117氏の寝言カビAシリーズの一つであり、「キチカビ」の名前が与えられたパーティの中では初代にあたる。
2014〜2015年頃に作られたパーティであり、汎用性の高さからその後も根強く使われ続けているパーティ。
2019年現在でも十分通用するスペックを誇り、長期的に見ればキチカビ3よりもキチカビ1の方が仮想敵として優れているという意見もある。
2014〜2015年頃に作られたパーティであり、汎用性の高さからその後も根強く使われ続けているパーティ。
2019年現在でも十分通用するスペックを誇り、長期的に見ればキチカビ3よりもキチカビ1の方が仮想敵として優れているという意見もある。
レベル | 種族 | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 個体値 | 努力値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
55 | カビゴン | すてみタックル | のろい | ねごと | ねむる | たべのこし | FFFF | 63-63-63-63-63 |
50 | ブラッキー | おいうち | あまえる | どくどく | ねむる | はっかのみ | 1FFF | 63- 0-63-63-63 |
50 | スターミー | なみのり | サイコキネシス | でんじは | じこさいせい | きせきのみ | 1FFF | 63- 0-63-63-63 |
50 | パルシェン | れいとうビーム | まきびし | リフレクター | だいばくはつ | おうごんのみ | FFFF | 63-63-63-63-63 |
50 | ゲンガー | でんじほう | くろいまなざし | ほろびのうた | みちづれ | きのみジュース | 9FFF | 63- 0-63-63-63 |
50 | ガラガラ | じしん | いわなだれ | かえんほうしゃ | つるぎのまい | ふといホネ | FFFF | 63-63-63-63-63 |
こちらにて本人の解説へのリンクが貼られている。
http://www.q9con.net/pokemon/PartyBox/index.php?pa...
また、以下はジムリーダーの城公認掲示板のPBS対戦考察スレでの考察の引用である。
現代のパーティに対しても通用するスペックを持つことがわかる。
181: 名も無きトレーナー :2019/02/06(水) 23:10:22 ID:FcRJBJYI0
キチカビ1を改めて見てみましたが、5年前のパーティとは思えない位良くできてると思いました。
攻めと受けのバランスが絶妙で、現代でも十分戦えると思います。
(ただし、タンク関連やバトンブラキ関連で穴はありますが)
現代のパーティと戦うとどうなるかということで、サンプルとしてwikiに載ってるパーティを仮想敵にしたものがこちら。
・キチカビ3…互角
相手はカビエアスイの選出が安定。
これに対しては、ゲンパルガラで、1対1交換×2からのガラ対エアで崩せる。
80ターン制限があるならカビゲン☆でドロー狙いでも良い。カビ対エアは80ターンを超える。
・サンダータンク…不利
タンクカビパルと出されると崩しが困難になる。
ゲンパルブラでファントム状態1対1交換×2からのブラ対タンクに持ち込めれば良いが、パルの素の爆破でタンクは倒せないので、ゲンガーを使って吠えない昆布をするみたいな工夫が必要。
当然こんな選出をするとサンダーに勝てない。サンダー選出にはカビ☆ブラで対抗可能。
・サンダーSA(サンダータンクの55タンク→50ネール版)…有利
カビ☆ブラで安定。鈍いピントネールはカビ受けが回数制限だし、ブラで甘える→☆で安定して流せる。
