2025/06/17 更新(2025年6月版)
Wiki管理人が独自に作成した各種族のランクです。
パーティ作成時のチェックリストを兼ねています。
ジムリーダーの城で行われる一撃無し2000を前提とします。
(一撃有り2000はもちろん、実機で行われる一撃無し2000にも未対応ですので、ご注意ください)
対策側の視点で作成しています。
対策コストがどれほど高いか(対策をパーティに搭載することがどれほど大変か)、という視点で各種族をランク付けしています。
戦術の発展を辿るための資料にもなり得るので、半年に一回の頻度の更新を考えています。
(ただし、誤記訂正のために、ランク変動を伴わない更新を随時行う可能性があります。また、2025年6月版に関しては、初期トラブル(既存の型・役割・戦術の単純な見落とし)対応のために、周知した上で、ランク変動を伴う緊急更新を行う可能性があります。)
パーティ作成時のチェックリストを兼ねています。
ジムリーダーの城で行われる一撃無し2000を前提とします。
(一撃有り2000はもちろん、実機で行われる一撃無し2000にも未対応ですので、ご注意ください)
対策側の視点で作成しています。
対策コストがどれほど高いか(対策をパーティに搭載することがどれほど大変か)、という視点で各種族をランク付けしています。
戦術の発展を辿るための資料にもなり得るので、半年に一回の頻度の更新を考えています。
(ただし、誤記訂正のために、ランク変動を伴わない更新を随時行う可能性があります。また、2025年6月版に関しては、初期トラブル(既存の型・役割・戦術の単純な見落とし)対応のために、周知した上で、ランク変動を伴う緊急更新を行う可能性があります。)
対策側の視点で作成している、というのは前述の通りですが、具体的には以下のことを考慮します。
この視点で、考慮するべき型・役割・戦術が一つもない種族は、ランク付けの対象外となります。
(「生存可能性」(Viability)と書いたのは、考慮するべき型・役割・戦術が一つもない種族を対象外としているからです)
この基準により、以下の傾向が生まれることに注意してください。
- パーティ作成時に考慮するべき型・役割・戦術のみランクに反映させる
- パーティを選択してからアドリブで対処するべき型・役割・戦術は考慮の対象外
- ガチなパーティ(勝率の高さを求めたパーティ)を作成している時に具体的に意識するべき型・役割・戦術のみランクに反映させる
- カジュアルなパーティにのみ刺さる型・役割・戦術は考慮の対象外
- ガチなパーティに刺さる可能性があるが具体的なケースが思い浮かばない場合も考慮の対象外
- 上位の種族(より対策コストが高い種族)と同時に対策できる型・役割・戦術は考慮の対象外
- 完全劣化進化前の種族に関しては進化後の種族が対策できれば単独では対策できるので、進化後の種族との同時選出のみ考慮する
この視点で、考慮するべき型・役割・戦術が一つもない種族は、ランク付けの対象外となります。
(「生存可能性」(Viability)と書いたのは、考慮するべき型・役割・戦術が一つもない種族を対象外としているからです)
この基準により、以下の傾向が生まれることに注意してください。
- 上位種族が持たない強みを持っている種族は、実戦での活躍度合と比べて高く評価される傾向になります。逆に、上位種族との共通点が多い種族については、低く評価される傾向になります。
- これは、実戦における活躍度合の反映を意図したランクではなく、対策コストの高さを反映したランクであるため、この傾向が生まれることは妥当であると考えます。
- 奇襲によりパーティ選択後のプレイで有利を取れるケースが多い種族については、このランクではそのことが評価されないため、低く評価される傾向になります。
- 奇襲に関しては、パーティ作成における対策コストという普遍的な文脈ではなく、対人メタという個別の文脈で語られるべき観点であると考えます。
- コスト高(例:55まで振る必要がある、残飯を持たせる必要がある、汎用性が低く枠を割くと穴が開く、等)により被使用率が下がる種族については、このランクではそのことが評価されないため、高く評価される傾向になります。
- 「被使用率」も、対人メタにより個々の試合で変わり得る要素です。例えば、相手がサイドンを好むプレイヤーであればサイドンの被使用率が上がりますし、自分がフシギバナに弱いパーティばかり使っていればフシギバナの被使用率が上がります。そのため、これも、奇襲と同じように、対人メタという個別の文脈で語られるべき観点であると考えます。
それぞれのランクの説明は以下の通りです。
各ランクについては、語尾に数字が付きます。
(例:A1,A2...)
