「プラチナトレイン」の情報まとめWikiです。(非公式)

運転カードを揃える

使える運転カードの見分け方


運転カードは1000種類以上あります。
カードの画像だけではどのカードが使えるのか、見分けが難しいと思いますので、いくつかの要素についてご参考下さい。
スキル
運転カードには、1つのスキルが設定されています。そのスキルが有能かどうかで使えるかどうかの判断基準の一つになります。
大半のカードは、合成後にスキルが付与されます。スキル付与前のカードは、ゲーム画面上では確認できませんが、運転カード一覧 を参考にするとある程度特定できます。
  • 一番、入手困難で需要の高いスキルは、「カンバンくんのスコアブースト」で、1ターンのみスコアが2倍(一部3枚)になります。仮に3倍のカード5枚を同一ターンに発動させると15倍になります。通常のミッションだけでなく、月間プラチナランクや、一部のイベントにおいても有利に働きます。
  • 「しゃりんくんのエネイラズ」は、発動したターン以降、電力・オイルを消費しませんので、特に運転カードのレベルが低く、消費が大きい場合には必須のスキルです。
  • 「出た目が2枚になる」は、移動マスが2倍になります。仮にこのスキルのカード5枚を同一ターンに発動させると、10倍になります。多くの移動マスを必要とするミッションで有効なスキルです。
  • 「メットちゃんのタイムプラス」は、持ち時間が60秒長くなります。1人プレイのミッションでは時間制限がありませんので不要なスキルです。マルチ対戦で、「出た目が2枚になる」と併用すると、自ターンで多くのマスを回ることができます。
  • 「きっぷくんのデメプラス」は、「出た目が2枚になる」よりは効果が低いですが、3ターン目で発動させることができますので、出目を補強するためには有効です。
  • 電力・オイル回復系のスキルは、「しゃりんくんのエネイラズ」があれば基本不要ですが、ない場合や、4ターン目で発動させたい場合は有効です。
運転区間(特に始発駅)
デッキに入れた運転カードは、自ターンのルーレットを回す前に、運転カードの始発駅にワープすることができます。
デッキ5枚の始発駅をどのような組み合わせにするかで、移動可能なエリアが変わってきます。
ミッションによって、この組み合わせを変えていく必要がありますが、移動可能なエリアがカバーできているかで、使えるカードかどうか判断基準の一つになります。
停車駅
停車駅が少ないカードは、少ない出目で多くの距離を移動できますので、長距離移動や多くの路線を踏破することに向いていますが、通過区間途中の駅が目的地のようなケースでは、途中停車駅のある運転カードが必要になりますので、停車駅のバリエーションを揃えるという観点で、使えるカードかどうか判断基準の一つになります。

受け取る運転カードの優先順

車庫に所持できる運転カードの枚数は最初は50枚です。
IC10枚で、運転カード10枚分拡張できますが、プレゼントボックスに受け取っていない運転カードが溜まっている状態になっている場合に、どれから受け取るべきなのか、以下ご参考下さい。

基本的な方向性としては、運転カードのネットワークを広げることと、運転カードのレベルを強化していくことになります。
運転カード未所持区間のカード
運転カードのない区間は、各駅停車で出目が消費されていきますので、まずは運転カードを所持してネットワークを広げましょう。移動可能なエリアが広がります。
スキルが有能なカード
  • 序盤は、運転カードのレベルが低く、電力・オイルの消費量が大きいので「しゃりんくんのエネイラズ」がないと不便です。最低1枚は所持したいところです。入手しやすいのは、221系快速 奈良−JR難波の合成。
  • 同様に、ルーレットの出目に加算されるマスが少ないので、「出目2倍」もあると便利です。入手しやすいのは、敦賀発新快速の合成か、大阪環状線の特殊合成。
改良素材のカード
  • 使えないカードと判断したカードや、3枚以上あるカードは、引退してコインに変えるより、改良素材に消費するなど有効活用するといいでしょう。
停車駅のバリエーション
運転カードのネットワークが広がったら、既に運転カードのある区間でも、停車駅のバリエーションが異なり、使えそうな場合は受け取っておきます。
電力/オイルの併用区間の強化
一部の路線では、電力を消費するカードとオイルを消費するカードの双方が存在します。(例:京都−東舞鶴では、電力消費の「まいづる」とオイル消費の「丹後」がある)
双方のカードを持っていれば、ミッションプレイ中、電力やオイルの残量によって、どちらの運転カードを使用するか選択肢が広がります。
運転カードのネットワーク拡充や、レベル強化がある程度済んだ段階でよいと思います。
枠埋め用
車庫の枠を開けておくと、発券機を回したときに車庫が埋まってしまうので、それを回避するために、主に普通列車カードで枠を埋めておく方法があります。

ランク別進め方(目安)


※現在のプラチナランクは、獲得スコアによって算出されるため、スコアブースト付スキルカードの所持枚数によるところが大きいのですが、
あくまで目安としてみて下さい。

初級編

  • 序盤は、チャレンジミッションや曜日ミッションの対コンピュータ戦で、ゲームに慣れるとともにアイテムを集める。(対人戦では上位ユーザの数が圧倒的に多く、勝負にならない。)
  • ログインボーナスやフレンドへの訪問時のアイテムも貴重な収入源
  • 無料チケットやICが貯まったら、発券機で運転カードを購入する。
  • 所持している運転カードの列車名・運転区間・経由路線などの情報を把握できるように慣れていく
  • 使用頻度の高い便利なカードは、改良してみて、使い心地を確認する。

C級編

  • チャレンジミッションや曜日ミッションの対コンピュータ戦を活用して、効率的な路線踏破のルートを、少しずつ構築していく。
  • 対人プレイに参加する場合は、事前にルールをよく読み、内容理解に努める。(特に協力プレイの場合は要注意)
  • 対人プレイでは、上位プレイヤーのプレイも参考にする。(まだ勝負にはならない)
  • 主要な路線の路線名とその区間については、だいたい頭に入れておく。
  • 所持している運転カードと路線踏破の関係性についても、頭に入れておく。
  • 所持している運転カードで到達できるマスの数を、だいたい頭に入れておく。(例:岡山から津山まで、快速「ことぶき」で6マス)
  • 運転カードのスキルをうまく活用する。

B級編

  • 運転カードの入手により、路線踏破可能な路線を増やしていく。
  • 路線踏破などでよく使うカードは、改良により消費電力・消費オイルを低減させておく。
  • デッキに入れてワープ目的で使うカードは、改良により出目効果を高めておく。
  • 毎月のプラチナランク報酬が得られるAランクを目指して、日々少しずつミッションをするようにする。

A級編

  • 路線踏破に必要なマス数を低減するために、停車駅の少ないタイプの運転カードも揃えていく。
  • 今月のプラチナポイント・ランキングを定期的に確認する。

S級編

  • 運転カードの総合力を強化する。

神級編(下位ランク者からの私見)

  • 下位ランク者にスゴイと思わせるようなプレイを展開する。
  • セコイマネはしない。
  • プラチナトレインLOVE

どなたでも編集できます