サンダータンクの弱点である毒甘えるブラキがタンクが抜けることで顕在化した形。
・HTC-v3A_カビブラ…微不利
バトンブラキ込みのパーティだが刺さりきっておらず、ゲンガー・ガラガラ・パルシェンを使って程度対抗が可能。
相手はカビパルブラが安定だが、これを読んでカビ☆ゲンと出し、ゲンガーがブラキと1対1交換すればほぼ互角。
・ヒストリアスタン2000(ゴールドカビサンダー)輸入版…微有利
カビガラブラの出し方でほぼほぼ戦える。
カビ流しがいないなら完全ミラー、いるならガラブラで崩しに行ける。
・バンギライコウ…微有利
☆が刺さりやすい相手。☆カビブラで、相手のカビにブラをぶつける立ち回りが一番リスクが少ない。
ただしカビパルでファントムされると厄介。3匹目がバンギかライコウかでカビをパルにぶつけるべきか☆をパルにぶつけるべきかが変わる。
それを考えるとブラの代わりにゲンガーにしたくなるが、そうすると今度は地震自爆カビに2タテされるリスクが生まれる。
・捨て身地震太鼓カビ…有利
55鈍い眠る残飯カビ+パルに弱いという弱点を突ける。カビパルブラで有利を取れる。
・タンクライコウ…微不利
タンク込みのパーティだが、カビに眠るがなく☆でいつか倒せるので、サンダータンクよりはマシな相手。
相手はカビタンクスイが安定だが、これを読んでカビゲン☆と出し、カビとカビが1対1交換すると、泥仕合に持ち込める。
更に、相手のカビ爆破をゲンガーで避けることができれば、80ターン制限で枚数差で勝利できる。
なお、カビゲン☆という出し方だとライパルゲンに弱くなるので、ライパルゲンを読むならカビゲンブラと出す
http://www.q9con.net/pokemon/PartyBox/index.php?pa...
また、以下はジムリーダーの城公認掲示板のPBS対戦考察スレでの考察の引用である。
現代のパーティに対しても通用するスペックを持つことがわかる。
181: 名も無きトレーナー :2019/02/06(水) 23:10:22 ID:FcRJBJYI0
キチカビ1を改めて見てみましたが、5年前のパーティとは思えない位良くできてると思いました。
攻めと受けのバランスが絶妙で、現代でも十分戦えると思います。
(ただし、タンク関連やバトンブラキ関連で穴はありますが)
現代のパーティと戦うとどうなるかということで、サンプルとしてwikiに載ってるパーティを仮想敵にしたものがこちら。
・キチカビ3…互角
相手はカビエアスイの選出が安定。
これに対しては、ゲンパルガラで、1対1交換×2からのガラ対エアで崩せる。
80ターン制限があるならカビゲン☆でドロー狙いでも良い。カビ対エアは80ターンを超える。
・サンダータンク…不利
タンクカビパルと出されると崩しが困難になる。
ゲンパルブラでファントム状態1対1交換×2からのブラ対タンクに持ち込めれば良いが、パルの素の爆破でタンクは倒せないので、ゲンガーを使って吠えない昆布をするみたいな工夫が必要。
当然こんな選出をするとサンダーに勝てない。サンダー選出にはカビ☆ブラで対抗可能。
・サンダーSA(サンダータンクの55タンク→50ネール版)…有利
カビ☆ブラで安定。鈍いピントネールはカビ受けが回数制限だし、ブラで甘える→☆で安定して流せる。
サンダータンクの弱点である毒甘えるブラキがタンクが抜けることで顕在化した形。
・HTC-v3A_カビブラ…微不利
バトンブラキ込みのパーティだが刺さりきっておらず、ゲンガー・ガラガラ・パルシェンを使って程度対抗が可能。
相手はカビパルブラが安定だが、これを読んでカビ☆ゲンと出し、ゲンガーがブラキと1対1交換すればほぼ互角。
・ヒストリアスタン2000(ゴールドカビサンダー)輸入版…微有利
カビガラブラの出し方でほぼほぼ戦える。
