2匹まとめて1匹の受けポケモンでガン受けされる場合、崩し方は色々(大爆発や宿り木等による間接的役割破壊、PP切れ狙い、等)あります。
ここで、崩し方の一つとして、受けポケモンにガン受けされる2匹のポケモンの内、片方を後手となるポケモン、もう片方を先手を取れるポケモンにする、というものがあります。
受けポケモンが眠るターンに注目すると、後手となるポケモンは眠ってHPを回復した後に攻撃を1発入れることができ、先手を取れるポケモンは眠ってHPを回復する前に攻撃を1発入れることができます。
この性質を両方利用することで、眠ってHPを回復してから再び眠ってHPを回復するまでに1発分多く攻撃を入れることができ、本来は急所待ちにならない(1回の急所では崩せない)状況でも急所待ちにできる可能性が出てきます。
頻繁に起こる現象ではありませんが、ガン受けによる膠着状態を崩す手段の一つであるため、ガン受けが絡む際は考慮する必要があります。
詳しくは、「あやみがなどほろべばいい」の下記の記事に書かれています。
サンドウィッチ理論
https://undead-princess.hatenadiary.org/entry/2014...
また、これに似たものとして、55鈍いタンクで50毒飛ばしエアを突破する、というものがあります。
これは、「タンク鈍い、エア眠る→エアぐう、タンク恩返し→エアぐう、タンク恩返し→タンク恩返し、エア飛ばし」と鈍いからの恩返しでダメージを蓄積させてから、「エアから交代、タンクへ交代→エアへ交代、タンク恩返し→タンク恩返し」と、今度は鈍いを使わない先手恩返しで眠る前に2発攻撃して倒す、というものです。
以下の条件が揃って成り立っているものなので、やはり条件としては限定的です。
詳しくはCH氏の記事を参考にしてください。
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202206...
ここで、崩し方の一つとして、受けポケモンにガン受けされる2匹のポケモンの内、片方を後手となるポケモン、もう片方を先手を取れるポケモンにする、というものがあります。
受けポケモンが眠るターンに注目すると、後手となるポケモンは眠ってHPを回復した後に攻撃を1発入れることができ、先手を取れるポケモンは眠ってHPを回復する前に攻撃を1発入れることができます。
この性質を両方利用することで、眠ってHPを回復してから再び眠ってHPを回復するまでに1発分多く攻撃を入れることができ、本来は急所待ちにならない(1回の急所では崩せない)状況でも急所待ちにできる可能性が出てきます。
頻繁に起こる現象ではありませんが、ガン受けによる膠着状態を崩す手段の一つであるため、ガン受けが絡む際は考慮する必要があります。
詳しくは、「あやみがなどほろべばいい」の下記の記事に書かれています。
サンドウィッチ理論
https://undead-princess.hatenadiary.org/entry/2014...
また、これに似たものとして、55鈍いタンクで50毒飛ばしエアを突破する、というものがあります。
これは、「タンク鈍い、エア眠る→エアぐう、タンク恩返し→エアぐう、タンク恩返し→タンク恩返し、エア飛ばし」と鈍いからの恩返しでダメージを蓄積させてから、「エアから交代、タンクへ交代→エアへ交代、タンク恩返し→タンク恩返し」と、今度は鈍いを使わない先手恩返しで眠る前に2発攻撃して倒す、というものです。
以下の条件が揃って成り立っているものなので、やはり条件としては限定的です。
- エアの型が毒飛ばしである
- 毒を貰ってはこなせなくなる流し役割をタンクが持っていない(例:カビゴン流し)
- エアで1体残しタンクの対策をする必要がある(サイクル戦で毒をタンクに入れるわけにはいかない)
詳しくはCH氏の記事を参考にしてください。
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202206...
このページへのコメント
ここに追記するのもどうかと思いましたが、とりあえず似てるので、55鈍いタンクで50毒飛ばしエアを突破する、というのを追記しました。
全体的に書き直しました。
というか、前に同じ記事を作っていたのを忘れてました(
メニューにも追加してませんでした((