2/26Wiki大型アップデート2.0実施/個人運営サイトです/CN公式&JP指揮官の意見で更新中

×
特定機体のみ発動する4点セット効果を持つ意識専用意識
シェイクスピア、ハイゼン、バートン、バロン、辰積原基本属性-
汎用機体機体種別変域機体
攻撃型装甲型補助型、増幅型型式先鋒型
コンデリーナ、ダーウィン、ハンナ、フルル、フリードリヒ基本意識リリアナ
-ダ・ヴィンチ
物理基本支援-
キャサリンアインシュタインギニアフリードリヒ2世
他属性

意識とは

意識とは、俗にソシャゲで呼ばれるアクセサリーの類であり、各機体統一に6つ装備可能である。
これらは前提として2個、4個または6個セットでのみ効果が発動され、奇数個の場合はその数から一を引いた個数の効果しか発動されない。
また意識ごとに攻撃や会心値が変わるが、これらは意識効果の次の優先であるため、たとえ攻撃値が一番高い意識を6個装備しても、それは意識効果を発揮できていないため弱い自キャラの完成である。
このページではこれら意識について、すべての問題を解決する術を提供する。

当wikiは一切の収益を受け取らず、無償公開しています。
執筆・編集:ArgoNova

意識

意識の持つ能力が以下の通りである。
  • 意識自体が持つ基礎値を構造体に加算させる
  • 意識のセット効果により構造体、及び編成している他構造体を支援する
  • 極解放、超解放により根幹的なシグナルシステムを支援する
構造体には攻撃、防御、会心、生命(以下「ステータス」)が存在する。レベリングや意識などで加算されていき、戦闘ではこれらを元にその倍率で計算される。意図的にステータスを操作することはできない(ステ振りが存在しない)が、意識自身が持つ基礎値により構造体の最終的なステータスは増減する。
ここで重要になることはこれらステータスは意識効果の次に意識することであるということだ。
意識について指揮官が考えるべきなのは基礎値ではなく意識効果であり、何よりも最優先である。
また同一意識自体に基礎値のランダム性はないが、意識共鳴ではランダムに共鳴内容が出現する。

注意点

パニグレの意識システムについて最も重要なことは同一意識不重複である。
  • キャサリン2セットを小隊内2キャラに装備させ出撃、同時にQTEで出撃させた。この時キャサリンによる低下効果はどうなるか
    • キャサリンは同一意識不重複により、1セット効果分のみ計算される

意識種類

公式の定義では、意識自体に種類は存在せずそのようなソート機能もない。既出意識であれば等しい価格で販売されており、パニグレ開始時の常設イベントを除けば入手方法や入手確率も同じである。
このページにおいては、より分かりやすく解説するために意識を分別し紹介する。
これは指揮官のコミュニティでは通用せず、各個が独自の認識を持つものであることに留意せねばならない。私の解説では新任向けを中心に解説するが、例えば幻痛前提の会話では分類が異なったりするだろう。
可能ならば、意識を説明する上で不十分な箇所がないこのページを広めてほしい。

意識分類

  • 無属性意識
    ハンナ、フルル、ダ・ヴィンチ、フリードリヒ
  • 有属性意識
    ダーウィン、アインシュタイン、ギニア
  • 物理:基礎意識
    コンデリーナ、キャサリン、フリードリヒ2世、バートン
    • 物理:専用意識
      レーウェンフック、シャーロット、シグエナ
  • 火:基礎意識
    シェイクスピア
    • 火:専用意識
      エリザベス、ユニメート、チューリング、アルフォンス
  • 雷:基礎意識
    ハイゼン
    • 雷:専用意識
      ティファ、ディーゼル、フラン
  • 闇:基礎意識
    バロン
    • 闇:専用意識
      フラメル、セラフィーヌ、ブーン、デケート
  • 氷:基礎意識
    辰積原
    • 氷:専用意識
      アイリーン、姫伯安
  • 空:基礎意識
    -
    • 空:専用意識
      クレオパトラ