カビ流しがいないなら完全ミラー、いるならガラブラで崩しに行ける。
・バンギライコウ…微有利
☆が刺さりやすい相手。☆カビブラで、相手のカビにブラをぶつける立ち回りが一番リスクが少ない。
ただしカビパルでファントムされると厄介。3匹目がバンギかライコウかでカビをパルにぶつけるべきか☆をパルにぶつけるべきかが変わる。
それを考えるとブラの代わりにゲンガーにしたくなるが、そうすると今度は地震自爆カビに2タテされるリスクが生まれる。
・捨て身地震太鼓カビ…有利
55鈍い眠る残飯カビ+パルに弱いという弱点を突ける。カビパルブラで有利を取れる。
・タンクライコウ…微不利
タンク込みのパーティだが、カビに眠るがなく☆でいつか倒せるので、サンダータンクよりはマシな相手。
相手はカビタンクスイが安定だが、これを読んでカビゲン☆と出し、カビとカビが1対1交換すると、泥仕合に持ち込める。
更に、相手のカビ爆破をゲンガーで避けることができれば、80ターン制限で枚数差で勝利できる。
なお、カビゲン☆という出し方だとライパルゲンに弱くなるので、ライパルゲンを読むならカビゲンブラと出す
王道的なカビゴンAであるため、55ミルタンクや55ゲンガー、バンギラスといった王道的なカビゴン対策のエースに対して弱さがある。
(55ミルタンクについてはキチカビ1が流行った後に注目されたという時代的な背景もある)
また、バトン対策が圧力頼りなため、黒まなブラキバトンを使用すれば有利を取りやすい。
しかし、これらの手段がない場合は、攻守のバランスに優れミラーにも強めなキチカビ1相手に有利を取るのは困難。
積みはしないものの微妙に不利になってしまうことが多く、パーティ構築時点でキチカビ1を意識したギミックを組み込むことが重要になる。
(55ミルタンクについてはキチカビ1が流行った後に注目されたという時代的な背景もある)
また、バトン対策が圧力頼りなため、黒まなブラキバトンを使用すれば有利を取りやすい。
しかし、これらの手段がない場合は、攻守のバランスに優れミラーにも強めなキチカビ1相手に有利を取るのは困難。
積みはしないものの微妙に不利になってしまうことが多く、パーティ構築時点でキチカビ1を意識したギミックを組み込むことが重要になる。
キチカビ1には、サンダータンクの55タンク+50眠るカビ+50パルのような相手に対して決定力を出すことが困難になる弱点がある。
55タンク側もゲンガーの突破が問題になり得るが、地震タンク、電磁砲タンク+撒きびしといった方法でこれは解決できる。
ただし、キチカビ1側は、パルゲンガーによるファントム状態の1対1交換×2からタイマンに持ち込む戦術があるので注意。
(55タンクは50ブラキにタイマンで勝てない。それ以外のポケモンは55カビにタイマンで勝てない。)
55タンクであれば撒きびし+50パルの爆破は確定で耐えられるが、50パルの冷凍ビーム+50パルの爆破は217〜256/220でほぼ確実に倒れるため、冷凍ビームを1回受けたらその度にミルク飲みをしないと1対1交換されてしまう。ミルク飲みと冷凍ビームを打ち続ける展開になると、凍結を引かれてしまう可能性が高くなってしまう。また、地震タンクでもない限りは黒まな滅びゲンガーの前には1ターンも居座れないので、ミルク飲み以外の技を打ったターンにゲンガーに交代されてしまうと、HPを全快できないまま交代に追い込まれ、次にパルに対して交代で出す際に爆破1発圏内になってしまう。
(スレで紹介されていたのは吠えない昆布だが、恐らくそれよりも冷凍ビームを使って立ち回る方がキチカビ1側の勝率は高い。)
パルゲンガーのタイマン戦術による逆転の芽まで摘むなら、55地震タンクを使うのがベストだろう。
なお、50パルにより1対1交換されやすくなるという問題はある(撒きびし+爆破で急所率未考慮で84.62%の確率で1発、冷凍ビーム+爆破は確定)が、55残飯ポリ2でも代用できる。
