機械的に試行を繰り返すことで最善手を見つけ出すモンテカルロ法(MC法)を用いて、最善の型や立ち回りを探る動きが、現在のジム城の一撃無し2000の対戦考察では出ています。
複数人のプレイヤーがこの取り組みを行っており、知見が蓄積されてきているので、このページでは、モンテカルロ法で見つけ出された知見をまとめます。
(優劣関係が自明と思われるケースでの勝率確認、および実戦での用途が不明な検証については、ここでは除外します)
「得られた知見」は、実際のプレイで活かすために人間にとってわかりやすく書いたつもりですが、(自分が試した分も含めて)誤った記載がされている可能性があります。誤りに気付いたら修正します。
後続研究が存在するケースについては、念のため内容を精査した上で、原則として後続研究の方を参照するように誘導します。
複数人のプレイヤーがこの取り組みを行っており、知見が蓄積されてきているので、このページでは、モンテカルロ法で見つけ出された知見をまとめます。
(優劣関係が自明と思われるケースでの勝率確認、および実戦での用途が不明な検証については、ここでは除外します)
「得られた知見」は、実際のプレイで活かすために人間にとってわかりやすく書いたつもりですが、(自分が試した分も含めて)誤った記載がされている可能性があります。誤りに気付いたら修正します。
後続研究が存在するケースについては、念のため内容を精査した上で、原則として後続研究の方を参照するように誘導します。
概要
55カビゴン(非寝言) 対 55サンダーについて、いくつかの代表的な型の勝率を比較。
また、立ち回りについても検討。
また、立ち回りについても検討。
得られた知見
- 捨て身無害技鈍い眠る残飯カビゴンについては、対雷めざ氷無害技眠る奇跡サンダーで約83%、対雷めざ氷いばみが残飯サンダーで約74%、対10万めざ氷いばみが残飯サンダーで約73%の勝率。
- カビゴン側は威張る対策も考えると鈍い捨て身捨て身一択。
- サンダー側は、1ターン目の威張るで混乱を奇跡回復されないのであれば、身代わりをせずに殴り続けた方が勝率が高い。
- 恩返し無害技鈍い眠る奇跡カビゴンについては、対雷めざ氷無害技眠る奇跡サンダーで約92%、対雷めざ氷いばみが残飯サンダーで約81%、対10万めざ氷いばみが残飯サンダーで約84%の勝率。
- カビゴン側は鈍い恩返し恩返し。ただし、奇跡が残っているのであれば、雷2発圏内に入ったら素直に眠った方が勝率は高い。
- サンダー側は、威張るがあるなら、威張るを2回した後に身代わりをして混乱自滅ダメージを蓄積させるのが最善。
概要
対55鈍い寝言残飯カビについて、55鈍いリボンタンク側の最善の技や立ち回りを検討。
得られた知見
- 型
- 爆パンタンクの場合は、ミルタンク側の勝率は約74%、カビゴン側の勝率は約26%、引き分けは無し。
- 分身タンクの場合は、ミルタンク側の勝率は約69%、カビゴン側の勝率は約10%、引き分けの確率は約21%。
- それ以外のタンクの場合は、ミルタンク側の勝率は約54%、カビゴン側の勝率は約46%、引き分けは無し。
- 電磁砲に勝率改善効果はない。
- 炎パンの場合、お互いのPPが尽きかけた時に火傷を引くことで、引き分けではなく勝ちになる場合がある(生起確率約0.55%)。
- 立ち回り
- ミルタンク側・カビゴン側共に、防御的に立ち回るのが基本。
- 共に6積みスタートが最善。
- ミルタンク側は、カビゴンのHPが79以下で先手恩返しで倒せるのが明らかではない限り、カビゴンが起きている状態でHPが128を切ったら(捨て身を2回食らったら)ミルク、カビゴンが寝言モードでもHPが167を切っていたら寝言捨て身急所警戒でミルク、ミルクのPPが足りるのが明らかなら遠慮無くミルク。
- カビゴン側は、ミルタンクのHPが85以下で捨て身で中程度以上の確率で倒せるのが明らかなら捨て身、それ以外の場合、カビゴンのHPが186以下になったら(恩返し恩返しで落ちる可能性があるなら)眠る。