星6意識を分類すると上記のようになる。
なお、専用意識とは4点セットが特定の機体にのみ効果が発動する意識を指す。
専用意識はロゼッタ・凛烈の専用意識レーウェンフックから始まり、最近の新S機体には専用意識がもれなく追加されている。
また専用意識の2点セット効果は専用効果ではないため、例えば専用意識のないノクティス・撃砕では推奨意識編成が4ハイゼン2ティファとなっている。

意識の上下段

意識装備は1〜6のスロットに意識を自由に装備できるシステムである。
1〜3が生命・会心、4〜6が攻撃・防御である。

では、実際に意識を編成してみる。ここでは曲・啓明の意識編成を掲載する。
用途実践値
上段姫伯安?
01
?
02
?
03
?
下段04
?
05
?
06
?
辰積原?
共鳴攻撃+15系共鳴 x6
翼骨龍魂:必殺技Lv+1 x6
共振共振優先度:中?
推奨意識:辰積原

重要な点としては意識の上下段を決めることである。

意識に上下?意識の基礎値が同じなら関係なくね?

注目ポイントは意識種類ごとの基礎値の差である。
意識一覧に記載されているように、意識自体にランダム要素はなく、同じ名前の意識なら等しく基礎値を持っているが、意識種類はそれぞれに異なる基礎値を持っている。
意識名生命会心攻撃防御
姫伯安149166132233
辰積原149164134223
※これらは育成後の最大基礎値です。レベル1の値ではありません。

このように姫伯安と辰積原では辰積原のほうが攻撃値が高くなっている。
これが、意識の上下段を決める条件だ。
当wikiもこの上下段を考え掲載している。
なお例え上下が逆であったりしても、記録を詰める指揮官でないなら特に問題はない。意識効果自体にこの配列は一切関与せず、また数十の戦力値の差が出るだけである。特に新任指揮官は育成後に上下の付け間違いが発覚しても、無暗に解体してはいけない。素材が余っていて、より高いスコアを目指したいときにのみ付け替えを行うべきである。

それぞれの基礎値

さて、ここまで話してきた基礎値について解説する。
意識ステータスには4つの値が存在し、全て装備している構造体に戦力として加算される。
  • 生命
    HPが増える。敵の攻撃は全て避けるため考慮する必要がない
    • 生命値を参照する場合
      生命n%の回復効果/シールド付与
  • 会心
    物理攻撃にのみ関与するシステム、物理機体であれば考慮するが昨今はバフにより会心はほぼ100%発生するためあまり考慮しない
    • 会心値を参照する場合
      物理機体の場合
  • 攻撃
    必ず確認すべき値であり、上下段の配置の決め手
    • 攻撃値を参照する場合
      全て
  • 防御
    敵の攻撃は受けないため諸説ある加算方法により、数値が等しくダメージ軽減を行っていないため考慮しない
    • 防御値を参照する場合
      ない

無限のギャンブル意識共鳴

ここまでは意識装備の仕組みについて話してきた。ここからは意識解説の発展を記す。
意識共鳴とは、星5/星6意識のみ可能な凸機能である。
これらは指揮官レベルやリアルマネー課金などに起因せず、等しく全ての指揮官が行えるギャンブルである。

おい誰だよ!精密作戦 - 高ばっかり共鳴に出してくるのは!

意識共鳴のやり方については意識共鳴にて解説している。

意識共鳴は選択素材を使わない限りランダムに共鳴内容が決まるため、新任指揮官はとにかく12か所の共鳴を完成させることだけを念頭に、共鳴内容に一喜一憂だけするべきである。シーズンストアなどで意識は無限に購入できるとはいえ、ランダム厳選を行い続けるよりはもう1体の構造体の極開放を行うほうが賢明であるからだ。
ただし、リーフ・白夜のみ、コアパッシブレベルを22以上にする必要がある。

大抵のあたり枠は精密攻撃 - 高/出力強化 - 高/戦術調整 - 高と各スキルであり、上段は通常攻撃を多用するなら「通常攻撃Lv+1」、下段も同じく構造体によって「コアパッシブ/必殺技/型式」である。
なお下段のみ出現するQTE+1は滅多に選ばれず、その場合は型式スキルが推奨されることが多い。
型式スキルは主に装甲型の共鳴推奨に選ばれる。
シグナルスキルは火力源の同線であったり特異な機体使用手順に必要な場合に選ばれる。