数字が小さい方が、同ランク内でより上位であるということを示します。
数字付きの詳細のランクについては、それぞれのバージョン毎に説明を作ります。
実戦で感じる強さは、Aランクの下位とBランクの上位、Bランクの下位とCランクの上位は逆転しているように感じるかもしれませんが、Aランクの下位やBランクの下位は、高いレベルで独自のポジションを築くことができている、という理由で上位にしています。
(Aランクの下位やBランクの下位の方が、上位種族向けの対策と共通化できず、パーティ構築時により大きな制約事項になる、という判断)
また、刺さった時の強さという観点では、Cランクの下位とDランクの上位は逆転していますが、汎用性に乏しいDランクの方は少しでも条件が揃わないと機能しにくくなるというピーキーな所があるので、Cランクの下位の方を高いランクに位置付けています。
(Cランク下位の方が、対策しなかった時の悪影響が大きい、という判断)
ランク | 説明 | 感覚 |
---|---|---|
S | 一撃無し2000のメタゲームの定義者 | 対策とかそういう次元を超越した存在 |
A | 一撃無し2000の主要戦術を代表するメジャーポケモン | 満遍なく対策する上でここは絶対に落とせない |
B | 上位種族を補完する形での対策を強いられるメジャーポケモン | SランクやAランクの対策を使い回せるけど個別で見ないわけにもいかない |
C | 汎用性のある強みがあり注意が必要になるマイナーポケモン | メジャー向けの対策を使い回せないことがあるしスペックも高いから見とこう |
D | 局所的なケースでのみ注意が必要になるマイナーポケモン | 一部のパーティでは困ることがあるから一応見とこう |
各ランクについては、語尾に数字が付きます。
(例:A1,A2...)
数字が小さい方が、同ランク内でより上位であるということを示します。
数字付きの詳細のランクについては、それぞれのバージョン毎に説明を作ります。
実戦で感じる強さは、Aランクの下位とBランクの上位、Bランクの下位とCランクの上位は逆転しているように感じるかもしれませんが、Aランクの下位やBランクの下位は、高いレベルで独自のポジションを築くことができている、という理由で上位にしています。
(Aランクの下位やBランクの下位の方が、上位種族向けの対策と共通化できず、パーティ構築時により大きな制約事項になる、という判断)
また、刺さった時の強さという観点では、Cランクの下位とDランクの上位は逆転していますが、汎用性に乏しいDランクの方は少しでも条件が揃わないと機能しにくくなるというピーキーな所があるので、Cランクの下位の方を高いランクに位置付けています。
(Cランク下位の方が、対策しなかった時の悪影響が大きい、という判断)
具体的にどのような型・役割・戦術を評価してランク付けしたのか、パーティ作成時に具体的にどのような型・役割・戦術を考慮するべきなのか、というのを示すために、「対策するべき型・役割・戦術」の欄を設けています。
この欄は、「全抜き」「流し・受け」「対面・タイマン」「サポート」の4つの観点に分けられています。
(綺麗に分けられない場合もありますが)
この欄では、その種族の型・役割・戦術を網羅しているわけではなく、パーティ作成時に意識するほど特筆するべきものでなければ省略されるのでご注意ください。
上位種族のついでに対策できる場合も省略されます。
また、一つの欄について、35文字以内で記述することを心掛けています。これは、表が極端に見辛くなるのを防ぐためでもありますが、省略の一つの目安にもなっています。
このランク上は型・役割・戦術の名前しか書かないため、具体的にどう対策するべきなのかは以下の記事を参照してください。
(見方を変えると、このランクは、以下の記事を要約したものとなっています)
マイナー・変態型奇襲まとめ
進化後の劣化とならない進化前
合理性のある完全劣化進化前
この欄は、「全抜き」「流し・受け」「対面・タイマン」「サポート」の4つの観点に分けられています。
(綺麗に分けられない場合もありますが)
この欄では、その種族の型・役割・戦術を網羅しているわけではなく、パーティ作成時に意識するほど特筆するべきものでなければ省略されるのでご注意ください。
上位種族のついでに対策できる場合も省略されます。
また、一つの欄について、35文字以内で記述することを心掛けています。これは、表が極端に見辛くなるのを防ぐためでもありますが、省略の一つの目安にもなっています。
このランク上は型・役割・戦術の名前しか書かないため、具体的にどう対策するべきなのかは以下の記事を参照してください。
(見方を変えると、このランクは、以下の記事を要約したものとなっています)
マイナー・変態型奇襲まとめ
進化後の劣化とならない進化前
合理性のある完全劣化進化前
このランクは、50と55で分けることはしません。
以下の理由により、50と55で綺麗に分けられるものではないと考えているためです。
以下の理由により、50と55で綺麗に分けられるものではないと考えているためです。
- 50でも55でも性質に大差がない型・役割・戦術が存在する
- 例:テンプレフシギバナ。55で運用されるケースがあり、55だと役割遂行の確度が上がるが、性質は50とほぼ変わらない。
