2/26Wiki大型アップデート2.0実施/個人運営サイトです/CN公式&JP指揮官の意見で更新中

×
当wikiは一切の収益を受け取らず、無償公開しています。
パニグレ非公式wikiの使い方と併用しながら、楽しい地球奪回作戦をお過ごしください
執筆・編集:ArgoNova

バフとデバフ

バフとデバフとは、言い換えると付与効果であり、その本質は対象に対するN%の上昇効果である。
ナナミ・遥星の専用武器説明欄を見るとわかるが、効果は全て「+」と「-」で演算されており、耐性低下等いわゆる見かけ上のデバフもまた、計算上では負のバフと言える。

バフの計算

計算式は単純で、例えば「自身の攻撃力を10%上昇する」という効果であれば、自身の攻撃力は「1×(1.0+0.1)」となり1.1倍である。
同じく「敵が防御力80%上昇」と「自身の付与デバフ効果で敵の防御力40%低下」がある時は「1×(1.0+0.8-0.4)」で1.4倍となる。
ちなみに
攻撃系が最も厄介な計算式であり、基礎ダメージ倍率、スキルダメージ倍率、攻撃属性倍率、追加ダメージ倍率、追加ダメージ効果倍率……など、大変計算したくなくなるものになっている。
大陸版の同志達が計算式と、自動計算ツールをWebサイトで公開しているので、興味がある方はそちらを見に行くと良いだろう。

構造体・意識・武器

バフの中には命名されているものがあり、それらには重要な点がある。
  1. 同名バフは重ねがけされない
    同名バフが衝突する場合、より効果が高いバフが上書きする(効果が小さいバフは消える)。効果倍率、効果時間ともに足し算はされない。
  2. バフの上昇は構造体、意識、武器から計算される
    その効果が構造体のスキル欄に書かれていても、意識などに記載されるスキル文の中に、その効果に対する倍率上昇が記載されいれば、影響を受ける。
  3. 効果は基本的に、クールタイムを発生しない
    同名効果を後から発生させた場合、その効果時間が先発の効果時間を上回る場合は、延長される。

同一状態効果の経過簡略図

20%8s
10%8s
20%8s10%4s

このような計算となる。

またいずれにせよ、最たる例として幻痛では1秒でも早いバフ付与が重要となるし、戦闘時の火力点に合わせてバフを発動しておくことが鍵となる。


状態効果一覧

  • 表の見方
倍率(%)持続時間(s)条件1、条件2
倍率1(倍率2)%条件(倍率2の条件)/倍率1を満たすその他の条件

未分類・物理

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
戦場分析リーフ・闇蝕物理与ダメ上昇10%∞sSS到達、控え時
超限トルク含英・清商物理与ダメ上昇10(30)%8sQTE(SS到達)
リーフ・来光10(20)%8sQTE(躍進-聖霊への祈り)
アリサ・エコー10%8s密語シグナル-青/QTE
アストライアー効果20%上昇武器スキル
データ修正2B物理与ダメ上昇2(4)%8sコアパモード中、赤シグ2or3(YoRHa小隊)
4(8)%8sSSS、コアパモード中、赤シグ2or3(YoRHa小隊)
電子ドラッグ9S物理与ダメ上昇10(50)%8(12)sSS(SSS)
カデンツァセレーナ・嵐音攻撃力上昇20(40)%8s異色シグ3チェイン2セット
龍雲池蒲牢・華鐘会心ダメージ上昇20%10%SSS+、必殺技後/急襲(躍進-急襲強化)
物理与ダメ上昇10%10s
感電リー・異火物理ダメ20%DMG5s、
15hit回数まで
QTE+非状態敵攻撃
インサイトロゼッタ・凛烈物理防御低下20(40)%8s青シグ、QTE(SS)
20(40)%20s広域レールガン(SS)
レーウェンフック効果20%上昇意識4点セット
浸透支点ロゼッタ・凛烈5(15)%8sSSS、躍進-凛烈狂嵐(SSS+、躍進-浄滅終罪の槍)
萎縮2B敵の攻撃力低下60%12s黄シグ
挑発A2防御力低下20(40)%5s3チェイン(YoRHa小隊)
40(80)%5sSSS、3チェイン(YoRHa小隊)
刺創状態バートン物理防御低下7%8s意識4点セット
恐怖状態コウヤ敵攻撃力低下10%意識6点セット
カム・狂犬の狂乱モード中
与ダメ上昇10%
損傷状態逆断-キメラ物理ダメ毎秒2%DMG3s、10重複武器スキル
与ダメ時確率20%
(防御低下中の敵は40%)
与ダメ上昇10%
破甲状態電光石火防御低下5%3s、5重複与ダメ時確率30%
虚弱状態天龍ノ風敵攻撃力低下10%5s通常攻撃時確率10%
-シグナル1つ獲得6s虚弱状態の敵に通常攻撃時確率10%
損傷残魂者物理DMG毎秒50%3s背後から会心攻撃
物理ダメ上昇20%
活力抑制ゴロ敵治療効果低下100%3s通常攻撃、QTE、スタン強制解除

