Top > 構造体一覧 > ビアンカ・真理
2025/2/11
※スロット1,2,3内の位置は交換可能。
スロット4,5,6内でも同様。
上下段についての詳細はこちら
※一度解放した武器共鳴の枠は、消費アイテムなしに変更可能です。
武器共鳴について
※スロット1,2,3内の位置は交換可能。
スロット4,5,6内でも同様。
上下段についての詳細はこちら
※一度解放した武器共鳴の枠は、消費アイテムなしに変更可能です。
武器共鳴について
用途 | 汎用・全ダメージバフ 回避管理必須 | コアパッシブ特化 幻痛など | 幻痛・低難易度 瞬殺特化 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上段 | ハイゼン | コンデリーナ | ダーウィン | ||||||||
01![]() | 02![]() | 03![]() | 01![]() | 02![]() | 03![]() | 01![]() | 02![]() | 03![]() | |||
下段 | 04![]() | 05![]() | 06![]() | 04![]() | 05![]() | 06![]() | 04![]() | 05![]() | 06![]() | ||
フリードリヒ | ハイゼン | ハンナ | |||||||||
共鳴 | 攻撃+15系x6 | 攻撃+15系x6 | 攻撃+15系x6 | ||||||||
コアパッシブx6 | コアパッシブx6 | コアパッシブx6 | |||||||||
共振 | 共振優先度:低 | ![]() | 共振優先度:低 | ![]() | 共振優先度:低 | ![]() | |||||
ディーゼル | ディーゼル | ディーゼル | |||||||||
武器共鳴 | 1,デッドライン | 1,デッドライン | 1,デッドライン | ||||||||
2,シャイニング | 2,シャイニング | 2,シャイニング | |||||||||
3,無窮の栄光 | 3,無窮の栄光 | 3,無窮の栄光 |
S CLASS / ビアンカ・真理 / BPO-87 | ||
---|---|---|
通常![]() | 極![]() | 宿舎![]() |
![]() | ||
型式 攻撃型 | 所属 粛清部隊 | 好みのプレゼント 百合のブローチ |
使用武器 弓 | 攻撃タイプ 遠距離 | CV 川澄綾子 |
プロファイル | ||
構造体技術が確立されていなかった頃に誕生した非合法改造機体。電荷を分離させることで雷を生み出すことができる。遠距離の攻撃に長けている | ||
エネルギーパラメータ | ||
物理 20%/雷 80% | ||
ステータス(Lv1 ➡ Lv80) | ||
生命 | 427 | 1915 |
攻撃 | 94 | 422 |
防御 | 64 | 287 |
会心 | 40 | 182 |
☆雷属性80%とほとんどの攻撃に雷属性が付与されているため、雷ダメージを上昇させるハイゼンと相性が良い。
また、フリードリヒ採用の際は回避タイミングを意識してコアパッシブを打つとダメージを稼ぎやすい。
☆コアパッシブは通常攻撃扱いのため、コンデリーナのセット効果を十分に活かすことが可能。
ただしコアパッシブを発動する時しかダメージを上昇させられないため、フリードリヒより総ダメージは劣る可能性が高い。
☆ダーウィン+ハンナの意識構成は、幻痛(特に上級区)における低難易度への挑戦時に有効。
赤シグナル3チェイン後、即座に青シグナル3チェインをショットして最もダメージの高いコアパッシブを発動できるため、BOSSを瞬殺できる。
また、フリードリヒ採用の際は回避タイミングを意識してコアパッシブを打つとダメージを稼ぎやすい。
☆コアパッシブは通常攻撃扱いのため、コンデリーナのセット効果を十分に活かすことが可能。
ただしコアパッシブを発動する時しかダメージを上昇させられないため、フリードリヒより総ダメージは劣る可能性が高い。
☆ダーウィン+ハンナの意識構成は、幻痛(特に上級区)における低難易度への挑戦時に有効。
赤シグナル3チェイン後、即座に青シグナル3チェインをショットして最もダメージの高いコアパッシブを発動できるため、BOSSを瞬殺できる。
遠距離から攻撃できる構造体の中では一番の攻撃力を持つ。
隊員切替で出撃する時には赤シグナル3チェインの攻撃を放つため、その後すぐに青シグナルをショットするで、即コアパッシブを撃つことができる。
黄シグナル+前進回避で他の機体より遥かに遠い距離を移動でき、回避を節約したい時などに有効活用が可能。
黄シグナルの帯電エリア内は、『移動速度』が遅くなるだけで『攻撃速度』が遅くなるわけではないので注意。
隊員切替で出撃する時には赤シグナル3チェインの攻撃を放つため、その後すぐに青シグナルをショットするで、即コアパッシブを撃つことができる。
黄シグナル+前進回避で他の機体より遥かに遠い距離を移動でき、回避を節約したい時などに有効活用が可能。
黄シグナルの帯電エリア内は、『移動速度』が遅くなるだけで『攻撃速度』が遅くなるわけではないので注意。
- 赤シグナルを回避キャンセルした時、スキルは発動されない。
- 黄シグナルを回避キャンセルした時、スキルは発動されないが、前方に方向キーを入力していた場合、回避約3回分を移動することができる。
- 青シグナルを回避キャンセルした時、スキルは発動されない。
- 通常攻撃の4段目(最後の1本)は敵を貫通する。
- 自身が敵をすり抜けることはないが、上下移動の活用による黄シグナルの擬似貫通は発生することがある。
- コアパッシブは縦並びの敵を無限に貫通する。
- 赤シグナル、および必殺技開始時に身一つ分後退する。この瞬間にリーフ・流光の回復兼バフ領域から外れる可能性がある。またこの際の移動に回避効果は付かない。
- コアパッシブ開始時に半身一つ分後退する。この瞬間にリーフ・流光の回復兼バフ領域から外れる可能性がある。またこの際の移動に回避効果は付かない。
コメントをかく