最終更新:
hotate_puzzle 2019年09月27日(金) 00:36:25履歴
LITSは各ブロックにL,I,T,Sの4種類の黒マスブロックを1つずつ入れて、全体でひとつの黒マスのつながりを作るパズルです。
まずは、ちょうど4マスのブロックを探しましょう。ブロック1つにつき4マスずつ塗るので、4マスブロックはすべて黒マスになります。

黒マスが決まれば、黒マスを2×2以上のカタマリにしてはいけないというルールから白マスが決まります(図中の点)。
白マスが決まって残りが4マスなら、それらは黒マスになります。すると新たに2×2禁で白マスが決まります。そうして解き進めると以下の所まで決まります。

真ん中のI形ブロックを囲む細長いブロックに着目しましょう。4つつながった黒マスを例えば×の場所に入れると、隣にもブロックが並んでいるので塊ができてしまいます。
4マスつなげて入れても2×2の塊にならない場所は○の4マスしかありません。

左上のブロックに4つ黒マスを入れると、I形になります。左上隅には先に決まったI形の黒マスがあるため、赤枠のように入れてはいけません。
すると、右上のブロックは赤枠のようなI形が入らなくなり、黒マスの形はL形に決まります。このように、黒マスが4つつながったテトロミノの形を考えて、同じ形が太線をはさんで隣り合わないように慎重に解いていきましょう。

青く塗った部分は他の黒マスから孤立しそうになっています。すべての黒マスをひとつにつなぐルールから、○の1マスは黒マスになり、そこから4マスつながったテトロミノが入ります。
テトロミノが1つ入った緑の状態でも、まだ黒マスはつながっていません。最後のブロックを4マスだけ塗って、全体をひとつながりにしてあげましょう。

これで解き終わりです。黒マスを4マスずつ塗ってテトロミノを作り、2×2禁止と同形テトロミノの隣接禁止に注意して全体を繋いでいくパズルです。
(入門用の易しい問題を追加予定…)
まずは、ちょうど4マスのブロックを探しましょう。ブロック1つにつき4マスずつ塗るので、4マスブロックはすべて黒マスになります。

黒マスが決まれば、黒マスを2×2以上のカタマリにしてはいけないというルールから白マスが決まります(図中の点)。
白マスが決まって残りが4マスなら、それらは黒マスになります。すると新たに2×2禁で白マスが決まります。そうして解き進めると以下の所まで決まります。


真ん中のI形ブロックを囲む細長いブロックに着目しましょう。4つつながった黒マスを例えば×の場所に入れると、隣にもブロックが並んでいるので塊ができてしまいます。
4マスつなげて入れても2×2の塊にならない場所は○の4マスしかありません。


左上のブロックに4つ黒マスを入れると、I形になります。左上隅には先に決まったI形の黒マスがあるため、赤枠のように入れてはいけません。
すると、右上のブロックは赤枠のようなI形が入らなくなり、黒マスの形はL形に決まります。このように、黒マスが4つつながったテトロミノの形を考えて、同じ形が太線をはさんで隣り合わないように慎重に解いていきましょう。


青く塗った部分は他の黒マスから孤立しそうになっています。すべての黒マスをひとつにつなぐルールから、○の1マスは黒マスになり、そこから4マスつながったテトロミノが入ります。
テトロミノが1つ入った緑の状態でも、まだ黒マスはつながっていません。最後のブロックを4マスだけ塗って、全体をひとつながりにしてあげましょう。

これで解き終わりです。黒マスを4マスずつ塗ってテトロミノを作り、2×2禁止と同形テトロミノの隣接禁止に注意して全体を繋いでいくパズルです。
(入門用の易しい問題を追加予定…)