このような御贔屓まみれの寄り道共鳴ランダム共鳴を1発で解決する方法として星6意識選択共鳴素材がある。
その名の通り、共鳴内容を選択して共鳴することができる。
一部は課金パックに含まれているが、戦区ストアや鑑賞券などで交換可能である。毎月4個くらいを買えるといいだろう。
最近はシーズン期間が短いため、新S機体のために12個確保することが容易ではなくなった。対応策としては素材使用を6個にし、指定されたスキル共鳴だけ終わらせる方法である。残り6つが攻撃上昇系であれば当選確率が3倍であるためである。

専用意識

専用意識は前述のとおり、4点セット効果が特定の機体にのみ発動するが、2点セットは汎用性がある。
以下は専用意識の2点セット効果一覧である。
意識名攻撃上昇系(%)属性上昇系(%)装備属性
レーウェンフック37物理
フラメル55
ティファ55
エリザベス55
セラフィーヌ55
ユニメート10
ブーン10
シャーロット7物理
通常攻撃5
チューリング10
アイリーン追加DMG効果510
ディーゼル10
フラン追加DMG効果55
シグエナ追加DMG効果55物理
デケート10
アルフォンス10
姫伯安55
クレオパトラ10

超開放

極開放まで行ったら超開放も……なんてことはなく、超開放に必要なOCコインは枯渇しがちであるため、ステージ開始時のシグナル色指定をしたい機体のみにすると良いだろう。
おすすめは攻撃型である。攻撃型は火力を出し続けることを求められるため、最初のシグナル色が整っているとより素早く火力を出せる。

なお3色追加は置き換えであり、初期シグナル数の増加や3チェイン状態のシグナルの2セット目が用意されないことに注意。

意識共振

共振システムはつまるところ「装備意識を8枠にする」ものである。
装備対象が星6武器依存であるため、必然的に使いたい機体+星6武器が必須となるが、それに見合う効果があるため攻撃型に優先して共振することが多い。
共振対象としては基本属性意識などの4点効果、あるいは4フルル発動などである。共振未実装の時期では専用枠が優先であるため4フルルが除外されていたが、共進システムにより4フルルが再評価されている。
なお機体スロットに4枚入れている意識を共振枠に追加しても、2点セット効果などが重複することはない。

意識装備の選択考慮

特定機体のみ発動する4点セット効果を持つ意識専用意識
シェイクスピア、ハイゼン、バートン、バロン、辰積原基本属性-
汎用機体機体種別変域機体
攻撃型装甲型補助型、増幅型型式先鋒型
コンデリーナ、ダーウィン、ハンナ、フルル、フリードリヒ基本意識リリアナ
-ダ・ヴィンチ
物理基本支援-
キャサリンアインシュタインギニアフリードリヒ2世
他属性
補助型を単騎運用したり、他面白いオリジナルな意識装備で戦う場合、上の表を念頭に組み替えていくと良いだろう。
ただもちろん、オリジナルな意識編成の場合であっても攻撃型にダ・ヴィンチ装備は想定されない。攻撃型が支援に徹することはとても損である。いくらタイムラグがあろうが天上天下唯我独損である。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

サイドメニュー

【メニュー編集】

構造体・武器・意識・補機

構造体一覧(追加/新⇒旧順)


購入

戦闘

宿舎

  • 宿舎-シナリオ?
  • 宿舎-デイリー?
  • 宿舎-委託任務?

師団

ストア

  • ストア一覧
  • ストア-デイリー?
  • ストア-鑑賞券交換所?
  • ストア-イベント?

倉庫

  • 倉庫?

補機

戦友

設定

  • 設定?

メール

  • メール?

チャット

実績

  • 戦歴・育成・挑戦?
  • 勲章・認識票?
  • 収集品・コレクションウォール?

図鑑


ゲームアシスト

課金周辺解説

管理人/副管理人のみ編集できます