- ミルタンク側は、カビゴンのHPが169以上186以下の場合、恩返し急所狙いしてもあまり意味がないので、無駄技(炎パン等のカビゴンに有効ではない攻撃技)を使ってPPを節約すると、1%未満程度の勝率の改善が見られる。
- ミルタンク側・カビゴン側共に、防御的に立ち回るのが基本。
概要
55捨て身鈍いねむねご残飯カビゴンや55恩返し地震鈍い眠る薄荷カビゴンに対して、55メロみがフーディン(HPを171に落とすのが前提)がどの程度有利になるのかを、型や立ち回りを変えながら検証。
得られた知見
- 55メロみがフーが雷パン、55カビゴンが捨て身鈍いねむねご残飯の場合
- タイマンでのフーディン側の勝率は44%弱、カビゴン後出し時のフーディン側の勝率は70%強。
- フーディン側は、相手のカビゴンのHPがサイキネで50%程度で倒せるラインに入った場合(特防ダウン無しの場合は105以下、特防ダウン1回の場合は142以下の場合)は身代わりよりもサイキネを優先した方が良い。
- カビゴン側は、ねむねごに頼るよりも眠らずに殴り続けた方が勝率が1-2%程度高くなる。
- タイマンでのフーディン側の勝率は44%弱、カビゴン後出し時のフーディン側の勝率は70%強。
- 55メロみがフーが爆パン、55カビゴンが捨て身鈍いねむねご残飯の場合
- タイマンでのフーディン側の勝率は54%強、カビゴン後出し時のフーディン側の勝率は79%弱。
- フーディン側は、サイキネ確2圏内である場合(特防ダウン無しの場合は110以下、特防ダウン1回の場合は176以下の場合)を除きサイキネよりも爆パンを優先することで、勝率を更に伸ばすことができる。
- タイマンでのフーディン側の勝率は54%強、カビゴン後出し時のフーディン側の勝率は79%弱。
- 55メロみがフーが雷パン、55カビゴンが恩返し地震鈍い眠る薄荷の場合
- タイマンでのフーディン側の勝率は67%弱。
- フーディン側は、身代わりよりもサイキネを優先するラインを、相手のカビゴンのHPがサイキネで確定で倒せるライン(特防ダウン無しの場合は97以下、特防ダウン1回の場合は130以下)にした方が良く、これで勝率が1%上がる。
- カビゴン側は、サイキネ2発圏内(特防ダウン無しの場合は141以下、特防ダウン1回の場合は211以下)に入ってから眠るのが良い。
- タイマンでのフーディン側の勝率は67%弱。
概要
55捨て身鈍いねむねご残飯カビゴン 対 55雷冷パンクロスヨガポエレブーにおける最善の立ち回りを検証。
エレブーがピント所持のケース、エレブーがリフ爆破サポを受けるケースについても検証。
エレブーがピント所持のケース、エレブーがリフ爆破サポを受けるケースについても検証。
得られた知見
- エレブーが非ピントの場合、カビゴン側の勝率は約77%。エレブーがピントの場合、カビゴン側の勝率は約68%。
- カビゴン側は、1ターン目に鈍いを積み、1回積んだら捨て身を打つのが正解(ただし、初手クロス急所が来たら、眠って寝言モードに入る)。
- エレブー側は、ワンチャンに賭けてクロスや氷パンをひたすら打つべし。
- エレブーの主力技が雷か10万かは勝率にほとんど影響しない。
- エレブーがリフ爆破サポを受ける場合においても、カビゴン側の勝率低下は約1%に留まる。
- ただし、これは、カビゴン側が1ターン目に鈍いを積み、リフが残っている内はHPが減ったらすぐに眠る、という立ち回りをする場合。また、カビゴン側は寝言があるのが前提であり、無いと厳しい(おそらくカビゴン側不利)。
概要
55フルアタバンギ(岩雪崩地震爆パン文字@奇跡) 対 55捨て身地震鈍い眠る残飯カビゴンについて、最適な立ち回りを模索しながらタイマン勝率を計算。
得られた知見
- バンギラス側の勝率は約43%。
- バンギラス側は、地震や岩雪崩で止めを刺せる場合(相手が鈍いを積んでいない場合はHP66以下なら地震でHP74以下なら岩雪崩、相手が鈍いを1回積んでいる場合はHP45以下なら地震でHP51以下なら岩雪崩)を除き爆パンが基本。ただし、相手が混乱しているなら岩雪崩を使う方が良い。