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
エレクトリックパルスリーフ・流光与ダメ上昇20%5sコアパ領域/QTE領域
21号・森息10%5s3チェイン/通常長押し
マーナガルム効果10%上昇武器スキル
電波干渉クロム・弧光属性耐性低下10%6sQTE
妨害乱流ヴィラ・緋耀属性耐性低下15(65(75))%8s通常長押し(SSS(躍進-雷鳴動))
感電状態ハイゼン属性耐性低下15%8s意識4点セット

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
火焔錬成ソフィア・銀牙与ダメ上昇10(20)%8sコアパ( SSS)
リーフ・白夜10(20)%8sSS(SSS)、コアパ開始/QTE
灼熱侵襲ブリギット・輝炎属性耐性低下10(15)%6s赤シグ、QTE(SSS)/
SSS、黄or通常攻撃最終段ヒット
ナナミ・波動10%6sQTE
ナナミ・遥星15(25)%8sSS、コアパ(SSS)
クラスタブレイズ15%8s武器スキル
出撃機体の3チェイン時
ワタナベ・塵銘25(35)%8s特殊赤シグ、
通常攻撃or赤シグカウンター、1段目必殺、QTE(SSS)
アルフォンス?%8s塵銘-2段目必殺
燃焼状態シェイクスピア15%8s意識4点セット

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
氷晶凝固バンジ・明察与ダメ上昇10(20)%8sQTE(SSS)
リーブラ?%8sコアパジャスト回避
アイラ・万華10%8s必殺技/QTE
星海ランデブー効果10%上昇武器スキル
霜晶刻蝕常羽・遊麟属性耐性低下5(15)%8s青3チェイン(SS)/青3+特殊シグ(SS)
八極n%8s必殺モード中コアパ、QTE
クロム・栄光15(25)%8s通常長押し(SSS)
アポロn%8sQTE、3チェイン
霜柱状態辰積原15%8s意識4点セット

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
暗黒放射ヴィラ・麗酷与ダメ上昇10(20)%6s必殺技(SS)
10(20)5sQTE(SS)
ドールベア・解源10(20)%4sコアパ、QTE(SS)
セラフィーヌ10(20)%8sSSS意識4点セット
セレーナ・幻奏-必殺技、QTE(SSS)/SS、登場時(SSS)
連鎖融合21号・XXI属性耐性低下10%5sSSS、赤or必殺技orQTE
カムイ・暗力10(25)%6sQTE(SS)
30%6sSS、必殺モード中
カレニーナ・輝暁15%3s黄シグ/SS、全ダメージ
レイオブライト効果10%上昇武器スキル
侵蝕状態バロン15%8s意識4点セット

その他

バフ名機体名効果対象倍率と秒数条件
燃焼アイク5s意識4点セット
感電
フリーズ
侵蝕

総評

未だ累計して100%を超えるものはないが、やはりSヴィラの最大75%は圧巻である。
またロゼッタのインサイト効果も非常に強力で、発動条件が手軽なところが魅力か。
大して氷属性は全面的に数値が低く、機体自体の火力で属性別の強弱を補っていると感じる。
闇属性は補助/増幅がやや使いにくいことがポイントか。特に増幅型の闇セレーナ本体に暗黒放射バフがないことも、互換キャラの登場や強化に期待。

第3世代(タイムラグ型)付近の機体では、バフ8秒が多くなっているが、これらは丁度ダ・ヴィンチの効果時間と同じである。8秒以上は必要ないとも言えるが、Aクラスの持続時間が5〜6sであることを見ると、AとSの差をうかがうことができる。

基礎意識(バートン、シェイクスピアなど)の意識効果改変により、専用デバフ名が付き強化された。
これらもまた価値が上がっているため、過去、基礎意識しかなかった時代の構造体に付けていた意識として実質的な強化ともいえるだろう。
バロンについては旧意識効果のシグナル獲得が無くなったため、低凸運用の扱いが変わっている可能性がある。

エフェクトは各効果それぞれでダメージ型式も全く異なるため、今後に注目したい。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

サイドメニュー

【メニュー編集】

構造体・武器・意識・補機

構造体一覧(追加/新⇒旧順)


購入

戦闘

宿舎

  • 宿舎-シナリオ?
  • 宿舎-デイリー?
  • 宿舎-委託任務?

師団

ストア

  • ストア一覧
  • ストア-デイリー?
  • ストア-鑑賞券交換所?
  • ストア-イベント?

倉庫

  • 倉庫?

補機

戦友

設定

  • 設定?

メール

  • メール?

チャット

実績

  • 戦歴・育成・挑戦?
  • 勲章・認識票?
  • 収集品・コレクションウォール?

図鑑


ゲームアシスト

課金周辺解説

管理人/副管理人のみ編集できます