2/26Wiki大型アップデート2.0実施/個人運営サイトです/CN公式&JP指揮官の意見で更新中

×
データ
構造体一覧意識一覧武器一覧補機一覧
オリジナル
最新Ver.環境小隊新任さんへ百科事典
恒常イベント
幻痛の檻紛争戦区師団歴戦射影
ノルマン歴戦射影特殊挑戦多次元演算

幻痛の檻とは




BOSSレベルの侵蝕体との戦闘シミュレーションを用いた構造体訓練。
より強いBOSSを倒し、より多くの資源を獲得しよう。

他の指揮官と自身の戦力を競い合う競うコンテンツの一つ。
本編ストーリーのノーマル5-7をクリアで解放。

挑戦方法


紛争戦区が雑魚敵との戦いに対し、こちらはBOSS級侵蝕体との戦闘。
α、β、そして中級区からはγの三種類のグループから、週に一度ランダムにそれぞれの敵性体が選出される。
平日は一日3回、土日は一日に6回の挑戦権を獲得するため、日曜までにすべての難易度をクリアできるようにしなければならない。
※挑戦権は毎朝5時に更新。この数は持ち越されない



区画に入ると「騎士」「混沌」「地獄」の難易度でBOSSに挑戦する。
「騎士」からクリアし、記録を保存することで次の難易度が解放される。
保存しない選択も可能なので、何度もやり直して納得するスコアが出たら終了すると良い。

スコアは敵性体の撃破時間と隊員の残存生命、与ダメージから算出されるが、最大値からの減算方式のため1秒でも速い討伐がランキング上位に入る秘訣となる。
よって、BOSSの登場モーションが1.09秒以上あるため理論値はスコア最大値では無い。
なお一度挑戦したらそれきりではなく、APの残っている構造体を使用すればスコアの上書きも可能。
「騎士」はオート戦闘も可能だが、一度その敵性体に挑戦する必要があり、かつその時のスコアの80%しか記録されないので注意。

注意


新任指揮官に一番注意してほしいのは、構造体にはAPという最大3の消費ポイントが存在し一回挑戦するごとに1消費してしまうということ。



特に序盤の構造体数が少ない間は、一つのBOSSに最高人数の3人を使ってしまうと二体目三体目のBOSSでは主戦力が使えない事態に陥ってしまう。
その場合一体にかける出撃人数を減らす、戦闘不能になる前提で適当に育成した構造体も出撃させる等の措置をとる必要がある。
なお戦闘不能になっても与ダメージ分はスコアとして算出される。

AP・敵性体の更新ともに、毎週月曜の朝5時に行われる。

最終区について


Ver.1.7より、上級区よりさらに上の最終区が追加された。
これは指揮官Lvに関係なく、上級区で討伐Pt100万を達成すると次回から最終区に参加する権利を獲得できる。
これは毎週のリセット時に選択が可能で、安心安定の上級区か豪華報酬の最終区かを選ぶこととなる。
また、討伐Pt100万に到達すると『勲章 - 百万討伐』を入手でき、指揮官情報の欄に表示されるようになる。



最終区では敵性体がさらに強化され、上級区以上の熾烈な攻撃と高生命値を保有する。
しかしOCに必要なOCコイン・上が多く手に入る他、最下位の95%であっても上級区上位くらいの『傷跡の幻痛』を獲得できるため、挑戦するだけしてスコアは詰めないというのも一つの手だろう。
Ver.2.7からはBOSSに挑戦して得たスコアによって、初回のみ追加でさらに多くの『傷跡の幻痛』を獲得できるようになった(実績 - 戦闘から確認可能)。
この際ランキングは落としたとしても、それを上回るだけの『傷跡の幻痛』をもらえるため、挑戦してみることをオススメする。
また敵性体は一定の期間を経た後に入れ替わる仕組みのため、他の指揮官に情報を訊いてから参加を決めても良い。

最終区のBOSSに関しては、ストーリーのBOSSとして登場した敵がバージョンを追って追加されていく。
また場合によっては削除されることもある。

鏖戦について

Ver.4.7より最終区よりさらに上の鏖戦が追加された。
これは指揮官Lvに関係なく、最終区で討伐Pt180万を達成すると次回から鏖戦に参加する権利を獲得できる。
これは毎週のリセット時に選択が可能で、安心安定の上級区か豪華報酬の最終区か負荷魔境の鏖戦を選ぶこととなる。

