他のキャラに比べ非常に高い。
恐らく「死んでくれる?」を最も有効に活用できるキャラ。
後、スキルコンボに隠れがちだが機動力が非常に高く、5Aも非常に優秀で反撃を受けづらいのも良い点。また、花村自体ペルソナ枚数が3枚しかないためブレイクされやすいが、基本は5AヒットからのA連(A連中はペルソナを割られる動作がない)と流れ星生当てしか撃たないため、ペルソナブレイクされることはほとんど無い。
欠点は必要なスキルが多い事、揃えるまでが厳しい事、体力が低い事。そして、発動率が高くなっているとはいえ即死が発動するのに運が絡む所。

3.高火力SP・覚醒SPスキルで一気に畳み掛けるキャラ

ラビリス(シャドウタイプ)
  • フェイタルブルータルインパクトを狙うキャラ
ステータス負けしていなければ、基本SBブルータルで相手が一撃死する。陽介と違いゲージが必要だが、ボスラビリスはゲージ回収能力が非常に高いのでそれほど苦にならない。
ブルータル以外でも素の火力が非常に高いので、ワンコンボで相手が倒れていたと言うことも。更にVer2.00から5B・2B・逆ギレが比較的発生速めのガード不能技になったので、防御を崩すことも容易になった。
欠点はゲージ回収能力が高いと言えどもゲージ依存な所。そのため、「吸魔」や「コンセントレイト」を付けるのもあり。後は、技の振りがやや大きめな所。また、ブルータルを透かされると隙だらけになってしまう所。後は、Ver2.00以降からだが逆ギレが溜めれなくなったので、逆ギレによる溜め透かしができない所。
マリー
  • 高性能で超高火力なSPスキルでのゴリ押しキャラ
ボスマリーは非常に体力が高く(ボス完二と同等かそれよりやや上)、その上機動力も悪く無い。だがそれ以上に恐ろしいのはSPスキルが優秀である所。
一つ目のSPスキルである「拒絶の殻」はステータスが同等ならば、ボスモード相手でもA・B版で3割前後、SB版で5割弱持っていく上に、反撃される隙がほとんどない。その上、ガードされても最低1割は持っていく。ついでに切り替えしやリバサにも有効。
二つ目のSPスキルである「ばかきらいさいあくさいてー」はロック技で晴れ状態ならボス陽介やボス雪子の体力ゲージが一瞬で消し飛ぶ程の威力であり、他の気候もごっそり体力を持っていくほどの高火力。その上、暗転から攻撃判定が消えるまで完全無敵であり、至近距離で撃たない限り反撃を受けづらいので使いやすい。
そしてこの2つの技共通として、ペルソナを必要としないので魔封にされてもペルソナブレイクされても撃つことが可能。更にボスマリーはゲージ回収能力が高いので気にせずにバンバン撃てる。
欠点はマリー自身リーチが短いため相手に触れるまでが苦労する所、設置技を使うのに膨大なスキを晒してしまうため遠距離戦が思っている程強くない所である。
里中千枝
  • 典型的なバ火力インファイター
常時青チャージ状態からのSPスキル・ゴッドハンドの威力が非常に荒まじい。特にカウンターヒットだと通常使用キャラの全てが即死する威力をほこる。つまり、ダメージ調整さえすれば相手が覚醒する前にK.Oできてしまうのが彼女の強み。しかもスキル技のドラゴンキックもチャージ対応なので、ドラゴンキックやゴッドハンドを含めたワンコンボの火力もとんでもなく高い。更に、Ver2.00からゴッドハンドの硬直が大幅に減ったために、コンボの締めだけでなく固めにも使える万能な技になっている。
欠点は、マリーと同じくリーチが短いため遠距離キャラ相手には厳しい戦いを強いられること。また、もう一つのSPスキル・ドラゴンチャージがコンボ継続用以外では死に技になる事。