- 51〜54のレベルが閾値となっている型・役割・戦術が存在する
- 例:あやみがスターミー。素早さの関係で51以上の場合に警戒する必要がある。
ランクというコンテンツの性質上、主観が入らざるを得ません。
(使用率のような数値化可能な特定の基準を持ち出すことも可能ですが、その基準を選ぶ時点で主観が入ります)
しかし、考察を行う上で妥当なものにするため、客観性を確保することに越したことはありません。
当ランクは、評価の基準を明確にすることで、できる限りの客観性の確保に努めています。
参考までに、海外では、客観性を確保するために、Smogonのようなコミュニティで各プレイヤーのランク付けを統計処理しています。
この方法には、各プレイヤーの総意を示すことができたり、各プレイヤーの意見の総意を定量的に観察しやすくなったりするメリットがありますが、共通のフォーマットでランク付けすることを強いられたり、各プレイヤーの定性的な主張が見えにくくなったりするデメリットがあります。
どちらのスタイルも経験した上で、個人的には、各自で自分の城を持ち、お互いに良いと思うものを取り入れ合いながら、各自のスタイルで考察を進める日本のスタイルの方が、より創造的で質の高い考察をすることができると考えています。
(使用率のような数値化可能な特定の基準を持ち出すことも可能ですが、その基準を選ぶ時点で主観が入ります)
しかし、考察を行う上で妥当なものにするため、客観性を確保することに越したことはありません。
当ランクは、評価の基準を明確にすることで、できる限りの客観性の確保に努めています。
参考までに、海外では、客観性を確保するために、Smogonのようなコミュニティで各プレイヤーのランク付けを統計処理しています。
この方法には、各プレイヤーの総意を示すことができたり、各プレイヤーの意見の総意を定量的に観察しやすくなったりするメリットがありますが、共通のフォーマットでランク付けすることを強いられたり、各プレイヤーの定性的な主張が見えにくくなったりするデメリットがあります。
どちらのスタイルも経験した上で、個人的には、各自で自分の城を持ち、お互いに良いと思うものを取り入れ合いながら、各自のスタイルで考察を進める日本のスタイルの方が、より創造的で質の高い考察をすることができると考えています。
ランク | # | 前回 | 種族 | 対策するべき型・役割・戦術 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
全抜き | 流し・受け | 対面・タイマン | サポート | ||||
S1 | 一撃無し2000を定義する神 | ||||||
1 | - | カビゴン | 捨て身+各属性攻撃技(+積み技) | 55眠る(+寝言)、50寝言、♀カビ、ぬるポケキラー(太鼓) | 各属性攻撃技+爆破(+眠る薄荷、積み技、爪)、55身代わり | 圧し | |
S2 | 主要戦術を代表する種族の中でも頭一つ抜けている | ||||||
2 | - | サンダー | 昆布、いばみが、55磁石雷 | 55寝言 | ドリ口(VSめざ氷バナ等)、鈍い飛ばし、55闇 | リフ、電磁波 | |
A1 | 主要戦術を代表する種族の中でも環境に与える影響が甚大 | ||||||
3 | - | フシギバナ | メロみが、55成長、55闇(分身連続切り全抜き) | リキー受け、岩・地面流し、宿木耐性、ぬるポケキラー(成長) | テンプレ(めざ氷・めざ虫考慮) | - | |
4 | - | ムウマ | 黒まな滅び(+守る・眠る薄荷・怪光、黄金・55考慮) | 黒まな滅び道連れ+攻撃技等 | 鳴海型 | 電磁砲 | |
5 | - | パルシェン | - | 55ガラ流し、速攻パでのカビ等流し、眠る薄荷 | 一致技+爆破(+リボン)、50冷ビリフ黄金(VS遺伝子牛等) | 撒き(+毒)、リフ爆破 | |
A2 | 攻守共に優れ汎用性が高い主要戦術を代表する種族 | ||||||
6 | - | ライコウ | 昆布、55磁石雷(めざ草考慮) | 51-眠る(+寝言)、51-雨乞い(VS炎) | 55リフ、鈍い吠え | - | |
7 | - | バンギラス | フルアタ、音、眠る | 爆破受け、カビ流し、♀バンギ | 冷ビ(VSガラ)、50爆弾との対面(炎エース的運用) | 追い打ち(爆破耐性) | |
8 | - | カイリキー | クロス+各属性攻撃技(+積み技)、55寝言残飯 | バンギ流し、カビ流し(リフサポ考慮) | 守る、55眠る薄荷(+光の壁)、55当て身鈍い分身眠る残飯 | - | |
A3 | 主要戦術を代表するポケモンの中では少しだけピンポイントな印象がある | ||||||
9 | - | スターミー | 悪夢身代わり(+怪光or毒)、あやみが(VS自爆カビ) | 再生(各種サブ技、55考慮)、ガラ流し(ハイドロ)、スピン | 毒リフ、51-身代わり | リフ(+毒)、電磁波(+あやみが) | |
10 | - | ブラッキー | - | 寝言、52-月光 | 甘える(+毒)、53-身代わり(分身バトン考慮)、55闇 | 追い打ち、黒まなバトン、電磁砲 | |
11 | - | ガラガラ | セミフル・フルアタ(眠る考慮) | ぬるポケキラー | ブーメラン、こご風(VS冷ビバンギ等) | - | |