- カビゴン側は鈍い地震地震が基本。ただし、鈍いを1回積んでいて爆パン1発圏内(HP98以下)の場合は眠る。
概要
55怪しい光メロみがキュウコン 対 捨て身鈍いねむねご残飯カビゴン(50と55)について、最適な立ち回りを模索しながらタイマン勝率を計算。
(補足:対55カビゴンについてはCH氏による後続研究(https://majinjima.ma-jide.com/calc/labo/eleque.htm...)が存在する)
(補足:対55カビゴンについてはCH氏による後続研究(https://majinjima.ma-jide.com/calc/labo/eleque.htm...)が存在する)
得られた知見
- 対50カビゴンについては、キュウコン側の勝率は約72%。
- 序盤はメロしたら身代わりを張るべし。怪しい光は身代わりがあれば打つ。
- 放射2発圏内(HP108以下)でも守りに入るべし。身代わりがないなら身代わり、あるなら怪しい光を放射よりも優先するべし。
- カビゴンの捨て身最大乱数1発(鈍い0回ならHP95以上、1回ならHP142以上)に耐えられるなら怪しい光を打つべし。
- カビゴン側は鈍いをせずに捨て身。HPが133以下なら眠るで寝言モードへ移行。
概要
5510万冷パンメロみがエレブー 対 捨て身鈍い眠る残飯カビゴン(寝言と地震)について、最適な立ち回りを模索しながらタイマン勝率を計算。
(補足:対寝言カビゴンについてはCH氏による後続研究(https://majinjima.ma-jide.com/calc/labo/eleque.htm...)が存在する)
(補足:別記事(https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2023/03...)では、カビゴン以外のポケモン、例えば、ガラガラやバンギラス、カイリキー、ヘラクロスに対しても、勝率計算がされている。初手メロで動いた場合に1発で倒されるガラガラを除き、タイマンで有利が取れる。)
(補足:対寝言カビゴンについてはCH氏による後続研究(https://majinjima.ma-jide.com/calc/labo/eleque.htm...)が存在する)
(補足:別記事(https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2023/03...)では、カビゴン以外のポケモン、例えば、ガラガラやバンギラス、カイリキー、ヘラクロスに対しても、勝率計算がされている。初手メロで動いた場合に1発で倒されるガラガラを除き、タイマンで有利が取れる。)
得られた知見
- 対寝言カビゴンについては、約34%の勝率を確保できる。
- エレブー側は、1ターン目メロメロ、身代わり貼れれば身代わり、10万1発圏内(HP60程度以下)なら10万優先、カビゴンが状態異常になっておらずHPが210以上かつエレブーのHPが73以下であれば冷パン、それ以外の場合は10万。
- カビゴン側は、1ターン目は捨て身、HPが150以下であれば眠る、寝言が出来るターンであれば寝言、それ以外は捨て身。
- 対地震カビゴンについては、約36%の勝率を確保できる。
- エレブー側は、1ターン目メロメロ、身代わり貼れれば身代わり、10万1発圏内(HP60程度以下)なら10万優先、カビゴンが状態異常になっておらずHPが250以上かつエレブーのHPが73以下であれば冷パン、それ以外の場合は10万。
- カビゴン側は、1ターン目は地震、HPが150以下であれば眠る、それ以外は地震。
概要
55キッスメロみがルージュラ 対 55残飯鈍い寝言カビにおける立ち回りと勝率の検証。
得られた知見
- 以下では、似たような試行を1つのタイマン戦中で何度も行われる場合においても、お互いの志向が変わらない(前にキッスをしたから次は冷ビ、のような読みを行わない)ことを前提とする。