4.安定した立ち回りや戦法で進んでいくキャラ

巽完二
  • 投げハメ特化キャラ
ただでさえ威力の高い串刺しが「八十神の猛り」を得ることで威力が大幅に上がり進めやすくなる上に、体力も上がるし、串刺しをコンボに組み込める。その上、移動距離が大幅に伸びた上に飛び道具を掻き消す事が出来る足払いやCイノセントタックで遠距離キャラ対策も可能。「デカジャ」、「フル・アナライズ」を併用すれば、エリザベス・マーガレット戦での事故死率も下がる。そして何より、「ささやき」・「えいしょう」・「いのり」といったのけぞり無効スキルにほとんど影響無く戦えるのが非常に大きい。
欠点は「八十神の猛り」を取ると、取る前と比べて機動力が下がり全キャラ中、機動力が断トツで最下位になってしまうこと。天田相手だと「串刺し→追加バスタ→串刺し」の追加バスタがコロマルによって反確になるため、串ハメがあまり通用しない所。
ミナヅキショウ
  • ボスキャラの中で最もスタンダードで扱い易いキャラ
なぜ彼がオススメなのかというと、ボスモードになることでミナヅキの直接攻撃に恐怖・魔封・毒が付くことを始め、あらゆる強化が短時間KOにかみ合っているからである。
なぜなら魔封が付くことで敵のリバーサルバーストを始めとする全てのバースト行動を封じ込める事ができ、恐怖が付くことで相手の行動不能時間が長くなったり、通常投げが投げ抜けされないし、毒によるダメージ減少量が割合ダメージ(家庭用の場合)になるからである。
またミナヅキもスキルで速度を上昇すること(ドラゴンハッスルなど)で完二同様、吸魔/吸血による投げハメも可能。しかもアーケード版ではコンボにも組み込める上、ミナヅキの直接攻撃扱いであり、相手にバッドステータスを付けることができる。おまけにステータスがある程度成長していればSB版吸魔/吸血でSP25消費したあとSP50以上回復する。つまりSB版吸魔/吸血だけでSPゲージ回復&短期決着可能となる。
その上ミナヅキはどの位置でも戦えるキャラであり、遠距離戦に持ち込まれても月読やD動作、ガード不能のC煉獄でゴリ押すことも可能。更に体力も非常に多いので事故死しづらい。
欠点は、ボスモードエリザベスにバステが通用しないため、ボスモードエリザベスが相手だとリバーサルバーストやディアラハンによって長期戦になりやすい所。その為、「デカジャ」の投入も考えられる。後は、ここに述べているキャラの中でこれと言った高火力技があまり無く、即死技も無い所。

5.遠距離戦に持ち込んで封殺するキャラ

アイギス 岳羽ゆかり
  • 遠距離殺法の恐怖を身を持って教えてくれるスコアタのトラウマキャラ
この二人は近距離に持ち込まなければ負けることはほとんどない。とにかく、距離をとって攻め続ければ相手は何もできずに倒されることがほとんど。
アイギスの場合は999発あるガトリング弾や飛び道具無敵状態のランチャー攻撃が強み。特に地上でガトリング弾を相手に連射し続ければ弾切れになる前に相手がK.Oされていることがほとんど。しかも、アイギスは近距離戦もある程度やっていけるので近づかれてもそれほど苦戦は強いられない。更に、Ver2.00では常時自動回復効果も得たので一層しぶとくなっている。
ゆかりの場合は弓矢の攻撃が全て相手にホーミングするので適当に撃っているだけで相手を一方的に攻撃したり固めたりすることが可能。特に、各種フェザー☆アローは隙が少なく、これを連発しているだけで相手が積む。覚醒させられても、マハガルーラで固めたり、フェザー☆ボムでガードを崩したりできるので単純な戦法だが意外と強い。
しかも二人ともスキル系の飛び道具は多段ヒットなので「回転説法」を導入すれば厄介なSPスキルや覚醒SPスキルもちキャラ相手(エリザベスやクマなど)の事故率を下げる事が出来る上に、「火炎ハイブースタ」(Ver2.00以降)を組み込むことで簡単にガード不能に持ち込める。こうなれば、リバーサルバーストが通用しないのでもうこちらのペースとなる。
欠点は、切り返しの弱さ。アイギスはSPスキル系やメギドがあるためそれほど苦にはならないが、ゆかりの場合は逆ギレやリバサハイパー☆フェザーシュートくらいしかないので懐に持ち込まれるとあっけなく倒されてしまうことがある。後は、扱うには非常に使い辛いため初心者には向かない性能であること。
天城雪子
  • ガード不能飛び道具による遠距離ゴリ押しキャラ
雪子は常時火炎ハイブースタMAXとガードキル満タンスタートによる封殺と崩しをボスモード化するだけで同時に行えるキャラ。
相手を固めつつ、アギや炎の舞でガードを崩し、起き攻めにマハラギを使用することでガードさせないまま封殺することが可能。また、ガードキル対象外だが各B系統の扇子投げも3wayになっているので非常に強力。しかもVer2.00からは2Bも相手の行動を抑制できるほど強化されたのでますます崩しやすくなった。上の二人と違い、初心者でも比較的とっつきやすいキャラでもあり、逆ギレも相手を吹き飛ばしつつ、飛び道具を無効にしながら自分の体力を回復、といった使いやすい性能をしている。
欠点は火力が低く、エリザベスが相手だとジリ貧を起こしやすい所。特に、離れた位置でSB版ディアラハンを発動されると妨害する手段が全くない。またボス陽介と同等、体力も低いので一回事故が起きるとすぐやられてしまう所。