鏖戦では敵性体がさらに強化され、最終区以上の熾烈な攻撃と高生命値を保有する。

また敵性体は一定の期間を経た後に入れ替わる仕組みのため、他の指揮官に情報を訊いてから参加を決めても良い。

鏖戦のBOSSに関しては、ストーリーのBOSSとして登場した敵がバージョンを追って追加されていく。
また場合によっては削除されることもある。

報酬一覧


以下は指揮官レベル別の報酬一覧。
各ランク帯によって獲得できる報酬に違いがある。
『傷跡の幻痛』の使い道については、幻痛ストアにて記載。
初級区(Lv1-Lv54)
獲得アイテム
スキルPtExpカプセル-MExpカプセル-L突破合金・初意識突破回路・初武器突破コア・初逆元欠片・狂風傷跡の幻痛ナット

個人スコア報酬

討伐Pt報酬
17,500・スキルPt x3
・Expカプセル - M x1
・ナット x2,000
52,500・突破合金・初 x1
・Expカプセル - M x1
・ナット x3,000
122,500・意識突破回路・初 x1
・Expカプセル - M x1
・ナット x5,000
210,000・武器突破コア・初 x1
・Expカプセル - M x1
・ナット x10,000
437,500・逆元欠片・狂風 x1
・Expカプセル - L x1
・ナット x20,000

ランキング報酬

順位報酬
1%圏内
(上位100位を含む)
・傷跡の幻痛 x24
・ナット x20,000
1% - 5%・傷跡の幻痛 x21
・ナット x16,000
5% - 10%・傷跡の幻痛 x18
・ナット x12,000
10% - 30%・傷跡の幻痛 x15
・ナット x8,000
30% - 95%・傷跡の幻痛 x12
・ナット x4,000

中級区(Lv55-79)
獲得アイテム
スキルPtExpカプセル-MExpカプセル-L突破合金・初意識突破回路・初武器突破コア・初逆元欠片・狂風傷跡の幻痛ナット

個人スコア報酬

討伐Pt報酬
25,000・スキルPt x3
・Expカプセル - M x1
・ナット x2,000
75,000・突破合金・初 x1
・Expカプセル - M x1
・ナット x3,000
175,000・意識突破回路・初 x2
・Expカプセル - M x1
・ナット x5,000
300,000・武器突破コア・初 x2
・Expカプセル - M x1
・ナット x10,000
625,000・逆元欠片・狂風 x1
・Expカプセル - L x1
・ナット x20,000

ランキング報酬

順位報酬
1%圏内
(上位100位を含む)
・傷跡の幻痛 x36
・ナット x20000
1% - 5%・傷跡の幻痛 x31
・ナット x16,000
5% - 10%・傷跡の幻痛 x27
・ナット x12,000
10% - 30%・傷跡の幻痛 x22
・ナット x8,000
30% - 95%・傷跡の幻痛 x18
・ナット x4,000

上級区(Lv80-120)
獲得アイテム
スキルPtExpカプセル-MExpカプセル-L突破合金・上意識突破回路・上武器突破コア・上逆元欠片・狂風傷跡の幻痛ナット
補機スキルチップ黒パス

個人スコア報酬

討伐Pt報酬
30,000・傷跡の幻痛*3
・スキルPt*3
・Expカプセル - M*1
・ナット*6,000
90,000・傷跡の幻痛*4
・突破合金・上*1
・Expカプセル - M*1
・ナット*6,000
120,000・傷跡の幻痛*5
・意識突破回路・上*1
・Expカプセル - M*1
・ナット*6,000
360,000・傷跡の幻痛*7
・武器突破コア・上*1
・Expカプセル - M*1
・ナット*10,000
500,000・傷跡の幻痛*9
・黒パス*10
・補機スキルチップ*5
・スキルPt*2
700,000・傷跡の幻痛*3
・逆元欠片狂風*1
・Expカプセル - L *
・ナット*30,000
900,000・傷跡の幻痛*4
・黒パス x15
・ナット*40,000
1,000,000・傷跡の幻痛*5
・黒パス*15
・補機スキルチップ*5
・スキルPt x2
1,100,000・傷跡の幻痛*8
・ナット*50,000
最終区(上級区で100万Pt達成)
獲得アイテム
スキルPtExpカプセル-MExpカプセル-L突破合金・上意識突破回路・上武器突破コア・上逆元欠片・狂風傷跡の幻痛ナット
OCコイン・上補機スキルチップ黒パス