B1 | Aランクとの激しい競合のためにここにいるだけで、実際はAランク相当の実力 | ||||||
12 | - | ナッシー | やどみが(+痺れ粉、めざ虫考慮) | 梨割理論、55ガラ流し(光合成考慮)、リキー流し | 宿木サイキネ、眠り粉(+爪)、サイキネ+爆破(+リボン、爪) | 痺れ粉 | |
13 | - | エアームド | - | 鈍い眠る残飯、飛ばし、♀エア | 毒守る残飯 | 毒飛ばし | |
14 | - | ハピナス | 圧し鈍いカウンタ、まるころ | タマゴ産み | 冷ビプレゼント歌う爪、毒リフ | リフ(+毒)、電磁波 | |
15 | - | フォレトス | - | カビ・ヘラ流し(眠る考慮)、エスパー流し、スピン(毒めざ炎考慮) | 毒(VSタンク等) | 撒き(+めざ虫)、リフ爆破 | |
16 | - | リザードン | 55太鼓、55噛み砕く、メロみが(+爆パン) | ぬるポケキラー(太鼓) | 炎エースミラー対策、55木炭文字(爆弾出オチ)、50太鼓(爆弾運用) | - | |
B2 | 主要戦術として扱わなかったというだけであり、間違いなく環境に影響を与えている | ||||||
17 | - | フーディン | 55メロみが | 炎エース流し、コンボ封じ | 55毒アンコフー、55バリアンコフー | 電磁波(+メロみが) | |
18 | - | ヘラクロス | 55寝言残飯 | バンギ流し、リキー受け、ガラ流し(同レベ銀の粉、こらきし) | 三銃士三銃士 | - | |
19 | - | ファイヤー | 55木炭晴れ文字めざ草威張る | 寝言 | 三銃士三銃士(55考慮)、55文字(爆弾出オチ、木炭考慮) | - | |
20 | - | ミルタンク | 55各サブ技(分身(ガラに強い分身)、各攻撃技等)、まるころ | - | 55恩返し鈍いミルクリボン(+プレゼント、毒、鈴等) | 55電磁砲、ノーマルサポート軍団(VS物理全般、圧し、鈴) | |
B3 | メジャーらしさを感じなくなる瞬間もあるが、長い目で見てメジャーとして扱うべきなのは明らか | ||||||
21 | - | ハガネール | - | 吠える(VSマリオTA等)、めざ氷電気流し、カビ流し | 爆破(+鈍い吠え)、音(55考慮) | 毒吠える | |
22 | - | スイクン | - | 寝言、55眠る薄荷、吠える | 毒 | - | |
23 | - | ケンタロス | 地震鈍い(+眠る薄荷、文字等考慮)、地震寝言 | - | 遺伝子牛(テール考慮)、55闇(悪あがき1.5倍闇ミラー) | - | |
B4 | 汎用性が高く、実際に刺さりもする、メジャーらしいポケモン | ||||||
24 | - | ルージュラ | 悪夢 | 黒まな滅び(VSムウマ)、寝言 | 三銃士三銃士(身代わり考慮) | 催眠(+泥棒、リフ) | |
25 | - | バクフーン | 炎エース(電気等倍、地震(VS炎エース、雨乞いライコウ)考慮) | 50木炭文字爆パン寝言 | 55木炭文字(爆弾出オチ)、こらきし(VSバンギ)、50晴れ文字毒守る | - | |
26 | - | ゲンガー | 黒まな滅び(ムウマ的運用)、55セミフル・フルアタ(VS55カビ等) | 黒まな滅び道連れ+攻撃技等、ヘラ流し、ムウマ対策(毒耐性考慮) | 爆破(55考慮) | 電磁砲、52-催眠術司令塔 | |
27 | - | ニドキング | 55セミフル・フルアタ(爆パン、鈍い、昆布、睨みつける考慮) | - | 55岩雪崩カウンタ奇跡、55ド忘れ | - | |
28 | - | ゴローニャ | 55鈍いピント(非地震55カビキラーの爆破無し眠る運用考慮) | カビ流し、遺伝子(VSムウマ) | 爆破(特に間接用途)、50鈍い爆パン(VS55カビ) | - | |
B5 | 本当に刺さってしまうケースがあり、環境上でも独特の立ち位置を確立している | ||||||
29 | - | ヌオー | 55分身まるころ残飯(VS草技無し全般)、55太鼓 | めざ氷電気受け、バンギ・炎流し、毒流し、ぬるポケキラー(太鼓) | - | - | |
30 | - | カイリュー | セミフル・フルアタ(VSめざ氷電気も鈍いカビ等も不在のパーティ) | - | 飛行技、鈍い電磁(VSタンク等) | 電磁波司令塔 | |
31 | - | ベトベトン | 53-ヘド爆爆パン音眠る薄荷(VSバンギライコウWA等) | - | 爆弾(VS鳴海型ムウマ、毒守るエア、ヘラクロス等) | - | |
32 | - | ドククラゲ | 55ハイドロヘド爆剣 | スピン(毒耐性) | 55身代わり(バナパル等起点) | - | |
33 | - | プテラ | 文字刺しキャラ運用(炎エース的運用) | 炎エース流し、55鈍い残飯(+眠る、飛ばし) | 遺伝子牛対策、55遺伝子(VS遺伝子牛より早い遺伝子対策) | 地震追い打ち(VS炎エース+お化け等) | |
C1 | 積極的にBランクに推すほどの理由が見つからなかっただけで、実際はBランク相当の実力 | ||||||
34 | - | ガルーラ | 55鈍い吠え(+眠る、地震等)、メロみが(VSエア、ドンファン等) | - | 55身代わり(VS50パル、バナ、ブラキ等) | - | |
