ポケモン第二世代対戦シミュレータ「ジムリーダーの城」の対戦考察Wikiです。各所に散らばった考察をまとめ上げ、より考察を深めます。

×
こういうのはブログでやれと

第1回(2020/10/10〜24)

備考

なし

chioの順位

4/21

chioの様子

通りそうな中種族値帯を直感で6匹選択

第2回(2020/12/1〜19)

備考

なし

chioの順位

7/24

chioの様子

第1回の結果を参考に、通りそうな中種族値帯を直感で6匹選択

第3回(2021/4/30〜5/16)

備考

なし

chioの順位

6/26

chioの様子

第1〜2回の結果を参考に、通りそうな中〜高種族値帯を直感で6匹選択

第4回(2022/1/2〜1/15)

備考

なし

chioの順位

-

chioの様子

海外の方にも顔を出すようになって多忙になりすぎて病んで参加せず

第5回(2022/4/1)

備考

特別ルール(ポイントが180に近い順に順位をつける)

chioの順位

-

chioの様子

Pokemon Showdownのエイプリルフール企画の方に夢中で開催に気付かず

第6回(2022/10/23〜11/12)

備考

-

chioの順位

-

chioの様子

転職活動で忙しくて参加できず

第7回(2024/3/15 - 2024/4/7)

備考

禁じ手ルール適用開始

chioの順位

5/30

chioの様子

ごちうさ(今更)に夢中で時間がなかったがとりあえず参加
選択肢の246匹の中からランダムで7匹選択し、その中で選択確率が一番高そうなポケモン(直感)を禁止枠、それ以外を通常枠に選択
こんな選び方でも意外と上位に行けるものなんですね

第8回(2024/9/19 - 2024/9/29)

備考

-

chioの順位

1/21

chioの様子

ガチるに至った動機
完全ランダムだと期待値が低いポケモン(後述の図解参照)も選択肢に入ってしまうので、期待値が高いポケモンを選びたいと考えた
過去データの統計データ(第5回除く)を取ろうと思ったら意外と簡単に取れたので、ガチった
アルゴリズム
過去の6回について、1人以上ピックがあったポケモンを無効(0)、ピックがなかったポケモンを有効(1)とみなし、それらを平均して有効率(0〜1)を算出

ポイント * 有効率を期待値とみなし、期待値が1〜6位のポケモンを通常枠としてピック
第7回結果を見て、同じ方法でピックしている人がいないことを確認したので、ランダム化や定数加算等の全被り対策はしなかった
 ※こういうのは必要が無い限りシンプルさを保った方が良い

期待値が1〜6位のポケモンは、過去のピック回数が0〜1回であった
ワンチャン狙いでピック回数2回のポケモンをピックする人への対策のため、ピック回数2回のポケモンの中で最もポイントが高かったポケモンを禁止枠に指定
魔人島ダービーにおける期待値のイメージの図解


 ※というか、前述のアルゴリズムに従った結果として赤い所戦略が実現された、というだけですが…
優勝宣言&有言実行

 ※笑ったのはキチさんですw

結果を見ての感想
  • 高種族値帯ぶっぱ
  • 安全志向の進化前
  • 思い入れのあるコンセプト
このようなピック方針の方が多いようで、「地味な中種族値の最終進化系」が穴場になってたっぽい

本当に勝ってしまったからメタられそう
次のアルゴリズムどうしよう
ドヤり
今回獲得した2700ポイントは過去8回の中で最高ポイントです
 ※人数少なかったのもあるけど

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニュー

メニューバー

メンバーのみ編集できます