- 起きているカビゴンに対してルージュラがキッスを優先する場合、カビゴンが捨て身だとカビゴンの勝率約40%、キッス読み寝言だとカビゴンの勝率約47%。
- 起きているカビゴンに対してルージュラが冷ビを優先する場合、カビゴンが捨て身だとカビゴンの勝率約55%、キッス読み寝言だとカビゴンの勝率約12%。
概要
55奇跡フルアタバンギ 対 10万リフライコウのタイマン勝率を、お互いの型を変えながら検証。
得られた知見
- 地震無しバンギでは、ライコウが眠る奇跡でも残飯でも1割程度しか勝てない。
- 地震バンギが地震連打することでも、眠る奇跡ライコウには3割弱の確率でしか勝てない。
- 地震バンギが地震連打することで、残飯ライコウには8割強の確率で勝てるようになる。
- 地震バンギが爆パンを持つことで、眠る奇跡ライコウには5割弱勝てるようになるが、眠る薄荷ライコウだと2割強しか勝てない。
- 地震バンギが爆パンを持っていたとしても、相手のライコウが残飯ライコウの場合は爆パンを使わない方が良い(爆パンを当てる戦い方だと勝率が5割強にまで落ちる)。
概要
5510万リフ眠る奇跡ライコウ 対 55鈍いリボンタンクの初手の立ち回り検証。
得られた知見
- ライコウが初手10万の場合、タンクが初手恩返しだと勝率約79%、初手鈍いだと勝率約86%。
- ライコウが初手リフの場合、タンクが初手恩返しだと勝率約82%、初手鈍いだと勝率約67%。
- 地震タンクは未検証だがおそらく有利は取れない。
概要
55奇跡毒アンコフー 対 55眠るライコウの立ち回りと勝率の検証。
下記のCH氏の記事に書かれていた立ち回りの検証。
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202207...
下記のCH氏の記事に書かれていた立ち回りの検証。
https://plaza.rakuten.co.jp/majinjima/diary/202207...
得られた知見
- フーディンはサイキネから入ることで残飯ライコウ以外には有利を取れる(勝率67〜85%)。
- 上記の場合、残飯10万型には次のターンに毒々を入れると有利を取れる(勝率58%)。
- 上記の場合、残飯雷型には次のターンに毒々を入れても有利を取れない(勝率47%)。
- フーディンは毒々から入ることで、残飯ライコウ、薄荷ライコウには有利を取れる(勝率63〜80%)。
- 上記の場合、奇跡ライコウには有利を取れない(勝率41〜50%)。
概要
55鈍いガラ 対 55鈍いリボンタンクの立ち回りと勝率の検証。
得られた知見
- タンク側が4回以上鈍いを積むと、6割強を確保されていた鈍いガラ側の勝率を20%程度にまで落とすことができる。最善は5回もしくは6回。
概要
50地球投げ毒ハピ 対 55サイキネアンコ再生フーのタイマン勝率を、持ち物を変えながら算出。
得られた知見
- ハピが爪所持の場合は、このタイマンに影響を及ぼさない持ち物を持っているフーディンに対しては約65%、奇跡を持っているフーディンに対しては約27%の勝率。
- ハピがこのタイマンに影響を及ぼさない持ち物を持っている場合は、このタイマンに影響を及ぼさない持ち物を持っているフーディンに対しては約55%、奇跡を持っているフーディンに対しては約19%の勝率。
概要
ナッシー等が晴れを残した前提での、55文字奇跡バクフーン 対 55サイキネアンコ再生奇跡フーディンのタイマン検証。
得られた知見
- 晴れターンが2〜3ターン残っていれば、バクフーンの勝率は65%程度。
- 晴れターンが1ターン残っていないと、バクフーンの勝率は5割弱。
- 未晴れ状態では、バクフーンの勝率は3割弱。
概要
55怪しい光メロみがキュウコン 対 55捨て身鈍いねむねご残飯カビゴンについて、最適な立ち回りと勝率の再検証。
(先行研究:https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2021/05...)