35 | - | ポリゴン2 | 55冷ビ鈍い残飯 | カビ受け | - | ノーマルサポート軍団(攻撃能力、VSお化け、電磁波、リフ) | |
36 | - | マルマイン | 音いばみが(VSライコウ等) | - | 爆破(めざ水、音、鈍い考慮) | 光壁爆破、リフ爆破、電磁波爆破、フラッシュ爆破 | |
C2 | 汎用性を保った上で刺さるケースがあるが、上位種族の対策の使い回しで対処可能な場合が多い | ||||||
37 | - | キュウコン | - | - | 55怪光メロみが(VS55カビ等にタイマン有利、冷ビパル等起点) | - | |
38 | - | シャワーズ | 55雫ハイドロ冷ビねむねご(VS50カビ刺しキャラ運用) | - | 甘える(対爆弾等、53-で50パルにも先手) | 分身・溶ける等バトン(波、高耐久等考慮) | |
39 | - | ツボツボ | 55分身まるころ残飯(VS水技無し全般) | 全般ノーマル受け | - | 高耐久毒 | |
40 | - | エレブー | セミフル・フルアタ(サイキネ、音等考慮)、メロみが(VSバナ+カビ等) | - | - | - | |
41 | - | サンダース | めざ氷いばみが | - | - | 高速バトン、分身身代わりバトン、鈍い吠えバトン(何れも雷等考慮) | |
42 | - | イノムー | 昆布、原始寝言、岩雪崩鈍い眠る奇跡(VSいばみがサンダー) | めざ氷電気受け | ガラに対面有利の電気受け | - | |
43 | - | フリーザー | 昆布 | - | 55分身みがとば残飯(VS50圧しカビ等) | - | |
44 | - | サイドン | 電磁砲(後出し☆をレベル問わず突破) | - | - | - | |
45 | - | エンテイ | 炎エース(特殊高耐久、晴れソーラー、めざ格等考慮) | - | 高耐久炎エース(VS遺伝子牛、55リキー、50ガラ、50パル等) | - | |
46 | - | キングドラ | メロみが(VSバンギ+50カビ+三銃士等) | 寝言(VSゲンガー、バナ、炎エース、カイリュー) | 電気等倍(VS50サポート)、55闇(VS威張るファイヤー等) | - | |
47 | - | ワタッコ | - | ガラガラ流し(地面耐性有りで追い打ちに弱くない眠り粉草) | 宿り木(眠り粉、アンコ、光合成、めざパ、ド忘れ、55等考慮、闇に強い) | 痺れ粉 | |
48 | - | レアコイル | いばみが(梨に強いのでめざ水・めざ草と合う) | 毒受け(鳴海型ムウマ、毒守るエア等) | 身代わり(三銃士ド起点) | - | |
49 | - | カブトプス | ハイドロ剣(+メガトンキック、めざ岩、地獄車、眠る薄荷等) | スピン(冷ビパルキラー) | 冷ビパル起点 | - | |
50 | - | ギャロップ | 55放射いばみが(VS55サンダー+冷ビパル等) | - | めざ岩(炎エースミラー)、身代わり(冷ビパル等起点) | - | |
51 | - | ウインディ | 55文字めざ格鈍い神速奇跡(VSフーディンバンギラスWA等) | - | 先手鈍い(爆破読み) | - | |
C3 | 一定の汎用性は持っているが、そのポケモンでないと刺さらないような実戦的なケースを探すのが難しい | ||||||
52 | - | ヘルガー | 炎エース(一致噛み砕く、ソラビ考慮) | エスパー無効 | 木炭文字(50で梨出オチ、55でパル出オチ)、こらきし(VSバンギ) | 追い打ち(吠える、守る考慮) | |
53 | - | オコリザル | 音(VSバナ、ヘラ、50サンダー(52-)等)、雷(VS☆等) | - | 53-身代わり(VS50バナ) | - | |
54 | - | ハッサム | 剣(メイン技、めざ格、めざ岩、鋼の翼、光壁等考慮) | - | めざ虫(対梨先手)、53-身代わり(VS50地震カビ、冷ビパル、梨等) | 鈍い高速バトン、光壁、捨て身めざ霊剣追い打ち(VS鳴海型ムウマ等) | |
55 | - | リングマ | - | - | 遺伝子熊(遺伝子牛対策が55カビゴンや55エンテイ等で刺さり得る) | - | |
C4 | 汎用性はあるが、独自性という点では不明確な面があり、パーティ構築の時点で意識することへの疑問は残る | ||||||
56 | - | カメックス | - | - | ミラコセミフル(VS電気等) | リフ(+毒、眠る薄荷) | |
57 | - | ドーブル | - | ぬるポケキラー(成長バトン、太鼓バトン等) | プレゼント | 各種バトン(胞子、聖なる炎等考慮)、聖なる炎(+宿木)、痺れ粉 | |
58 | - | デンリュウ | - | - | - | 爆パン電磁波司令塔(VSサポート対策としての鈍いカビ) | |
59 | - | カイロス | 剣(メイン技、地獄車、めざ霊、めざ岩等考慮) | - | バナ等起点 | - | |
60 | - | メガニウム | - | 宿り木めざ氷寝言王者(VS草+地面等) | 55めざ格タイマン型(VSリキー、音バンギ等)、55闇(VSワタッコ等) | - | |
61 | - | ピクシー | 55太鼓(長期的な決定力) | - | 55アンコ太鼓(VS55カビ、55タンク等)、50捨て身アンコカウンタ | 電磁波等 | |