オススメナビキャラクター

他のナビを購入するにはショップで購入(アーケードと家庭版)するか、家庭用版のみ欲しいナビキャラでスコアタリスキー完全制覇をしないと手に入らないので注意!(最初からいるのはりせのみ)

リスキー完全攻略まで十分な場合

ここに述べているナビキャラのほとんどが家庭用の天上楽土でも流用できる
アイギス:マハラクカオート
効果:防御力が上昇する(大)
  • アーケード版でも家庭用でも手に入る上、防御力が大幅に上がるスキルを持っているので全ナビで一番使いやすい。
  • このナビを選ぶだけで死ににくくなり、アーケード版だとタイムオーバーになるまでやられることがほとんどない。
  • 回復スキルを自分で調達しないと回復手段をあまり得られないのが唯一の弱点だが、コミュレベルを上げればたまに回復してくれることがある上に、スキル構成によっては回復すらいらないこともある。天上楽土でも強さを余すことなく発揮してくれるので迷ったらこれを選ぶべきだろう。
鳴上悠:生命の泉
効果:HPが自動で回復する(大) SPが自動で増加する(大)
  • 家庭用限定だが、HPとSPを同時に自動回復してくれるナビスキルを所有しているため、改造ラボまでなら非常にやられにくくなり、その上SPにも困らないのでまさに万能。
  • プレイヤー操作でもハイスタンダードで使いやすい上に、ナビでもハイスペックな所はまさに主人公といえる。
  • 欠点は単発で大ダメージをもつキャラ相手だと回復が間に合わなくなることがある所。
天城雪子:ディアラハン
効果:スタートボタンを押すと、1度だけHPを回復する(大)
  • 悠と同じく家庭用限定ナビ。そんな彼女のナビスキルはあの「ディアラハン」。
  • 一回きりだが、やられ状態以外の任意のタイミングでHPを100%回復するという破格のスキルである。
  • これを持っているだけで、覚醒させられた瞬間即全回復できたり、スキルによって体力を減らされてもこれ一つで五分に持ち込める。おかげで、「真理の雷」や「ウイルスブレス」との相性がいい。
  • 欠点はこれの上位変換版に「メシアライザー」や「メディアラハン」があり、それらのスキルと両立できない(?)くらい。しかし、「ディアラハン」だけでもなんとかなることもあるので、天上楽土でもやっていけるナビスキルである。
伊織順平:勝利の雄たけび
効果:戦闘勝利時、HPが回復する(大)
  • 相手を撃破した瞬間、次の試合で体力が満タンになるナビスキルを持つ。ただし、悠・雪子と同じく家庭版限定ナビ。
  • このナビスキルをつけているだけで、どれだけ前の戦いで体力が削られていても、次の試合は必ず体力全快で挑める。その上、雪子と違い「メシアライザー」や「メディアラハン」と確実に両立できるため、さらにしぶとくできる。
  • 欠点は「体調不良酔拳」や「真理の雷」との相性が致命的に悪い事。でもこの2つを使わなければ、場合によってはアイギスと同じくらいの使い勝手があるので、天上楽土でも活躍できるだろう。
久慈川りせ:中治療促進
効果:HPが自動で回復する(中)
  • アーケード版だと唯一の体力回復スキル持ちナビ(他にも風花の「オラクル」が体力回復することがあるが「オラクル」は発生ランダムのギャンブルスキルのため実用的ではない、よって除外)。
  • 彼女のおかげでアーケード版だと他のスキルを全て攻撃強化に持ち込める上、ナビストアに行かなくてもいるので愛用している人もそれなりに多い。
  • 欠点は、上記のキャラと違い天上楽土だと回復不足になりやすいため使い辛くなる点。後、家庭用になると上記のアイギス以外の3人の存在によって一気に死にスキル(もしくは劣化スキル)持ちナビにされてしまう事(悠に至ってはりせの完全上位変換版ナビスキル持ちであり、他の二人は特定条件で100%瞬間回復できるナビスキル持ち)。しかし、りせと違ってショップで購入するか、そのキャラでスコアタリスキー完全制覇しないと手に入らないのがせめてものの救いである。