(先行研究:https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2021/05...)
得られた知見
- キュウコン側の勝率は約53%。
- キュウコン側は、1ターン目はメロ。1ターン目で捨て身を打たれたら2ターン目は怪しい光。身代わりが張れないHPでカビゴンが正気なら怪しい光。カビゴンが放射2発圏内(HP88以下)で正気なら怪しい光。放射のPPが5以下でカビゴンが正気なら怪しい光。身代わりが張れるHPなら身代わり。身代わりがあってカビゴンが正気なら怪しい光。それ以外は放射。
- カビゴン側は、捨て身打ちたい時にPP切れなら眠る。眠っていたら寝言。火傷したら眠る。キュウコンに身代わり無くて、捨て身圏内(HP99以下)なら、捨て身。HP200を切ったら眠る。それ以外は捨て身。
概要
5510万冷パンメロみがエレブー 対 捨て身鈍いねむねご残飯カビゴンについて、後出しの場合のカビゴンの勝率を算出。タイマンの場合の勝率も立ち回り再検討で再算出。
(先行研究:https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2023/03...)
(先行研究:https://kinginkousatu.hatenablog.com/entry/2023/03...)
得られた知見
- カビゴンが後出しの場合はエレブーは約43%、タイマンの場合はエレブーは約33%の勝率を確保できる。
- エレブー側は、カビゴン後出しなら1ターン目身代わり、タイマンなら1ターン目メロメロ。その後、カビゴンが10万2発圏内(HP94以下)なら10万、カビゴンが凍っていれば10万、身代わりがあってカビゴンが眠っていて10万のPPが4未満ならメロメロ、身代わりがあってカビゴンが状態異常なら10万、身代わり張れないHPでカビゴンが10万ボルト3耐え(HP151以上)なら冷パン、10万3発圏内(HP139以下)でエレブーが捨て身を耐える(HP131以上or身代わり有り)なら10万、身代わり貼れれば身代わり、身代わり張りたい時に身代わりのPPが切れていれば10万、10万打ちたい時に10万のPPが切れていれば冷パン、それ以外は冷パン(PPが残っていれば)。
- カビゴン側は、眠っていれば寝言、エレブーに身代わりがなくて捨て身圏内(HP114以下)でカビゴンが10万2耐え(HP106以上)なら捨て身、麻痺したら眠る、HPが149以下であれば眠る、それ以外は捨て身(PPが残っていれば)。
概要
50鳴海型ムウマ(毒々怪しい光痛み分け滅び) 対 50圧し地震鈍い自爆残飯カビのタイマンの立ち回りを検討。ムウマが後出しのケースも検討。
得られた知見
- カビゴン側は鈍い2積みが最善で、1積みが次善。いずれも対面から6割程度の微有利を取れる
- カビゴンが鈍い2積みの場合、ムウマ側は初手怪しい光が最善で、勝率40%程度。初手毒々だと38%程度に落ちる。
- カビゴンが鈍い1積みの場合、ムウマ側は初手毒々が最善で、勝率46%程度。初手怪しい光だと36%程度に落ちる。
- カビゴン側はムウマの初手を見てから鈍いを積む回数を変えられることを考えると、ムウマは初手毒々、それを見てカビゴンが鈍いを2回積む、という展開がお互いに最善になる(Wiki管理人補足)。
- 鈍い回数がその他の場合も、ムウマは基本的に初手毒々が最善。
- ムウマを後出しする場合はいかなる場合でも初手毒々が最善で、カビゴン2積みの場合ムウマの勝率29%程度。
コメントをかく