62 | - | グランブル | - | - | プレゼント | 電磁砲司令塔(プレゼント、リボン恩返し、シャドボ等考慮) | |
63 | - | ラプラス | - | - | 55身代わり(VS50圧しカビ、50梨等)、メロみが(怪光考慮) | 歌う(冷ビ、雷、リフ等併用) | |
64 | - | オーダイル | 55音(地獄車等考慮)、55ハイドロ恩返し音守る奇跡(VS50爆破) | 寝言爆パン(バンギ流し安定(先手すら取れる)&カビ潰し) | 55(50パルライン爆破耐え) | - | |
D1 | 通常はパーティ構築時点で意識する必要はないが、狭いながら本当に刺さり得る明確な独自性がある | ||||||
65 | - | サワムラー | 51-みがきし(バナ+カビorバンギ等の組み合わせに高確度刺さり) | - | 身代わり(VSバナ) | - | |
66 | - | ハリーセン | めざ霊遺伝子(鳴海型ムウマ等起点、50カビ等潰し) | - | - | 撒き(VS撒き対策がリキー決定力や毒スピン☆等) | |
67 | - | サナギラス | - | - | 53-地震岩雪崩めざ虫音奇跡(VS50梨、55ライコウ、55タンク等) | 50地震鈍い追い打ち眠る黄金(VSライコウタンクWA等) | |
68 | - | ヤドラン | - | 波シャドボ神秘眠る(VSあやみが☆等) | - | 55サイキネ爆パン電磁波身代わり残飯(VS50圧しカビで司令塔) | |
69 | - | ブーバー | タイプ一致炎技+クロス(VSカビ等) | - | 対面クロス(VSバンギ等) | - | |
70 | - | ニューラ | - | 寝言(51-で55サンダーに先手で冷ビ、対カビ爆パン、等) | - | - | |
71 | - | グライガー | - | カイリキー+α(めざパ無し電気、文字寝言ガラ等)受け | - | - | |
72 | - | ジュゴン | - | - | 冷ビアンコ毒守る残飯(VS55カビ、55ガラ、爆破、眠る無し等) | - | |
73 | - | エーフィ | - | 52-念力身代わりバトン日差し残飯(VS黒まな追い打ちブラキ+リキー) | 甘える(対鈍い自爆カビ等、毒等併用考慮) | - | |
74 | - | サニーゴ | 55めざ岩鈍いド忘れ再生(VS55カビ+水ベースの極端な受け寄りパ) | - | 冷ビパル起点 | - | |
D2 | 曖昧さを残している印象や重要所を逃している印象はあるが、独自性はあり、刺さる実戦的なケースの説明も可能 | ||||||
75 | - | ブースター | 炎エース(特殊高耐久、攻撃面エンテイ超え、シャドボ、テール等考慮) | - | 55シャドボ黄金(VS50波☆等)、甘える(爆破やカビ等対策) | - | |
76 | - | ペルシアン | 催眠ノーマルエース(音、雷、テール、シャドボ、バブル光線等考慮) | - | 55音甘える眠る薄荷(遺伝子牛対策が55タンクの場合に問題になり得る) | - | |
77 | - | ニドクイン | - | - | - | 甘える(VSニドキング対策がカビゴン依存のパーティ) | |
78 | - | ランターン | - | - | - | 電磁波(あやみが☆対策が電気技☆等の場合) | |
79 | - | ニョロボン | 太鼓(催眠考慮) | 寝言爆パン(バンギ流し安定&カビ潰し) | 55地獄車太鼓(55カビにタイマンで勝てる水らしい水) | - | |
80 | - | マタドガス | - | - | 50爆破(55ガラに出オチしない、50梨に先手) | 煙幕爆破(出オチしにくい、55マイン併用時に特に有効) | |
81 | - | ドンファン | 昆布(弱点少ない地面運用) | - | 55鈍い残飯(VS50ヘラクロス、55タンク等) | - | |
82 | - | ギャラドス | - | 寝言or眠る薄荷(地面流しをしつつヘラ受けやエンテイ受け等可能) | - | リフ(+毒) | |
83 | - | キリンリキ | - | - | - | 高速・ド忘れバトン(ピントクロスリキーをサイキネで対策等) | |
84 | - | サンドパン | 55地震岩雪崩剣(+めざ虫、眠る薄荷等) | 55(VS梨(先手+爆破耐え)、50黄金パル) | 54-(VS冷ビバンギ等)、51-カウンタ(VS55サンダー、55リキー等) | - | |
85 | - | クロバット | - | - | - | 飛ばし追い打ち(VS鳴海型ムウマ等、コンボ封じやリキー流しをしながら) | |
86 | - | スリーパー | 爆パン(+催眠術、悪夢等) | - | - | - | |
87 | - | タマタマ | - | - | サイキネやどみが(VS55カビ+バナ等) | - | |
88 | - | ピカチュウ | 雷(50でも絡め手無しで50カビ突破可) | ぬるポケキラー(アンコ+高火力) | - | - | |
89 | - | ゴースト | 特攻&素早さ(VSダブルゴースト対策がスイクンやファイヤー等) | - | - | - | |