55タンク側もゲンガーの突破が問題になり得るが、地震タンク、電磁砲タンク+撒きびしといった方法でこれは解決できる。
ただし、キチカビ1側は、パルゲンガーによるファントム状態の1対1交換×2からタイマンに持ち込む戦術があるので注意。
(55タンクは50ブラキにタイマンで勝てない。それ以外のポケモンは55カビにタイマンで勝てない。)
55タンクであれば撒きびし+50パルの爆破は確定で耐えられるが、50パルの冷凍ビーム+50パルの爆破は217〜256/220でほぼ確実に倒れるため、冷凍ビームを1回受けたらその度にミルク飲みをしないと1対1交換されてしまう。ミルク飲みと冷凍ビームを打ち続ける展開になると、凍結を引かれてしまう可能性が高くなってしまう。また、地震タンクでもない限りは黒まな滅びゲンガーの前には1ターンも居座れないので、ミルク飲み以外の技を打ったターンにゲンガーに交代されてしまうと、HPを全快できないまま交代に追い込まれ、次にパルに対して交代で出す際に爆破1発圏内になってしまう。
(スレで紹介されていたのは吠えない昆布だが、恐らくそれよりも冷凍ビームを使って立ち回る方がキチカビ1側の勝率は高い。)
パルゲンガーのタイマン戦術による逆転の芽まで摘むなら、55地震タンクを使うのがベストだろう。
なお、50パルにより1対1交換されやすくなるという問題はある(撒きびし+爆破で急所率未考慮で84.62%の確率で1発、冷凍ビーム+爆破は確定)が、55残飯ポリ2でも代用できる。
10万V(雷)冷凍パンチ爆パンの55ゲンガーであれば、55カビゴンを起点に崩しに行けるので、有利になる。
ただし、追い打ちブラキ対策として、55ゲンガーに残飯を持たせたり眠るを持たせたりするという一工夫は欲しい。
例を挙げるなら、55残飯フルアタゲンガー+50寝言スイクン+50地震カビのような組み合わせが、ある程度の汎用性を持ちつつキチカビ1に大きく有利を取れる組み合わせとなるだろう。
ただし、追い打ちブラキ対策として、55ゲンガーに残飯を持たせたり眠るを持たせたりするという一工夫は欲しい。
例を挙げるなら、55残飯フルアタゲンガー+50寝言スイクン+50地震カビのような組み合わせが、ある程度の汎用性を持ちつつキチカビ1に大きく有利を取れる組み合わせとなるだろう。
嫌な音を持ったバンギであれば55カビを起点にすることができ、噛み砕くがあればそのまま決定力を出すことができる。
(キチカビ1のスターミーは光の壁非所持なので、噛み砕くは10万Vで代用可能。ただしガラガラを潰すために地震等を持たせる必要は出てくる。)
50パルシェンに1対1交換されない点も大きなポイントになる。
嫌な音噛み砕くバンギ+寝言スイクン+めざ氷寝言サンダースならかなりのキラーになる。
なお、パルシェンの攻撃を防げなくなるのでキラーとまではならないが、55サイドンでも十分な対策になる。
(キチカビ1のスターミーは光の壁非所持なので、噛み砕くは10万Vで代用可能。ただしガラガラを潰すために地震等を持たせる必要は出てくる。)
50パルシェンに1対1交換されない点も大きなポイントになる。
嫌な音噛み砕くバンギ+寝言スイクン+めざ氷寝言サンダースならかなりのキラーになる。
なお、パルシェンの攻撃を防げなくなるのでキラーとまではならないが、55サイドンでも十分な対策になる。
バトン対策が圧力頼りなため、黒まなバトンブラキが対策になり得る。
ただし、黒まな滅びゲンガー、剣ガラ、爆破パルといったポケモンが揃っており、決して黒まなバトンブラキ対策が無いわけではないので、ただ単に黒まなバトンブラキを入れるだけだと若干有利を取りやすくなるという程度。