天上楽土コースほぼピンポイントな場合

桐条美鶴:不動心
効果:混乱・恐怖・魔封・激昂状態にならなくなる
  • 厄介なバッドステータスである(激昂・混乱・恐怖・魔封)を無効にする効果が強い。その上、アーケード版でもこのナビが入手できる。
  • 特に、皆月・ミナヅキ・シャドウラビリス・エリザベス・足立が相手だと「不動心」を持っているか持っていないかによって難易度が大幅に変わるといえるくらいである。
  • アイギスのナビと違い、一部のキャラ限定だが、それでも選ぶ価値があるナビである。ただし、「八十神の猛り」持ちエリザベスのパートナーのナビとしては全く意味がないので注意。
巽完二:イノセントタック
効果:SPスキルによる攻撃力が上昇する(特大)
  • 家庭用限定ナビの彼は、数少ない攻撃強化型のナビスキルを所有している。
  • SPスキル・覚醒SPスキルのみ火力を大幅強化してくれるため使いづらいと思えるのだが、ここまでくるとSPゲージは非常に溜まりやすくなっており、使う機会も大幅に増えるのでそこまで欠点じゃなくなっている。火力がないキャラのお供としては間違いなく心強いパートナーとなるだろう。
  • 欠点は、一撃狙いのキャラ(直斗やエリザベス)のパートナーとしては全く意味がない事である。
その他
逆に、かなり癖がある(非推薦)ナビスキル所有者は以下の4人あたり。
  • 山岸風花「オラクル」(HPが一定以下になった時、さまざまな効果が起こることがある)
  • 岳羽ゆかり「サマリカーム」(スタートボタンを押すと、1度だけバーストを完全回復する;家庭用のみ)
  • 真田明彦「拳の心得」(連続技がつながりやすくなる;家庭用のみ)
  • 花村陽介「マハスクカオート」(速度が上昇する(大))
後者2名はキャラによってはまだ輝ける可能性がある(真田の場合はゆかりや順平などのタイミングがシビアなコンボ主体のキャラ、陽介の場合は完二や真田といった火力と体力が高くダッシュが平均より遅いキャラに向いている)が、前者2名は使い道がはっきりいってほとんどない(風花の「オラクル」は発動自体起きないことの方が体感的に多く感じ、ゆかりの「サマリカーム」は任意に完全回復しなくてもステータスを上げたり、ボスモードになることで最終的にバーストゲージが0から一気に全快できる。その上コミュレベルを上げるとバーストゲージ回復が付くうえに、バーストを一度使っても知らない間にバーストゲージが溜まってた、ということが幾度かある。更に、高性能回復スキルの「メディアラハン」と効果発動条件が同じであり、効果内容が異なるため、ナビスキル「サマリカーム」と「メディアラハン」の同時発動を嫌う人もいるため他の有用なナビスキルに乗り換えることも少なくない。更に更に、家庭版のシャドウモードに至ってはバーストゲージ自体存在しないためやっぱり使われない)。ただし、キャラ愛があれば問題ないなら選んでもよい

連射コントローラーを利用したレベル上げ

用意するもの

  • 連射コントローラー
  • NORMAL50階ミナヅキをボタン連打で放置していても倒せるほどのステータスとスキルを持ったキャラ
仮にレベルアップで覚えたいスキルがある場合はそのキャラを使うのは止めること。

方法

  • 1.オートモードを□ボタンでオンにし、キャラを選んでコースを選択する。
選択するコースは効率の面でもHARDかULTIMATE推奨。いずれも1階から開始する。キャラのレベル、ステータス、スキルと相談して決めよう。
  • 2.連射コントローラーで□ボタンと○ボタンが自動的に連射するように設定する。
選んだキャラのCPUが勝手にCPUを倒してくれる他、勝手にレベルアップ画面もスキップしてくれる。ただし、入手するスキルはレベルアップ含めて全て捨ててしまう点に注意。
また、ステータス強化があまりなされない点も注意。
  • 3.モードが終了しても、自動的にNORMAL46階から再開
仮に負けてしまうかクリアしてしまっても、メニュー画面に戻ったら最初からゴールデンアリーナにカソールを合わせられている上に、キャラ選択画面では前回選んだキャラに合わせられている。
そして勝手にNORMAL46階から再開してくれる。ただしナビがサポートスキルが弱いりせ固定なのが難点。
運が良ければキャラ選択画面でオートモードがONになってくれるが、確率は低い。だが、ボタン連打でも敵の思考が弱いので十分勝てる。
  • 4.以下、3が繰り返される

ボタン設定案

  • 弱攻撃+強ペルソナ
自動的にA連コンボを出してくれる。また、ペルソナの突撃がハマることも。
  • 弱攻撃+再生
再生ボタンを押すと発動するスキルを装備してる場合に有効。
  • 弱ペルソナ+再生
エリザベスで特に有効。