D3 | 狭いながらも独自性の説明はできるが、そのポケモンでないと刺さらないようなケースが実戦で起こるとはなかなか思えない | ||||||
90 | - | バリヤード | - | - | サイキネアンコカウンタ+サブ技(タイマン展開前提のVS寝言カビパ等) | 分身・バリアー・ヨガポ等バトン(格闘耐性、身代わり、炎パン等考慮) | |
91 | - | ゴルダック | メロみが(パル冷ビで身代わり残る)、クロス(爆パンより安定) | - | - | - | |
92 | - | ウソッキー | - | - | 50爆破(バンギ併用でVS冷ビパル込み相手に間接) | - | |
93 | - | ストライク | - | - | - | 剣バトン(高速・光壁考慮、VSゲンガー炎パン、55ファイヤーに先手等) | |
94 | - | ダグトリオ | - | - | 素早さ(VSガラ釘付けでゲンガー使用時に問題になり得る) | - | |
95 | - | ニョロゾ | 55太鼓(50サンダー等に先手の太鼓使い水、催眠等考慮) | - | - | - | |
D4 | 実質的に考えた場合、独自性が曖昧であり、パーティ構築の時点で意識することへの疑問は残る | ||||||
96 | - | アリアドス | - | - | - | 高速バトン(後攻バトンや守る考慮)、蜘蛛の巣バトン(追い打ち併用考慮) | |
97 | - | エビワラー | - | スピン(VSスピン対策がカビ決定力) | - | - | |
98 | - | イワーク | - | - | 50爆破(55ガラや50めざ草梨に出オチしない、音でタンクに対抗可能) | - | |
99 | - | ハクリュー | - | - | - | 電磁波(耐性や弱点の少なさ、めざ格(50カビ避け)、波等考慮) |
このページへのコメント
2025年12月版更新メモ
サイドンは55で使うと50ガラに対面有利取れるので、それを追記する。
それを根拠にランクも上げる可能性あり。
(現在のC2から、C1もしくはB5まで上げるかも)
2025年12月版更新メモ
カメックス
変態奇襲より
>パルシェンにもフォレトスにも強い優秀なスピン役。
>ドククラゲと異なりカイリキーやヘラクロスを流すことはできないが、地面を弱点としないため、バンギラスを流すことができ、ガラガラの起点になるようなこともない。
実際にこのランクを運用していて、やっぱり、スターミーやドククラゲよりカメックスがの方が刺さるケースがある。
なぜ考慮しなかったのか…
次回ランクでは考慮し、C4からC2に上げる。
2025年12月版更新メモ
(Discordよりコピペ)
chio
ごちうさ
— 昨日 22:33
水面下で色々準備してるけど、ガラガラの#2がだんだん理解できてきた気がする
[22:34]
というか、歴史的に見ても元々#2〜3ぐらいが妥当で、三銃士の時代に不当に低く評価されてた(自分もしてた)だけな気がしてきた (編集済)
[22:34]
完成度が高い炎エースが出始めたのが多分大きい
[22:35]
これで、三銃士のポジションが相対的に落ちたのと、それに伴って対面構築より起点構築の方が強めなバランスになったのが追い風になってる感
[22:36]
あと、三銃士の観点で言うと、炎エースのサポートとしてはフシギバナやナッシーが相変わらず有効で、この2匹が使う眠り粉とか宿木とかの恩恵をガラガラが得られる (編集済)
[22:36]
炎エースとガラガラの相性も良好だったり、炎エース対策としてもガラガラが仕事できたりもする (編集済)
[22:38]
しばらくは様子見だけど、年末にこっち側のランクでもAランからSランに引き上げる形で#3ぐらいにするかも
chio
ごちうさ
— 昨日 22:41
あと、ガラガラが環境に与える影響の大きさもある。
ガラガラが増えると明らかに受けパが使いにくくなる。
(カビガラポリの時代にフォレトスみたいなぬるポケの評価が下がったことからもわかる通り) (編集済)
2025年12月版更新メモ
・ブースター
甘えるは「対面・タイマン」ではなく「サポート」の欄に移動。
(物理耐久が低いので、ウインディで先手鈍いするのと大差ない)
ランク変動無し。
・フシギバナナッシーのサポートが空欄ですが宿木眠り粉のサポート性能はどうッスか
・ミルタンク、Venom型(50のし爆パンメロミルク@麻痺)はどうッスか(50でクソカビみたいに異常まきながら♂に何もさせず突破してくる場合がある危険な奴)
・ゲンガー55あやみがメロみがどうッスか(50地震カビで受けようとするとメロで死ぬ、ハピで受けようとすると身代わり壊せなくて冷Pで死ぬ)
・シャワーズの対面で55甘える(他のブイズと同じく爆破封じ、特に対パルが現実的)どうッスか
・エレブーメロみがどうッスか(対策コストの面で結構タチ悪い)
・サンダース分身身代わりバトンどうッスか(ぶっちゃけ高速バトンより対策コストの観点で言うとだいぶタチ悪い気がする)
・ハッサムの対面で身代わりで50冷凍パル地震カビ起点どうッスか(ふっつーのカビパルナシテンプレ組むだけでガン刺さりして詰むことがある)
・サワムラー存在してませんがどうッスか(忘れてるだけ説あるけどご存知特定の選出が100%の勢いで詰んでカイリキーやオコリザルのようには誤魔化せない)
レビューありがとうございます!