本当にキラーとして機能させるのであれば、50黒まなバトン甘えるブラキ+55鈍い眠る残飯カビ+50麻痺直しアンコフーといった具合にアンコ持ちを併用して、ゲンガーやガラガラ(甘えると剣の打ち合い中にバトンすれば剣をアンコできる)を読みに頼らずに対策できるようにしたい。
ただし、黒まな滅びゲンガー、剣ガラ、爆破パルといったポケモンが揃っており、決して黒まなバトンブラキ対策が無いわけではないので、ただ単に黒まなバトンブラキを入れるだけだと若干有利を取りやすくなるという程度。
本当にキラーとして機能させるのであれば、50黒まなバトン甘えるブラキ+55鈍い眠る残飯カビ+50麻痺直しアンコフーといった具合にアンコ持ちを併用して、ゲンガーやガラガラ(甘えると剣の打ち合い中にバトンすれば剣をアンコできる)を読みに頼らずに対策できるようにしたい。
55カビゴンミラーに関しては、ミラーに強い鈍い寝言カビ、電磁波釘付け、ゲンガー、爆破パル(地震太鼓カビ対策)と一通り対策が揃っている。
また、物理エースで攻める場合はパルシェン+スターミーやゲンガーが、特殊エースで攻める場合は寝言カビ+釘付けが障壁になりやすく、55カビゴン受けを入れるとガラガラやブラキ、パルシェン+スターミーで突破されやすくなる。
このように、様々な方面への対策が詰め込まれている汎用性の高いパーティであり、有利を取るのは困難である。
しかし、キチカビ1に採用されているポケモンは、汎用性こそ高いものの精度に問題があるポケモンが少なくない。
例えば、スターミーはブラッキーの追い打ちで役割破壊することができ、状態異常を入れて役割破壊することもでき、55カイリキーめざ虫や55ファイヤーめざ草なら確2圏内に入れて再生回復が追いつかないようにすることもできる。
また、ゲンガーには地震2倍という弱点があり、具体的に言えば地震ヘラを採用すればかなり決定力を出しやすくなる。
その他、パルシェンやブラッキーは身代わり持ち等で起点にしやすいポケモンであるし、ガラガラも50でめざ虫もないので受けが安定するケースがあったりめざ虫梨の起点にしてかき回したりすることができる。
パーティ構築時点でキチカビ1を意識して精度が低い点を突くようにすれば、キラーのようなパーティでなくとも互角かそれ以上の勝負をすることができるだろう。
また、物理エースで攻める場合はパルシェン+スターミーやゲンガーが、特殊エースで攻める場合は寝言カビ+釘付けが障壁になりやすく、55カビゴン受けを入れるとガラガラやブラキ、パルシェン+スターミーで突破されやすくなる。
このように、様々な方面への対策が詰め込まれている汎用性の高いパーティであり、有利を取るのは困難である。
しかし、キチカビ1に採用されているポケモンは、汎用性こそ高いものの精度に問題があるポケモンが少なくない。
例えば、スターミーはブラッキーの追い打ちで役割破壊することができ、状態異常を入れて役割破壊することもでき、55カイリキーめざ虫や55ファイヤーめざ草なら確2圏内に入れて再生回復が追いつかないようにすることもできる。
また、ゲンガーには地震2倍という弱点があり、具体的に言えば地震ヘラを採用すればかなり決定力を出しやすくなる。
その他、パルシェンやブラッキーは身代わり持ち等で起点にしやすいポケモンであるし、ガラガラも50でめざ虫もないので受けが安定するケースがあったりめざ虫梨の起点にしてかき回したりすることができる。
パーティ構築時点でキチカビ1を意識して精度が低い点を突くようにすれば、キラーのようなパーティでなくとも互角かそれ以上の勝負をすることができるだろう。
このページへのコメント
55ゲンガーについて、wikiの個別分析で紹介されている型では雷ではなく10万Vなので、以下のように修正しました。
雷冷凍パンチ爆パン
↓
10万V(雷)冷凍パンチ爆パン