個人スコア報酬

※認識票に関しては、獲得後7日間有効
討伐Pt報酬
50,000・傷跡の幻痛*6
・スキルPt*3
・Expカプセル-M*2
・ナット*3,000
150,000・傷跡の幻痛*6
・突破合金・上*1
・ナット*5,000
・ OCコイン・上*24
350,000・傷跡の幻痛*8
・ 意識突破回路・上*1
・ Expカプセル-M*2
・ ナット*10000
650,000・傷跡の幻痛*12
・武器突破コア*1
・ナット*2,000
・ OCコイン・上*30
900,000・傷跡の幻痛*4
・ 黒パス*20
・補機スキルチップ*20
・OCコイン・上*6
1,250,000・傷跡の幻痛*6
・ 逆元欠片・狂風
・ Expカプセル-L*1
・ ナット*30000
1,550,000・傷跡の幻痛*6
・ 黒パス*30
・ OCコイン・上*8
1,750,000・傷跡の幻痛*6
・スキルPt*6
・OCコイン・上*12
・ 認識表「檻獣闘士」
1,800,000・傷跡の幻痛*6
・ OCコイン・上*16
・ 認識表「百戦闘獣」
1,850,000・認識表「さすがは首席」

敵性体情報(上級区まで)

敵性体一覧
武蔵玖型スプレーマシンロランウァサゴ未確認構造体α
苦刑の乙女薔薇の執事ロゼッタカム華胥

敵性体名弱点耐性理論値
武蔵玖型装甲型の攻撃-6
スプレーマシン火属性氷属性7
ロラン物理攻撃闇属性8
ウァサゴ雷属性火属性8
未確認構造体αロゼッタからの攻撃-5
苦刑の乙女闇属性物理攻撃5
薔薇の執事氷属性雷属性5
ロゼッタ半径3m以内で敵・味方双方の攻撃強化9
カムカムイからの攻撃-7
闇属性
華胥氷属性物理攻撃6


上級区の理論値は、5つのステージ全てにおいて同一のタイムである。

敵性体情報(最終区)


最終区のBOSSは前述の通り、ストーリーに出てきた敵が順次追加、または旧敵性体が変更されていく。
ギミックに富んだ敵性体も出現してきており、
高体力・高攻撃力を保持することも相俟って、タイムアタックが主な幻痛ではかなり難易度が高いものになっている。

αグループ


βグループ


γグループ

【異常】について(Ver.3.0で追加)
最終区に新設された【異常】とは、簡単に説明すると「実績達成用のBOSS戦」となる。
現在、最終区の敵性体はストーリー追加に伴い、無限にBOSSが増えていく状態となっている。
そこで旧型となった敵性体を幻痛のBOSSから除外し、代わりに実績は達成できるよう【異常】に追加するようになった。

【異常】は以下のような特徴を持つ。
  • 構造体のAP使用無し(何度でも挑戦可能)
  • 一日あたりのスコア保存制限無し
  • スコアランキング無し
つまり、通常の幻痛とは異なり、幻痛に存在する制限を取り払った快適な戦闘ができるということだ。
実績未達成の指揮官は、構造体の育成状況や追加状況に合わせ、全ての報酬獲得を目指して最終区に訪れるべきだろう。

異常一覧

井戸端

幻痛のスコアは消費秒数+1秒でスコアに反映されるが、秒数の合計値が120秒にならない(119秒)。
これは、システム上n.1秒未満がn秒使用の判定であるためである。
ときたま、消費秒数と残り秒数が120秒になるが、これはn.099...秒で攻略していることを示している。
そしてもちろん、この仕組みを狙ってランカーは記録を出している。
「秒数は同じなのにスコアが違う」時は、この現象を確認してみるといいだろう。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

サイドメニュー

【メニュー編集】

構造体・武器・意識・補機

構造体一覧(追加/新⇒旧順)


購入

戦闘

宿舎

  • 宿舎-シナリオ?
  • 宿舎-デイリー?
  • 宿舎-委託任務?

師団

ストア

  • ストア一覧
  • ストア-デイリー?
  • ストア-鑑賞券交換所?
  • ストア-イベント?

倉庫

  • 倉庫?

補機

戦友

設定

  • 設定?

メール

  • メール?

チャット

実績

  • 戦歴・育成・挑戦?
  • 勲章・認識票?
  • 収集品・コレクションウォール?

図鑑


ゲームアシスト

課金周辺解説

管理人/副管理人のみ編集できます