とりあえず、先に回答だけします。
・フシギバナナッシーのサポートが空欄ですが宿木眠り粉のサポート性能はどうッスか
→この辺のは殺意強すぎるので「対面・タイマン」扱いです。が、ナッシーの痺れ粉は「サポート」に挙げるべきだったので後で追加します(ランク変動無し)。
・ミルタンク、Venom型(50のし爆パンメロミルク@麻痺)はどうッスか(50でクソカビみたいに異常まきながら♂に何もさせず突破してくる場合がある危険な奴)
→50ミルタンクを物理で流すイメージがあまりないので挙げませんでした。考慮するとしても「ノーマルサポート軍団」の一言で済ませてしまって良いかなと。
・ゲンガー55あやみがメロみがどうッスか(50地震カビで受けようとするとメロで死ぬ、ハピで受けようとすると身代わり壊せなくて冷Pで死ぬ)
→タイプ一致ではないせいで素の特殊技のダメージが低く、55残飯カビを倒すには至らないので、奇襲扱いとして、ここには挙げませんでした。
・シャワーズの対面で55甘える(他のブイズと同じく爆破封じ、特に対パルが現実的)どうッスか
→挙げ忘れてました!後で追加します(ランク変動無し)。
・エレブーメロみがどうッスか(対策コストの面で結構タチ悪い)
→55残飯カビとのタイマンで有利取れないメロみがな上、エレブーにはクロスもあるので、挙げませんでした。
・サンダース分身身代わりバトンどうッスか(ぶっちゃけ高速バトンより対策コストの観点で言うとだいぶタチ悪い気がする)
→その辺のバトンはブラッキーでええやろと思って挙げませんでしたが、飛ばしエアや吠えるスイクンで対策できない、対面フシギバナ眠り粉で対策できない、等、サンダースがピンポイントで刺さることがありそうなので、挙げておきます(ランク変動無し)。ブラッキーの方も説明不足だったので説明追加します。
・ハッサムの対面で身代わりで50冷凍パル地震カビ起点どうッスか(ふっつーのカビパルナシテンプレ組むだけでガン刺さりして詰むことがある)
→素で爆破耐性がある上、梨はめざ虫で出オチさせられるので、身代わりの価値はあまりないと思って…ましたが、50カビの地震でハッサムの身代わりを確定で壊せない(50同士で急所率未考慮で56.41%の確率で壊せる)ことに気付いたので、後で追加しておきます(ランク変動無し)。
・サワムラー存在してませんがどうッスか(忘れてるだけ説あるけどご存知特定の選出が100%の勢いで詰んでカイリキーやオコリザルのようには誤魔化せない)
→身代わり系の格闘はオコリザルで良いと思っていました。エアームドとのタイマンでワンチャン作るだけなら雷オコリザル(50オコリザルの雷で50エアームドを急所率・命中率未考慮で99.41%の確率で2発)で良く、フシギバナとのタイマンも53以上身代わり音オコリザルとかで良いと思ってました。が、フシギバナ+カビゴン等に対する2タテの確度がオコリザルとは全然違う上、フシギバナに対して役に立たない雷を持たずとも鈍い無しエアームドに対してワンチャン持てるのも立派な差別化点なので、これは挙げる必要があると判断しました(「はじめに」に書いた初期トラブル扱い)。D1ランクの最上位(#65)に追加します。むしろオコリザルをC3(#53)にしないといけない気がしてきた…。
上記回答の通り修正しました。
>・エレブーメロみがどうッスか(対策コストの面で結構タチ悪い)
>→55残飯カビとのタイマンで有利取れないメロみがな上、エレブーにはクロスもあるので、挙げませんでした。
結局挙げました。バナ対面・後ろカビという状況に強いからです。
(バナ対面での強さは身代わり単独で生まれているメリットではあるが、クロスは身代わりとの併用不可)
初期トラブル扱いとします。ランク変動は無し。